https://www.babys-care.net/life/

<1歳児>おすすめの遊び

1歳児の遊びと発達

好奇心旺盛な1歳児の赤ちゃんは、日々いろんなことを学んでいますが、”遊び”の中からもたくさんのことを学びます。

この時期の遊びは、さまざまな発達面においても大切な要素になると言われています。

 

例えば、伝い歩きをしたり、歩き始めたりする子が多いこの時期は、遊びを通じて運動面の発達につながることがあります。

また、ものを掴む、投げるといった動作が、遊びを通してできるようになることも。

簡単な言葉を話し始める時期でもあるので、言語の発達にも遊びは大きく関わります。

その他、大人の真似をしたり、他の子どもに興味を持ち始める時期でもあるので社会性も育みます。

 

このような時期である1歳児には、どのような遊びが適しているのでしょうか。

今回は、1歳児の発達を促す「おすすめの遊び」について紹介します。

 

1歳児におすすめの遊び

1歳の子どもには、どのような遊びがおすすめでしょうか。

 

【1.体を動かす遊び】

1歳になると、さまざまな運動面での発達が見られます。

体を使った遊びを取り入れてみましょう。

 

・はいはいレース

はいはいの動きは体の様々な筋力をバランスよく鍛えてくれます。

ママもパパも一緒に赤ちゃんと一緒にはいはいして、室内を移動する遊びはどうでしょうか。

レースと言ってもゴールを決めて競争するのではなく、室内を楽しみながら探索したり、追いかけっこするのも楽しいですよ。

 

・ボール遊び

ボールを転がしたり、投げたりする遊びでは、手と目をうまく連動させて使う練習になります。

赤ちゃんに当たっても痛くないように、小さくてやわらかいボールを使いましょう。

外で遊ぶときは、ボールが遠くに行きすぎないように気をつけましょう。

 

・かくれんぼ

かくれんぼの遊びも少しずつできるようになるころです。

ママやパパが隠れて「どこかな?」と赤ちゃんに声をかけてあげ、探してもらいましょう。

 

・リトミック遊び

音楽に合わせて体を動かすリトミック遊びもおすすめです。

楽しみながら、リズム感と運動能力を養います。

 

【2.指先を使う遊び】

1歳児は細かい動作ができるようになる子も多いため、指先を使う遊びもおすすめです。

 

・積み木遊び

積み木を数個積んだり崩したりすることで、手をたくさん使う遊びができます。

力加減の調整も覚えられるかもしれません。

一緒に積み上げるのを楽しみましょう!

 

・型はめパズル

型はめパズルは、形を認識し、正しい場所にはめる遊びです。

目で形を見て考えながら遊ぶので、集中力UPにもつながります。

 

・新聞紙をちぎる遊び

手の力加減を覚えながら、びりびりと紙が破れる感触を楽しむことができます。

少し切り込みを入れてあげると、赤ちゃんが破りやすくなります。

破った後は新聞紙をかけあいっこしたり、丸めてボールにしてみたり、他の遊びにもつながります。

 

【3.ごっこ遊び】

1歳ごろの子どもは大人の真似をするのが大好き。

ごっこ遊びは、そんな興味を広げられる遊びです。

 

・おままごと

ママやパパの真似ごとをするおままごと。

本物に似たおもちゃなどを使って、「どうぞ」「ありがとう」のやりとりを楽しめる遊びです。

 

・電話ごっこ

おもちゃの電話で「もしもし?」と話しかけることで、言葉のやりとりを楽しめます。

 

・ぬいぐるみ遊び

ぬいぐるみに話しかけたり、お世話をしたりする遊びもいいですね。

思いやりの気持ちも育めるかもしれません。

 

【4.感覚を刺激する遊び】

1歳の子どもには感覚遊びもおすすめです。

さまざまな感覚を刺激する遊びを取り入れましょう。

 

・水遊び

水に興味を持つ子には、全身で水遊びするだけでなく、水をすくったり流したりする簡単な水遊びはどうでしょうか。

手だけでなく、足もつけてみるなど、感触の違いを楽しめます。

 

・砂遊び

手で砂を握ったり、型に入れたりする砂遊びもおすすめです。

子どもが口に砂を入れてしまわないようにだけ注意しましょう。

 

【5.絵本を使った遊び】

絵本の読み聞かせは、言葉に興味が出てきた子にぴったりです。

 

・指差し遊び

絵本に出てきたものを指さしながら、「これは〇〇だね」と教えてあげるといいでしょう。

また、「〇〇はどこ?」などと問いかけ、指差しを促したりなど、コミュニケーションをとりながら読むのもおすすめです。

 

・仕掛け絵本

めくったり押したりできる仕掛け絵本は、手先の発達を促します。

おもちゃのように楽しく絵本が読めますね。

 

まとめ

1歳の子どもの遊びは、単に遊んでいるだけというより、遊びを通じて学ぶことは多いです。

「前できなかったことができるようになった」などの成長の喜びを感じながら、たくさんの経験をさせてあげましょう。

 

また、発達を促すだけでなく、親子のきずなを深める大切な時間です。

忙しい毎日の中でも、少しでも遊びを通じたコミュニケーションを大切にし、愛情をしっかり伝えていきましょう。

日々の生活の中で、子どもの興味に寄り添いながら、一緒に新しい発見を楽しんでください。

子どもが夢中になれる遊びを見つけ、親子で楽しい時間を過ごせるといいですね。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php