赤ちゃんが人見知りや後追いをして大変
赤ちゃんが人見知りや後追いをするようになると、育児が大変になるかと思います。
少しでも離れると赤ちゃんが泣いてしまうような状態が続くと、ママのストレスも溜まってくることでしょう。
赤ちゃんの人見知りや後追いは成長と共に落ち着いていくものですが、今現在悩んでいるママは、対処法は知っておきたいですね。
赤ちゃんにはどのように接していけばいいのか、ポイントを押さえていきましょう。
赤ちゃんの人見知りとは
まずは赤ちゃんの人見知りについて、詳しく知っておきましょう。
【赤ちゃんの人見知りとは】
赤ちゃんの人見知りが始まると、ママ以外の人を嫌がったり泣いたりしてしまいます。
人見知りが強い子ですと、パパですら嫌がってしまうということも。
嫌がったり泣きだしたりということがなくても、赤ちゃんが他の人をママ以外の人という認識を持って何かしらのアクションを起こすことは、人見知りが始まっていると言えるでしょう。
例えば、知らない人を見て硬まったり、いつもと違う様子で見つめたり、目を逸らしたりすることも人見知りの一種と言われています。
【赤ちゃんの人見知りが始まる時期】
赤ちゃんの人見知りは、生後6ヶ月頃から始まり、2歳頃まで続く子もいます。
個人差があるため、赤ちゃんによってはもっと早く始まったり、人見知りが始まらなかったりする子もいるようです。
【赤ちゃんはなぜ人見知りをするの?】
いつも一緒にいるママへの愛着が強いことが理由に挙げられますが、他にも人見知りは、赤ちゃんの心の成長にも関係していると考えられています。
赤ちゃんは、ママ以外の人にも興味を抱いているのですが、それと当時に知らない人が怖いという気持ちも抱いています。
興味と恐怖の2つの感情が入り混じりコントロールできなくなることから、泣いてしまうことがあるようです。
成長と共に感情が馴染んでくる子もいますが、なかなかコントロールできないと、人見知りも長引くことがあります。
赤ちゃんの後追いとは
次に、赤ちゃんの後追いについて詳しく見ていきましょう。
【赤ちゃんの後追いとは】
赤ちゃんの後追いが始まると、ママの後ろを常にハイハイでついてきたり、ママが見えなくなると泣いて探したりします。
ママがトイレに入っただけで泣き始めたり、立ち上がるだけでも泣いてしまったりする赤ちゃんもいるようです。
ママにとってはほんの数秒でも、赤ちゃんは不安を感じてしまいます。
【赤ちゃんの後追いが始まる時期】
赤ちゃんの後追いは生後6ヶ月頃から11ヶ月頃がピークと言われています。
長くても、2歳頃までには落ち着きます。
【赤ちゃんはなぜ後追いをするの?】
後追いは、大好きなママが目の前から見えなくなった時、赤ちゃんが不安に感じてしまうことで発生します。
ママの存在をしっかりと認識ができ、離れていても必ずまた会えることを学習するようになると、後追いは少しずつ落ち着いてきます。
後追いには個人差があり、激しい子もいればほとんどせずに成長する子もいます。
赤ちゃんの人見知りや後追いの対処法は?
赤ちゃんの成長と共に落ち着いていく人見知りや後追いですが、最中の時期はママも大変です。
どのように対処していけばいいのでしょうか。
【人見知りをする赤ちゃんの対処】
人見知りは、赤ちゃんがママ以外の大人に不安を感じている状態です。
抱っこをしてもらう時は、ママがなるべく赤ちゃんの近くの見える位置にいるようにしましょう。
赤ちゃんが人見知りをしている相手がママと仲の良い人だと分かると、赤ちゃんも安心感を得ます。
親しくしている様子を見せてあげるのもいいですね。
ママ以外の大人は、赤ちゃんが人見知りをしている間は極力目を合わせたり話しかけたりせず、赤ちゃんに観察してもらうようにしてみてください。
【後追いをする赤ちゃんの対処】
赤ちゃんが後追いをする時は、不安を感じている時です。
ママは赤ちゃんが安心できるように、「ママ、トイレに行ってくるね」などと、行動を言葉にして都度伝えるようにしてあげてください。
最初は意味が分からない赤ちゃんも、繰り返し声掛けをしてもらうことで少しずつ理解をし、安心できるようになります。
また、トイレなどでママの姿が見えない時も、「ここにいるよ」と分かるように声がけをしてあげると、不安が和らぎます。
【赤ちゃんの人見知りや後追いで大変な時は】
人見知りや後追いは、ずっと続くわけではありません。
赤ちゃんも少しずつ成長し、経験を重ねることで落ち着いてきます。
かなり大変な時期かと思いますが、「今だけ」と割り切って接するようにしましょう。
赤ちゃんが寝た時は、なるべくママはリラックスして過ごすように心がけてみてください。
赤ちゃんが起きている時のストレス解消法としては、一緒に散歩をして、外の空気を吸うこともおすすめです。
ママは思い詰めすぎず、この時期を乗り切る工夫をしていきましょう。
まとめ
ママへの愛着や赤ちゃんの心の成長がもとになって起こる人見知りや後追い。
同時やってくると、ママは本当に大変ですよね。
しかし、人見知りも後追いも、ずっと続くわけではありません。
接し方や対処法に気を付けつつ、大変な今の時期を乗り切っていきましょう。