赤ちゃんが名前を呼んでも反応しない時
赤ちゃんの名前を呼ぶと振り向いたり、はーいと返事をしたり、手をあげたり…
そんな光景はいつ頃から見られるのか、気になったことはありませんか?
実は赤ちゃんは生後6ヶ月ごろになると、自分の名前を認識し始める子が出てくると言われています。
それまでは初めて聞く音ばかりだったのが、毎日何度も呼ばれる自分の名前は、比較的早めに認識するそうです。
しかし、自分の名前を認識したからといって、それに反応し始めるということではありません。
認識したものの、それにどう反応するといいのかはまだ分からなかったり、「自分」を認識するのは1歳前後だと言われています。
そのため、自分の名前が呼ばれ、それが自分を読んでいるのだと認識し、反応するのは1歳前から1歳半くらい。
ただし、これにも大きく個人差があり、また状況によっては反応しない場合もあります。
なぜ、名前を呼んでも反応をしないことがあるのでしょうか。
今回は赤ちゃんが自分の名前を呼ばれても反応しない場合、どのような理由が考えられるかをまとめました。
赤ちゃんが名前を呼んでも反応しないのはなぜ?
自分の名前を呼ばれても反応しないのは、どのような理由が考えられるでしょうか。
【自分の名前をまだ理解していないから】
先述したように、赤ちゃんが自分の名前を認識するのは、生後6ヶ月ごろからです。
それまでは初めて聞く音がたくさんですし、記憶力が未熟であるため、覚えていられないことが考えられます。
そのため、まだ低月齢の赤ちゃんは、自分の名前をまだ理解していない可能性があります。
音には反応するものの、それが自分の名前、よく聞く音だとは分かっていないのかもしれませんね。
【自己を認識していないから】
また、自分の名前を何となく認識しても、自分という認識ができるのは1歳前後ごろ。
鏡に映った自分を他人ではなく、自分だと分かるようになるのが1歳前後なのです。
名前を呼ばれると、呼ばれているのが自分だと分かり、振り向いたり、手をあげたりするのは、そのように自分を認識してからだと言われています。
【何かに集中しているから】
しかし、自分が認識できるようになっても、自分の名前に反応したりしなかったりすることがあります。
反応しない時の理由として多いのは、何かに集中しているからというものがあります。
おもちゃに夢中になっていたり、他のものに気を取られていたりする場合には、名前を呼んでも反応しない赤ちゃんも多いでしょう。
1歳ごろの赤ちゃんは、まだ脳の発達が十分ではないので、何かに夢中になっていると周りの音に気づきにくいと言われています。
自分の名前は分かっていても、素晴らしい集中力を持っているんですね。
【聴力に何らかの原因があるから】
名前を呼んでも反応しない理由として、聴力に何らかの問題がある可能性もあります。
その場合は、他の音に反応するかどうか、確認してみましょう。ドアが閉まる音、大きな声などに反応するようであれば、大丈夫です。しかし、もし何の音にも反応がみられない場合は、聴力になんらかの問題があるのかもしれません。
単に耳垢が溜まっていて聞こえづらいこともあるでしょうし、滲出性中耳炎に気づかないうちになっていることも。
また、軽度の難聴の場合には見逃されていることもあるので、耳に何かしら問題を抱えていないか、耳鼻科や小児科を受診した際に相談してみるのもいいでしょう。
【それ以外の理由も・・・】
自分の名前は認識している様子であっても、反応が薄かったり、知らんぷりするような子もいるかもしれません。
反応の仕方がよく分かっていない子もいるでしょうし、赤ちゃんの個性によってはまだ周りへの関心が薄く、反応がクールであることもあるでしょう。
反応や周りへの関心が薄いと、発達障がいを疑う方もいるかもしれませんが、0歳や1歳では個人差がとても大きい時期なので、まだ発達障がいの有無を判断することは難しいです。
成長とともに、反応の仕方は変わってきますし、名前に反応する以外のことで成長が見られていれば、気にし過ぎないようにしましょう。
名前を呼んでも反応しない…心配な時は?
赤ちゃんが名前を呼んでも反応しないのには、さまざまな理由が考えられると分かりました。
その時にどの理由に当てはまるのか、もしくはいくつかの理由が重なって反応しないのか判断するのは難しいこともあるでしょう。
だからこそ、心配になってしまうことがあるのですが、そんな時はどうするといいのでしょうか。
【医師や保健師に相談する】
心配な時には、医師や保健師に相談してみるのがいいでしょう。
家族や友人など親しい人に相談するのもいいですが、何か具体的なアドバイスが欲しい時には専門家に相談するのが一番です。
特に耳に何か問題がある場合であれば、小児科医や耳鼻科医のもとで治療をして病気を治す、耳垢を取ることが必要です。
耳の機能に問題がなければ、個性が大きい時期なので、気にしすぎる必要はありませんが、専門家へ相談すれば、普段の言葉がけの仕方などのアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
まとめ
赤ちゃんが名前を呼んでも反応しないのには、様々な理由があります。
まだその時期ではないかもしれませんし、成長には個人差が大きいものなので、心配しすぎないようにしましょう。
何か心配なことがあれば、小児科医や耳鼻科医、保健師などに相談してみましょう。