出産祝いのお金の入れ方と封筒の選び方

出産祝いのマナー

出産祝いにお金をあげる場合、様々なマナーがあるのはご存知でしょうか。
兄弟間や親しい間柄の友人だとしても、やはりお祝い事なのでしっかりとマナーを重んじてお祝いをしたいものですよね。

 

そこで今回は、出産祝いのお金の入れ方や、封筒の選び方などのマナーについてご紹介します。

 

【出産祝い】封筒の選び方

【水引は「蝶結び」を選ぶ】
お祝いに使用する水引は「蝶結び」と「結び切り」の2種類です。
出産祝いの場合は「蝶結び」を使いましょう。

 

「蝶結び」には、簡単に結びなおせるため「何度でも起こってほしい」お祝い事に使用されます。
出産祝いはもちろんのこと、進学や長寿のお祝いなどにも用いられます。

 

一方で「結び切り」は、1度結ぶとほどけない堅結びを採用しています。
そのため結婚祝いなど、「2度と起こって欲しくない」お祝い事や弔辞に使われます。

出産祝いには「結び切り」は不適切なため注意しましょう。

 

【金額に応じた封筒を】
出産祝いに用いる封筒は、入れる金額に応じたものを用意します。
5,000~10.000円ならば、水引がプリントされていたり、水引そのものがないタイプの封筒を用意しても良いでしょう。
また、10,000円以上の出産祝いの場合は、水引がついた少し豪華なものを選ぶようにしましょう。

 

迷った場合は、封筒のパッケージなどにどのくらいの金額を入れるのが適切なものなのかが記載されていることが多いので、1度確認してみてください。

 

【親しい間柄ならデザイン重視でも】
親しい友人などの間柄なら、デザインを重視した封筒を選んでも良いでしょう。

 

出産祝いなら、赤ちゃんやベビーカーやミルクなどのベビーグッズが描かれているものが人気です。
水色やベビーピンクといった、かわいらしく優しい色味のものを選んでも良いですね。

 

立体的なモチーフがついていたり、メッセージの記入欄のある封筒もあります。
「自分がもらったら嬉しい」と感じるものを選ぶのも楽しいかもしれません。

 

しかし、いくら親しい間柄といっても、先述したような水引の種類など、一般的なマナーは忘れないようにしましょうね。

 

【出産祝い】お金の入れ方・包み方

【お金は新札を用意】
出産祝いのお金は、結婚祝い同様に新札を用意しましょう。
出産祝いだけでなく、新札はお祝いごとでたびたび必要になるものです。
可能なようであれば、3~5万円ほどは常に新札を家に用意しておくと慌てずにすみますよ。

 

【お金の向き】
中袋を開けた際、お札の肖像画が見えるような向きで入れましょう。
また、肖像画が封筒の上部になるように入れます。

 

【出産祝いの包み方】
お金の向きをしっかりと確認し、中袋へ入れた後、上包みで包みます。
この時注意したいのが上包みの折り返す順番です。
中袋を包んだら、上包みの下側の折り返しが手前に来るように「上→下」という順番で折ります。

 

逆の順は、弔事の際の折り返しとなるので、間違えないようにしましょう。

 

【中袋がない場合は?】
祝儀袋には基本的には中袋がセットになって売られていますが、中袋がない場合や、中袋を紛失してしまうこともあると思います。
その場合は、白い封筒を用意して、中袋の代わりに使用しましょう。
中袋なしの上包みのままお祝いを渡すのはマナー違反ですので、気を付けてください。

 

【出産祝い】祝儀袋の記入方法

【中袋の記入方法】
中袋には、表面に金額を、裏面に郵便番号・住所・送り主の名前を記入します。
金額を記入する際は、旧漢字の漢数字を用いるようにします。

 

例えば、

 

・5,000円なら「金伍仟円」
・10,000円ならば「金壱萬円」

 

といったように記入しましょう。

 

旧漢字を用いなくてもマナー違反ではありませんが、目上の人などへ贈る際は、正式なマナーである旧漢字を用いるようにした方がより良いでしょう。

 

【上包みの記入方法】
上包みには、水引より上に「表書き」、水引より下に「送り主の名前」を書きます。
表書きは、

 

・御出産御祝
・御祝

 

などが良いでしょう。
「祝御出産」「御出産祝」などと書く人もいますが、4文字となることから縁起を担いで避ける人も多いようです。

 

【何で記入する?】
封筒へは、濃墨の毛もしくは筆ペンで記入するのがマナーです。
薄墨は、弔事の際の記入方法なので、必ず濃墨で記入しましょう。
外包みだけでなく、中袋も同様です。

 

また、ボールペンやサインペン、万年筆や鉛筆での記入はNGなので注意しましょう。

 

まとめ

出産祝いは、贈る側も新しい命の誕生の報告に温かい気持ちになりますよね。
せっかくお祝いを贈るのだから、しっかりとマナーを守って贈るようにしましょう。

 

お祝いは、出産祝いや結婚祝いなど、様々なシーンで贈る機会が訪れます。
お祝いの種類によって、ご祝儀袋の選び方も変わってくるのでこれを機に覚えるとこれからの生活に役立ちますよ。

 

「少し面倒だな」と思うかもしれませんが、きっと受け取る側も「しっかりと考えてくれたんだな」と感じてくれることでしょう。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php