赤ちゃんの名前がキラキラネームにならないか心配
生まれてくる赤ちゃんのために、素敵な名前を考えているママ。
色々候補もあるかと思いますが、呼び名にこだわったり使いたい漢字を選択したりすると、「これはキラキラネームにあたるのではないか?」と心配になることもあるかと思います。
名付けは、ママの思いや画数にこだわって良くしようとするほど、読めない名前になってしまうということがよくあります。
ですが、ふりがなが無いと読めないようなキラキラネームの赤ちゃんは、今ではそれほど珍しくもなくなってきている現状もあります。
キラキラネームとは、どんな名前のことを指すのでしょうか。
キラキラネームの現状も合わせて確認していきましょう。
赤ちゃんの名前「キラキラネーム」の定義は?
キラキラネームとはよく聞く単語ですが、実は「これがキラキラネーム」という明確な定義というものは存在しません。
キラキラネームは、あくまで個人の受け取りの感覚の範囲で生まれるもの。
具体的には言い難いものですが、例えば以下のような名前が、キラキラネームと称されることがあるようです。
【一般的な漢字の読みでは読めない名前】
漢字は、一般的な音読みと訓読みを使えば、ある程度の文章は読むことができるかと思います。
しかし、名付けの場合では「名のり」という読み方を使うことがあり、一般的には読めないような名前になることが、珍しくありません。
具体例として、「愛」という漢字を見ていきましょう。
音読みで「あい」という読み方をし、名付けでもよく使われている漢字です。
訓読みでは、「め(でる)」「お(しむ)」「まな」「かな(しい)」「いと(しい)」「う(い)」とも読みます。
では、「愛」の名のりを見ていきましょう。
「あ」「あき」「え」「さね」「ちか」「ちかし」「つね」「なり」「なる」「のり」「ひで」「まなみ」「めぐる」「やす」「よし」「より」
名乗りでは、こんなに多くの読み方があるのです。
おおよそ、普段使っている文章からは想像がつかない読みですが、これらは実際に名付け辞典にも掲載されている読み方なのです。
名のりを取り入れることで、ふりがながないと読めない名前になり、キラキラネームと思われることがあるのです。
名のりを使うことはマイナスイメージを持つかもしれませんが、読みが個性的でかわいらしいですし、名のりを使うことで名前の字画が良くなることもあります。
名のりを使って名付けをすることにも、メリットがあると言えるでしょう。
他にも、全くそのようには読めないのですが、漢字の意味から読みを当てはめて名付けをすることがあります。
例としては「愛」と書いて「ラブ」と読むような名前です。
【カタカナや外人名】
カタカナでも書けるような名前は、外国の方の名前を連想させるような名前もあります。
響きがかわいらしく海外でも通用する名前は人気を集める一方で、受け取る人によってはキラキラネームではないか?と思ってしまうようです。
具体例としては
「エイト」「アリス」「メアリー」「マリア」「エレン」「シエル」などが挙げられます。
カタカナのままのお子さんもいますし、漢字を当てはめても個性的で素敵な名前になります。
日本人の名前として使っていても、全くおかしくはありません。
赤ちゃんの名前のキラキラネームの現状
キラキラネームが奇抜と言われていたのは、もはや随分昔の話です。
【キラキラネームはもはや一般的】
現在では、読めない名前や奇抜な名前は珍しいことではなく、子ども達や親世代の中でも個性的な名前や読めない漢字の方がいることは、もはや普通のこととなっています。
書類や名前を書く際にも、ふりがなを振る欄があることも普通のことです。
【名前の画数は運命も左右するという考え】
赤ちゃんの名付けの際、名前の響きにはこだわりたいところ。
響きをまず決め、名付け辞書などを引きながら苗字と名前の画数のバランスを見て漢字を決める付け方をする人も多く、結果的に名のりを使って漢字を決めるというケースがあります。
多少読めなくても、子どもの運命を左右するかも…と思うと、キラキラネームになってもその字を選択することが、必要になるかと思います。
【キラキラネームで後悔する人は少ない?】
キラキラネームを授かることによって、やはり多少の苦労をするということも、全くないとは言いきれません。
読めない漢字で苦労をしたり、学校でからかわれたりということは、起こりうることです。
しかし、親の立場ではキラキラネームを付けて後悔をしたと感じる人は、かなり少ない傾向があるということが分かっています。
子どもの立場でも、個性的な名前を気に入ったという声や、親が付けてくれた名前だから特に気にならないという子もいます。
キラキラネームとは、あくまで個人の感覚です。
一度で読めない名前に抵抗がある人も、一定数いることでしょう。
だからといってそれを攻撃したり、非難をしたりするということは、キラキラネームの浸透と共に減ってきているのが現状です。
【名前の人気の傾向が変わってきている】
実は、近年は個性的なキラキラネームは減少傾向にあるようです。
近年流行しているのは、「あおい」「ひなた」などの、男の子でも女の子でも通じる名前が人気の傾向にあるようです。
【戸籍法の規制について】
戸籍のデジタル化に伴い、読み仮名の登録がデジタル化します。
名のりの漢字やこれまでのキラキラネームでは、特に登録できないというケースはないようです。
今後については、キラキラネームがどこまで許容できるのかは検討段階です。
まとめ
現在ではキラキラネームであるということは、決して珍しいことではありません。
両親が一生懸命考えた名前は、子どもにとって宝物になるものです。
キラキラネームにあたるのではないかということは気にせず、素敵な名前を付けてあげてくださいね。