https://www.babys-care.net/life/

お金を使わない楽しい遊び9選

お金を使わない楽しい遊び9選

お金を使わない遊びが知りたい!

梅雨の時期や風邪が流行る時期など、あまりたくさん外出することができない毎日が続くと、どうしても遊びのネタがなくなってしまい、マンネリしてしまいますよね。
かといって、おもちゃばかり買っていられませんし、レジャー施設にお出かけしてばかりもいられないでしょう。
ちょっと外出するだけで、意外とお金を使ってしまうものです。

 

しかし、いつもの遊びを少し工夫をするだけで、お金を使わずに赤ちゃんと楽しく過ごすことができます。
それでは、お金を使わない遊びにはどんなものがあるのかを見ていきましょう。

 

【屋内版】お金を使わない遊び

雨の日や用事があって家から出られない時など、自宅で楽しく過ごせる遊び方があれば嬉しいですよね。
まずは、お金を使わずに楽しめる屋内の遊びをご紹介します。

 

【お絵描き・ぬり絵】
おすわりができくらいの月齢になったら、クレヨンを使って一緒にお絵描きや塗り絵を楽しみましょう。
白い紙をテープで繋げるなどして、大きな紙に思い思いの絵を描かせてあげるといいですね。

 

古新聞などを下に敷けば、用紙からはみ出してしまっても床やテーブルを汚すことがありません。最近では、水で簡単に落とせるクレヨンなども販売されていますので、赤ちゃんが小さいうちは、手に持ちやすく、衣服や床が汚れても消しやすいものを選んであげましょう。

 

お絵描きは、赤ちゃんの色彩感覚を養えたり、手指の発達を促す良い効果があります。
ママ自身も「赤ちゃんがどんな色を選ぶのか」、「どんな絵を描くのか」を見ながら楽しんでみてください。

 

【ごっこ遊び】
ごっこ遊びというと「おままごと」や「お医者さんごっこ」などが人気ですが、まだ0歳児の赤ちゃんだと、これらのごっこ遊びをするのは少し難しいです。
そこでおすすめなのが「探検ごっこ」。
家中をママと一緒に探検してみましょう。

 

所々に、ボールやぬいぐるみなど、赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを置いて、「宝物を発見!」というようにタッチさせてみたりすると盛り上がるかもしれませんね。

 

【工作遊び】
小さい赤ちゃんは、はさみやのりを使うことはできませんが、一緒に工作遊びをするのもおすすめです。
新聞紙をぐしゃぐしゃに丸めてもらったり、ビリビリと破いてもらったりしながら、思い思いの工作を楽しみましょう。

 

【絵本・オリジナルのお話】
お昼寝前には絵本など、気分が落ち着く遊びがよいでしょう。
おすすめは、「オリジナルのお話」。
空想で作るので慣れるまでは難しく感じるママもいますが、赤ちゃんを主人公にした冒険のお話や、大好きな動物、家族が出てくるお話にしてあげると喜んでくれるでしょう。
おしゃべりが上手になってくると、赤ちゃんが作ったお話を聞かせてくれるようにもなるのでとても楽しいです。

 

【屋外版】お金を使わない遊び

お天気が良い日は家にこもっていないで、外へ出かけたくなります。
そこで、屋外でもお金を使わずとも楽しめる遊びをご紹介します。

 

【公園の遊具で遊ぶ】
定番ではありますが、公園で滑り台やブランコに乗るという楽しみ方があります。
公園によって置いてある遊具が異なりますので、いろいろな公園に足を運んでみるのもおすすめです。

 

また、ボールや砂遊びの道具、水鉄砲などを持っていくことで、遊びの幅をグンと広げることもできます。

 

【お散歩】
赤ちゃんは、近所を一緒にお散歩するだけでも遊びになります。
普段通らない道を通ってみたり、時々立ち止まって色々観察してみることで新しい発見ができることもあります。
キレイな花や落ち葉を見つけたりして季節の移り変わりを感じるのも楽しいでしょう。

 

【シャボン玉】
赤ちゃんはシャボン玉を見るととっても喜びます。
キラキラと光りながらふわふわ飛んでいくので、一生懸命追いかけたり手でたたいてつぶしたりと、思い思いの遊びができます。

 

まだ立って歩くことのできない赤ちゃんでも、ベビーカーの上やベンチの上からでも十分に楽しむことができます。
シャボン玉は100円ショップでも手に入れられますので、お金をかけずに楽しく遊ぶことができます。

 

【電車や船、飛行機を見に行く】
赤ちゃんは乗り物が大好きです。電車や船、飛行機などが見れるところが近くにあるようでしたら、赤ちゃんと一緒に見に行くのもおすすめです。
空港などであれば、数百円の入場料を払うことで展望台から飛行機の離発着を間近で楽しむことができます。

 

【イベントに参加する】
地域のイベントを探してみると、無料で参加できるイベントもたくさんあります。
赤ちゃんが楽しめそうなイベントを探してみて、お目当てのイベントをめがけてお出かけするのもよいでしょう。
イベントに参加すると、同じくらいの赤ちゃんと一緒に遊べる機会もあるかもしれません。

 

まとめ

お金を使わない遊びはたくさんあります。
お金をかけなくても赤ちゃんと一緒に十分楽しめますので、いろいろなバリエーションを知っておくと良いでしょう。
お金を使わない遊びで赤ちゃんと思い切り楽しみながら上手に節約しつつ、今しか見れない赤ちゃんの表情を一緒に楽しんでみてください。

この記事を書いたライター

きくちまい
きくちまい

2歳と6歳の子どもを育てているライター歴3年の在宅ママライターです。 幅広いジャンルで執筆中。日本中のママへ、わかりやすくて「なるほど!」な情報をお届けします!

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php