https://www.babys-care.net/life/

保育園の申し込みの流れについて

保育園の申し込みの流れを確認しよう

これからやってくる仕事復帰などに備え、保育園を利用したいと思っているママ。

保育園の申し込みについて検討しているところかと思いますが、何から始めたらいいのか分からないという方もいることでしょう。

特に認可保育園入園を目指している場合、申込期間が決まっていますので、あらかじめスケジュールを把握しておく必要があります。

 

そこで今回は、認可保育園への申し込みについての流れやポイントをご紹介します。

参考にしながら、仕事復帰に向けて準備を進めていきましょう。

 

保育園はいつから探す?保活の流れ

 

保育園申し込みの流れ①時期の確認

認可保育園の申し込みは、基本的に各自治体の窓口を通して行います。

たとえ定員に空きがあったとしても、直接園に問い合わせて申し込みをすることはできません。

 

待機児童の多い地域では、ほとんどの場合、4月入園に合わせて、申し込みを行うことになり、その場合は、前年度の10月~12月ごろに申し込みを受け付けている自治体が多いです。

ただし、この時期は自治体によって異なります。

保活に遅れを取らぬよう、まずは申し込み時期をしっかり把握しておきましょう。

 

保育園申し込みの流れ②園の候補を決める

赤ちゃんを入園させたい保育園の候補をいくつかに絞ります。

第1候補の保育園に決まるとは限らないため、第5候補くらいまでは絞っておきたいですね。

 

園選びの基準として、家や職場から近いといった理由で考えているママもいるかもしれません。

しかし、入園してから園の雰囲気が合わなかったり、行事が多く仕事に支障が出たりというケースもめずらしくありません。

できれば、実際に保育園を見学したり、先輩ママの口コミなども参考にしながら、期限に余裕を持ってじっくり選んでみてください。

 

保育園申し込みの流れ③必要書類の準備

保育園の申し込みに必要な書類を準備していきます。

こちらも何が必要になるかは各自治体により異なるため、事前に確認をしておきましょう。

窓口へ直接確認するか、自治体によっては直接問い合わせをしなくても、広報紙に詳しく記載されていたり、パンフレットを用意していたりすることもあります。

 

必要な書類の一例としては

 

・入園申込書、支給認定の申込書

・マイナンバーの控え

・家族構成や家庭状況の報告書

・就労証明など、職場へ用意をお願いする必要がある書類

・(求職中であれば)求職中ということが証明できる書類

 

などが挙げられます。

 

保育園申し込みの流れ➃支給認定申請

必要書類が揃ったら、自治体の窓口で支給認定の申請を行います。

実質、これが保育園の申し込みということになります。

 

両親や同居している祖父母の就労状況なども考慮しながら、保育の必要性の有無や、保育時間などが決定され、支給認定の通知書が交付されます。

 

保育園申し込みの流れ⑤内定通知の交付

自治体にて、保育園に入園できるかどうかの審議が行われます。

保育園の待機児童が多い地区だと、保育園の定数より入園希望者の方が多くなってしまうことも。

従って、すべての子どもが希望する保育園に入園できるとは限らないのです。

 

ではどのようにして、入園者を決めていくのか?というと、それは「優先順位」です。

入園希望者の支給認定書やその他の提出された書類などの内容から、指数という点数が付けられます。

この指数が高い順に、入園が決定していくという仕組みになっています。

 

無事内定すれば、保育園の内定通知が交付され、入園が決定となります。

入園申し込みの際に3~5箇所の入園希望の園を記載する場所がある通り、場合によっては第1候補の保育園以外の場所になるケースもああります。

また、残念ながらここで入園ができないというケースもあることを覚えておきましょう。

 

一般的には、入園申込をした翌年2月頃に入園可否の通知が自宅に届くはずです。

 

保育園申し込みの流れ⑥説明会や面談

保育園の入園が決定すると、保護者への説明会や面談が行われます。

保育内容や持ち物などについて説明があるため、しっかり確認しておきましょう。

 

入園時期は決定していますが、園によってはそれより少し早い時期から慣らし保育を始めることもあります。

また、入園してからしばらくは、早めのお迎えをお願いされるということも。

 

初日から時間いっぱい赤ちゃんを預かってもらえるとは限りませんから、仕事復帰を考えているママは、その辺りも確認が必要です。

 

保育園が決まらない時のために

これらの流れを見ても分かるかと思いますが、申し込みをしたからと言って、必ずしも保育園に入園できるとは限りません。

 

しかし、仕事に復帰したいと考えるママは、保育園に入園できないと困りますよね。

そこで、認可保育園の入園準備を進めつつ、入園できなかった場合は別の場所へ赤ちゃんを預けるという選択肢も一緒に検討しておいた方が良いでしょう。

 

例えば、

・認可外保育園

・保育ママ

・ベビーシッター

 

などです。

 

認可保育園の入園ができなかったことが判ってから探すのでは遅くなってしまうこともあります。

すぐ行動できるよう、あらかじめ認可保育園の申し込みと同時進行で、その他の施設についても利用を検討していきましょう。

 

育児休業明けに保育園に入れなかったら?

 

まとめ

4月入園の場合、保育園の申込み時期が決まっていて、過ぎてしまうと受付てもらうことができませんから、あらかじめ入園手続きのスケジュールを把握しておき、園の見学なども済ませておくのが望ましいです。

乗り遅れないよう、しっかり確認しておきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php