打撲したとき

赤ちゃんが打撲したとき

転落や転倒、またはどこかに体をぶつけたなどの事故により、赤ちゃんが打撲したとき、まずは落ち着いて慎重に経過を観察することが大切です。

 

・どこを打ったのか

・出血はないか

・意識はあるか

・嘔吐はないか

・けいれんはしていないか

・いつもと様子が違うことはないか

 

以上を観察し、まずは様子を見ましょう。

 

すぐに症状は出なくても、時間が経ってから上記のような症状が出ることもあります最低24時間は赤ちゃんの様子を気にして、変わったことがあれば受診できるように備えておきましょう。

 

打撲での受診の目安

打撲したときの受診の目安は以下の通りです。

 

 

【救急車を呼ぶ必要があるケース】

・意識がない

・呼吸が乱れている

・嘔吐を繰り返す

・けいれんしている

・目の焦点が合わない

・耳や鼻から水っぽい血液が流れている

・1m以上の高さからの転落

 

これらの場合は救急車を呼びましょう。すぐに病院での処置が必要です。

 

 

【病院を受診する必要があるケース】

・元気がない

・顔色が悪い

・長時間痛がって泣き続けている

・ミルクや母乳の飲みが悪い

・目の周りを打った

 

 

意識はあるけれど、いつもと様子が違うときには受診しましょう。かかりつけの小児科を受診する人もいるかもしれませんが、処置ができるかどうかは病院によって異なります。受診前に電話で確認しましょう。

もし、かかりつけの小児科で処置ができない場合は、かかりつけ医に近くの処置ができる病院を教えてもらうか、総合病院を受診しましょう。

 

 

【自宅で様子を見てもいいケース】

体を打った後、すぐに大声で泣いたり、打った場所が大きく腫れずに治まったりした場合は、家で様子を見てもいいでしょう。

ただ、先述した通り時間が経ってから様子が変わることもあります。

打撲につながる事故が起きてから24時間程度は、赤ちゃんの様子を見守るようにしましょう

 

打撲の応急処置方法

打撲をした箇所に腫れがある場合は、まずは冷やすことが大切です。冷たいタオルや保冷剤をタオル等で巻いて、腫れた箇所にあてましょう。

また、骨折などの可能性もあるので、できる限り安静にし、けがをした箇所を動かさないようにすることも大切です。

 

同時に赤ちゃんの様子を確認し、受診の必要があるか見極めます。

 

家で様子を見るときは、その日の入浴は控えましょう。血のめぐりが良くなって、打撲箇所の腫れが悪化するのを防ぐためです。

そしてできる限り、安静に過ごさせましょう。

 

打撲箇所別の注意点

打撲の箇所別に注意しておきたいことは次の通りです。

 

 

【頭を打ったとき】

頭を打ったときは、まず意識や顔色を確認しましょう。すぐに大声で泣き始めれば意識がある証拠ですが、ぐったりしている、反応がない場合はすぐに救急車を呼びます。

 

しっかりと泣き、顔色もよければ、その後、傷ができていないかを隅々まで確認しましょう。ただ、すぐに症状が出ない場合もあるので、慎重に24時間は様子を見守っていてください。

 

 

【顔面を打ったとき】

顔面を打った場合、目の周りの打撲には特に注意が必要です。目の周りの皮膚の色が変わっていたり、目が充血していたりする場合は、打った箇所を冷やしながら受診しましょう。目の動きが問題ないかも確認しましょう。

t

その他、鼻や口から出血していないかを確認します。出血がすぐに止まるようでしたら、2~3日おうちで様子を見てもかまいません。

おでこを打った場合はたんこぶができやすいです。しっかり冷やして、様子を見ましょう。

 

 

【胸部・腹部を打ったとき】

胸やお腹を打ったときは、排泄物の異常(黒っぽい便や血の混じった尿)が見られることがあります。打撲したことで、内臓に異常がある可能性があるため、すぐに受診してください

 

特に異常が見られない場合は、ゆったり目の服を着せ、打った箇所を冷やしながら様子を見ましょう。

 

 

【手足を打ったとき】

手足を打った場合は、いつも通り手足が動かせるかを確認します。動かしたときにひどく痛がるようであれば、骨折などの可能性もあるため、安静にさせながら受診しましょう。

 

打った箇所が赤くなっている、腫れている場合はしっかりと冷たいタオルなどで冷やします。数日経っても赤みや腫れがひかない場合は受診してください。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php