目次
赤ちゃんのお宮参りに可愛いケープを着用したい
お宮参りは、赤ちゃんが生まれてから1ヶ月が経つ頃に神社やお寺にお参りをして、赤ちゃんの健やかな成長をお祈りする行事です。
伝統的な行事であるため、赤ちゃんも家族も正装をしてお参りをすることが習わしとされています。
正装とはいえ、原則な決まりごとはなく、ママの好みに合わせて『和装』か『洋装』を選ぶことができます。
そして、近年注目を集めているのが、お宮参りの赤ちゃんの服装を洋装とし、その上からレースのケープをかけてあげるという方法です。
洋装でありながら、祝着(のしめ)のような華やかさを演出できるので、赤ちゃんをかわいらしく着飾ってあげたい方におすすめ。
お宮参りのケープを使った服装について、見ていきましょう。
赤ちゃんのお宮参りに着用するケープの役割
赤ちゃんのお宮参りですが、これまでは和装の祝着とよばれるお宮参り用の着物を羽織ることが一般的とされてきました。
赤ちゃんの服装が和装か洋装か、どちらだとしても祝着を上から羽織るようにしていたのです。
華やかなベビードレスなどの洋装の上に和風の祝着を羽織らせる方も多くいます。
それはそれで可愛らしいですし問題はありませんが、ちょっとちぐはぐな印象だと捉える方もいるでしょう。
そんな方のために、和装である祝着の代わりに、洋風の祝着のような役割として着用するのが、【お宮参り用のケープ】です。
ケープは祝着と同様に、ママが赤ちゃんを抱っこした状態で羽織るように着用する、近年少しずつ見られるようになってきたお宮参りの新しい洋装のスタイルです。
赤ちゃんのお宮参りに着用するケープはどんなもの?
お宮参りに着用するケープですが、一般的な赤ちゃん用のケープとは素材や使い方が少し異なります。
【ケープの素材について】
素材には白いレースやフリルが存分に使用されたボリュームがある作りとなっており、可愛らしい刺繍が施されています。
ベビードレスでお宮参りをする赤ちゃんを、より上品で華やかな印象を持たせてくれるケープです。
和装の祝着は、着物としての鮮やかさや華やかさが印象的ですが、洋装のケープはそれに見劣りしないようなデザインのものも多いです。
【季節別に使えるケープについて】
お宮参り用のケープですが、夏・冬用・通年使えるものがあります。
冬に使える厚手のケープは赤ちゃんの防寒になりますし、涼しい素材の夏用は日よけ対策にも使うことができます。
特に寒さや暑さを気にする必要がない場合や、下の子の出産も考えている場合は、通年用のケープを用意すると無難でしょう。
【ケープの扱いについて】
お宮参り用のケープは、付属のリボンや紐をママの肩のあたりで結ぶだけで使えますので、祝い着に比べると扱いやすいという特徴もあります。
赤ちゃんのお宮参りのケープを用意するには
近年浸透してきたお宮参り用のケープですが、どこで用意するといいのでしょうか。
【ネット通販を利用する】
お宮参りのケープは、ネット通販で多く取り扱いがあります。
ママが気に入る商品を見つけられることでしょう。
価格は、一般的には1万円~2万円ほどで購入できますが、安い商品だと1万円を切る商品もあるので、購入しやすいのではないでしょうか。
和装の祝着と比較しても、かなり値段を抑えた価格となっています。
【レンタルを利用する】
お宮参りは赤ちゃんにとって1度きりの行事です。
ケープは今後、使う機会がなくなってしまうので、レンタルを利用する方法もおすすめ。
レンタルで費用を押さえ、その分を写真代や別のものに充てることも、賢い方法です。
《写真スタジオでレンタルをする》
赤ちゃんのお宮参りの記念写真を写真スタジオで撮影する予定がある場合は、ケープをレンタルしているお店があります。
写真を撮影したその足で、お宮参りに行くことができますよ。
事前に確認をしてみるといいですね。
《ネットのレンタルサービスを利用する》
ネットでも、お宮参り用のケープのレンタルを行っているサービスがあります。
5千円~1万円ほどでレンタルができるため、購入するより費用を抑えることができます。
【ケープを手作りする】
お宮参り用のケープですが、真っ白でフワフワなレースが、まるでドレスのよう。
中には、ママのウエディングドレスをリメイクして、赤ちゃんのお宮参りのケープにしたという方もいらっしゃるようです。
裁縫ができないと難しいですが、ママの思い入れのあるものをアレンジして赤ちゃんに受け継げることは、素敵なことですよね。
赤ちゃんのお宮参りにケープは必要なの?
お宮参りの服装には、厳密な決まりがある訳ではありません。
赤ちゃんが洋装で参拝するからと言って、必ずしもケープが必要というわけではありません。
これまで多く取り入れられてきた、ベビードレスに祝着を着用する方法でも十分可愛らしいです。
赤ちゃんの成長をお祈りしての参拝ですから、服装にはそこまでこだわらなくても大丈夫。
あくまでも、ケープというものがあるということ、その選択肢も頭に入れておいて、ママの好みや動きやすさなどで検討してみてください。
まとめ
お宮参りの服装も、赤ちゃんの可愛らしい洋装スタイルが注目を集めるようになってきた近年。
彩りがあって華やかな祝着もいいですが、可愛らしさを引き立ててくれるケープも、お宮参りの衣装を決める上での選択肢に入れてみてほしいと考えます。
繰り返しになりますが、お宮参りの服装に厳密な決まりはありません。
好みで衣装を選んでも問題はありません。
思い出に残るような可愛らしい姿で参拝できるといいですね。