https://www.babys-care.net/life/

ベビーマッサージ教室を選ぶポイント

ベビーマッサージ教室へ通おう

ベビーマッサージとは、その名の通り赤ちゃんをマッサージをしてあげることです。

マッサージと言っても、大人のように力を加えたりツボを刺激するものではなく、どちらかと言えば赤ちゃんとのスキンシップの要素が高いものです。

ベビーマッサージを行うことで、赤ちゃんとの密なコミュニケーションを取ることができます。

またベビーマッサージは、赤ちゃんの五感の発達や免疫力の向上にも役立つと言われているので、興味のあるママはぜひ挑戦してみてはどうでしょうか。

 

しかし、いざベビーマッサージをしてみようと思っても、何から始めてよいのか分からないママも多いですよね。

インターネットやYouTubeでその方法を調べてみることもできますが、ベビーマッサージ教室へ通い対面で教えてもらうと微妙な力加減やコツなどを教えてもらえるのでおすすめですよ。

また、普段赤ちゃんと2人きりで過ごすことが多い中、教室へ通い講師や他のママと話すことで、ママの心のリフレッシュにも繋がるかもしれません。

 

そこで今回は、ベビーマッサージ教室について、選ぶ際のポイントについてご紹介します。

 

ベビーマッサージ教室を選ぶポイント

【対象月齢】

ひとくちに「ベビーマッサージ教室」と言っても、参考月齢は様々。

下限はもちろんのこと、上限が決まっている教室もあるので注意が必要です。

特に上限は、「生後〇ヶ月まで」と具体的な月齢ではなく、「はいはいをしだすまで」などと決められていることもあります。

 

【教室の形態】

ベビーマッサージ教室は、主に以下のタイプがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。

 

・講師と生徒1組(ママと赤ちゃん)のマンツーマン指導タイプ

・一人(もしくは複数人)の講師に対して複数組で行うタイプ

 

マンツーマン指導タイプは、疑問等をすぐに講師に聞くことができるというメリットがあります。

しかしその分料金が高かったり、講師との相性が悪いとやりにくい…というデメリットもあります。

 

複数組で行うタイプは、同じくらいの赤ちゃんを持つ親子と一緒に教室に参加します。

そのため講師だけでなく、他のママとも話をすることができ、和気あいあいとした雰囲気で進行されることが多いです。ベビーマッサージ

教室で気が合うママ友ができるかもしれない、というメリットもあります。

ただし他の生徒との兼ね合いもあり、自分たちだけに目を向けてくれないためじっくりと話を聞いたり疑問をぶつけたいママには不向きかもしれません。

 

【体験レッスンの有無】

ベビーマッサージ教室は、継続して何度か受講するパターンが一般的です。

その場合、講師や教室の雰囲気を知るために体験レッスンがある教室を選び、体験してみることをおすすめします。

体験レッスンは、通常時よりも安めの受講料が設定されていることが多いので、気軽に参加できますよ。

 

【マッサージオイル】

ベビーマッサージには、マッサージ用のオイルが必要となります。

マッサージ用のオイルは、ママが持ち込む必要がある場合、または料金に含まれている場合、そして別途指定のものを購入する必要がある場合があります。

特に、別途指定のものを購入する必要がある場合、思った以上に高額のオイルを買う必要があり、トラブルとなる事例も多くあるので注意が必要です。

「こんなはずではなかった!」と後悔する前に、事前に確認する必要があります。

 

【講師が有資格者かどうか】

ベビーマッサージの講師に国家資格はありません。逆を言えば、どんな人でも教室を開催することができるのです。

しかし国家資格はありませんが、NPOや社団法人が発行する民間資格を取得することができます。

料金が少し高くなったとしても、資格を持った講師が開催している教室を選んだ方が安心できますよ。

デリケートな赤ちゃんの体に触れることなので、しっかりと技術や知識を身に着けている講師を探すようにしましょうね。

 

【通いやすさ】

ベビーマッサージ教室は、様々な場所で行われます。

主に…

 

・公民館や公共施設

・ベビー用品店

・薬局

・講師の自宅

 

などが一般的です。

特に講師の自宅で開催される場合は、通いやすさも選ぶ際の重要ポイントとなります。

距離はもちろんですが、公共交通機関で通えるかどうか、または駐車スペースがあるかどうかなどを事前にしっかりと確認するようにしましょう。

 

【料金】

ベビーマッサージ教室の料金は、教室の形態や講師によって様々。

一般的な相場は1500~3000円くらいですが、教室の内容やオプションの有無によっては上下することもあります。

 

しかし注意したいのは、料金が安すぎるベビーマッサージ教室です。

料金が安すぎる場合、オイルや資料代などが別途かかることがあります。

また、先述したように講師にベビーマッサージ講師の資格がない場合もあるので、資格の有無にこだわる場合は注意が必要です。

 

まとめ

赤ちゃんにとってたくさんのメリットのあるベビーマッサージ。

すべすべで柔らかい赤ちゃんの肌に触れると、ママも癒されてリラックスできますよ。

是非、ママと赤ちゃんが楽しめるベビーマッサージ教室を探してみてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php