https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんが人見知りしないようにするには?

赤ちゃんが人見知りしないようにするには?

赤ちゃんの人見知りが始まるのは、個人差が大きいですが、一般的に生後6ヶ月~9ヶ月頃と言われています。

いつも見ている人とそうではない人と、顔を見分けられるようになる、赤ちゃんの成長の一環である人見知り。

しかし、人見知りの程度や期間は赤ちゃんによっても大きく違うので、激しい人見知りが長い期間続くと、そのことに悩むママもいるかもしれません。

もちろん、どんなに激しく人見知りをしていた赤ちゃんも、成長とともに落ち着いてくるものではありますが、その期間どこにも行かない、他の人には会わせないというわけにもいきませんよね。

 

今回は赤ちゃんが人見知りをしないようにする方法はあるのか、少し落ち着かせる方法はあるのかについて、一緒に考えてみましょう。

 

赤ちゃんの人見知りを防ぐことはできる?

赤ちゃんが人見知りをしないように、事前に対策などはできるのでしょうか。

結論として、人見知りは先述したように成長の一環であり、自然な発達段階であるため、しないように予防することはできません。

程度や期間も個人差があり、人見知りが激しい、人見知りする期間が長いなどは、赤ちゃんの生まれつきの気質も関係するようです。

育て方、普段の接し方の問題ではないので、これも赤ちゃんの個性、性格なんだと受け入れてあげるのが一番でしょう。

 

赤ちゃんの人見知りの克服方法はある?

人見知りをしないようにすることは難しいと分かりましたが、人見知りをし始めた後に、克服していく方法はあるのでしょうか。

 

人見知りの克服方法についても結論から言うとありません。

あるとすれば、「いろんな人に会わせながら、慣れてもらうこと」くらいでしょう。

しかし、人見知り真っ最中の赤ちゃんですから、無理に人に会わせることは、赤ちゃんにとってもストレスに感じることもあります。

次のようにママがサポートしながら、少しずつ慣れさせていくようにしましょう。

 

【どのような状況で人見知りするのかを知る】

赤ちゃんの人見知りは、知らない人誰に彼にも人見知りをする・・・というわけではない場合もあります。

女の人には平気だったり、若い人には平気だったり・・・など。

同じくらいの赤ちゃん、少し年上の子どもには、むしろ興味津々である子もいます。

 

どのような状況で赤ちゃんが人見知りするのか、まずは状況を知ることから始めてみましょう。

同じくらいの子を持つママ友だったら平気だったとか、若いお姉さんには平気だったなど、パターンを掴み、平気そうな人から少しずつ慣れていくという方法でもいいでしょう。

 

【「この人は信頼できる人だよ」「大丈夫だよ」と安心させておく】

人見知りは、その人が信頼できる人か、安心できる人か、よく分からないから不安で泣いてしまう・・・という赤ちゃんの警戒心の現われでもあります。

赤ちゃんがその人に警戒心を抱かないよう、ママが「大丈夫だよ」と安心させてあげるようにしましょう。

また、ママがその人と笑顔で楽しく過ごしていると、赤ちゃんも「ママが楽しそうに過ごしているのなら、この人は大丈夫なのかな?」と感じてくれるかもしれません。

 

そのため、「赤ちゃんが人見知りで泣いてしまったら、相手を傷つけてしまうかも・・・」という不安な気持ちは捨てましょう。

人見知りをしてしまっても、これは成長の証だから仕方のないこととママとパパの方が大らかな気持ちを持ち、安心させてあげるようにするのもいいかもしれません。

 

【安心できる場を作る】

また、赤ちゃんが安心できる場を作り、そこで人に会わせるのもいいでしょう。

知らない場所で知らない人に会うのは、初めてのことばかりで赤ちゃんも不安に思います。

初めての人に会う時には、いつも安心している自宅で会ったり、大好きなおもちゃを持って行ったり、何か赤ちゃんが安心できるポイントを作ってあげましょう。

 

会う相手には予め「人見知りが今激しい時期で・・・」と伝えておくのも、安心した場作りに繋がるかもしれません。

人見知りをしている中、急に近づかれたり、急に抱っこされたりするのは赤ちゃんの不安を増やすだけです。

何でも伝え合えるような関係性の相手であれば、会う前に人見知りをしている時期だから、無理に抱き上げたり、目を合わせようとしないで欲しいなど、伝えておくのがいいでしょう。

 

まとめ

赤ちゃんの人見知りは、正常な発達段階の一過程であり、その程度は赤ちゃんによって異なるものです。

激しい人見知り、長い間続く人見知りにママも疲れてしまうことがあるかもしれませんが、人見知りをしないように仕向けることはできません。

まずは人見知りが激しいのは赤ちゃんの個性だと受け入れ、どんな時に人見知りをするのか、状況をいくつか把握してみるのもいいでしょう。

また、赤ちゃんが安心できるように声をかけたり、事前に相手に人見知りをしていることを伝えておくなどし、安心できる場を作ってあげるのもいいですね。

成長とともに赤ちゃん時期特有の人見知りはなくなっていくので、今の時期だけだと考え、赤ちゃんと楽しく過ごせる方法を見つけてあげましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php