https://www.babys-care.net/life/

男の子の子育ては大変って本当?

男の子の子育ては体力勝負?!

女の子と比べて「男の子は育てにくい」とか「大変!」と言われることはありませんか? もちろん個人差はあるのですが、男の子は異性なので、ママには理解できない行動をとることも。

 

毎日怒ってばかり、追いかけまわしてばかりで疲れる…というママもいますよね。 今回は男の子の子育てで大変だと言われていることや、男の子を育てる上で大切にしたいポイントをまとめました。

 

男の子の子育ての悩みとは?

男の子のママが子育て中に悩むこととはどのようなことでしょうか。

 

【①とにかくよく動く!】

男の子はどうしてそんなに体力があるの?というくらい動き回ることがありますよね。 夜になっても元気いっぱい!なかなか寝てくれないと悩むママも…。

 

【②理解しづらい行動が多い】

男の子とママは異性同士だからか、ママには理解しづらい行動や考えを持つことも多いでしょう。 「どうしてそんなことするの?」「この遊びは何が面白くてそんなに集中しているの?」なんて思ってしまうこともあると思います。

 

女の子だったママには未経験の世界も多いため、男の子の行動に共感が持てない・理解できないと悩んでしまうこともあるでしょう。

 

【③話を聞いてくれない】

何回言ってもふざけて聞いていない、注意したのにどこかへ行ってしまった!なんてことも、男の子育児の中ではあるあるです。 いつも「ダメよ!」と怒ったり、突然走り出してしまった子を追いかけてばかりで体がいくつあっても足りない!と感じるママもいるでしょう。

元気なのはいいけれど、落ち着いて欲しいと思ってしまいますよね。

 

【④すぐに手が出る】

気に入らないことがあったら人を叩いてしまう、物を投げてしまうなどの行動に悩むママも少なくありません。 男の子は女の子に比べて言葉の発達が遅れる場合があります。

気持ちをうまく表現できず、イライラした感情がそのような行動につながるのでしょう。

 

【⑤甘えん坊】

どんなにやんちゃな男の子でも、実はママが大好きで甘えん坊という子も多いです。 かわいらしい一面ではありますが、いつもママにべったり、離れると泣いてしまうと困ってしまいますね。

 

男の子の子育てで大切にしたいポイント

育てる上で大変なことも多い男の子。子育てで大切にしたいポイントはどのようなものでしょうか。

 

【①男の子はこういうもの!と理解する】

男の子は異性なので、どうしても理解しがたい行動をとる時もあるでしょう。それは仕方がないことなので、きっぱりと「男の子はこういうもの」「理解できなくても当然!」と割り切り、受け入れるのもひとつの手です。

 

ずっと電車が走るのを見ている、ヒーローに憧れて戦いごっこばかり…など、自分が子どもの頃に経験してこなかったことを、子育てを通して経験できるって素敵なことです。 どうせなら、男の子の世界を楽しんでみましょう。

 

【②何度でも繰り返し伝える】

話を聞かない、何度言っても分かってくれない…そんな時はとにかく根気よく、何度でも伝えるしかありません。 男の子の育児にはこの「根気よく」が大切です。

 

言葉の理解が女の子に比べて遅いので、言っても伝わっていないこともあります。こう言っても分かってくれなかったみたいだから、次はこう言ってみよう!など言い回しを工夫してみるのもいいですね。

 

また、叱るときは目線を合わせて、低い声で叱るのもいいでしょう。 好奇心が旺盛なので、きょろきょろと周りのものに目移りしてしまうので聞いていないこともありますが、しっかり目を合わせてママに意識を集中させるのです。

そして、いつもとは違う声で話しかけると「あれ?ママいつもと違う!」と違和感を持ち、聞いてくれるかもしれませんよ。

 

【③やりたいようにやらせてみる】

怒ってばかりで疲れた!というママは、他人に迷惑をかけない、子ども自身が危なくない環境であれば、自由にやりたい放題やらせてみるのもいいでしょう。 体力もある男の子はその体力が発散できないとストレスが溜まって、更にやんちゃになってしまうこともあります。

 

やりたいようにやらせる時間を作ってあげると少しはそのストレスが解消できるかもしれません。 事故には気を付け、他の子や他人とのトラブルにならないような環境でやらせてあげましょう。

 

【④パパを頼る】

男の子の先輩と言えばパパ。ママには理解できないことも、パパなら子どもと共感できる部分がたくさんあるかもしれません。 パパの方が体力がある場合も多いと思うので、パパの仕事がお休みの日は子育てをパパに任せましょう。

男同士だから楽しい遊びもたくさんありますし、積極的に育児に関わってもらいましょう。

 

【⑤甘えさせてあげる】

甘えん坊な男の子にはしっかりと甘えさせてあげる時間が必要です。 特に男の子はスキンシップが大好き。 小学校の高学年くらいになると、なかなかハグもさせてくれなくなったり、思春期には口も聞いてくれなかったりしますから、今のうちだと思って、たくさん甘えさせてあげられるといいですね。

 

まとめ

体力的に大変だったり、よく理解できない行動に悩んだり、男の子の育児は難しいかもしれません。 しかし、実は甘えん坊でママが大好きという、かわいらしいところもたくさんあります。 毎日元気なことに感謝しつつ、男の子の世界観を一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php