赤ちゃんが成長したら服はどうする?
赤ちゃんが成長して着られなくなった服は、どうしようか悩んでしまいますよね。
お祝いでもらったものや気に入って買ったものなど、着る期間は短いのにベビー服は多くなりがち。
中にはもらっても好みや季節が合わなかったり、すぐに成長して着られなくなったりして、ほとんど着ていないものもあるでしょう。
赤ちゃんが成長して着られなくなった服の行方は、大きく分けて「手放す」「保管する」の2種類があるようです。
そこで今回は、赤ちゃんの服を「手放す場合」「保管する場合」に分けて、詳しくご紹介します。
サイズアウトした服をどうしようか悩んでいるママは、是非参考にしてください。
赤ちゃんの服を手放す場合
赤ちゃんが成長して着なくなった服はかさばり、収納場所にも困るもの。
そのため思い切って手放す、というのも方法のひとつです。
手放す場合には、いくつかの選択肢があります。
【親せきや友人にゆずる】
吐き戻しやうんち漏れで着替えの回数が多い赤ちゃん期は、服がたくさん必要です。
しかしこの時期は、服を買ってもすぐに成長して着られる期間が短いため、ゆずってもらえると助かるもの。
そのためある程度の状態なら、親せきや友人の赤ちゃんに着てもらう、というママが多いようです。
ゆずる際には「不要な服は遠慮なく処分してね」と伝えると良いでしょう。
もらいものだと少し汚れが気になったり、好みじゃなかったりして着ない服も、処分しにくいこともあります。
ゆずる時に一言添えておけば、もらう方も気が楽になりますよ。
【売る】
出産祝いでもらったブランドのベビー服や、ほとんど着られず状態の良いものなどは、フリマアプリやリサイクルショップで売るのもおすすめです。
不要になった服でも人気のあるベビー服やきれいなものなら、捨てるのはもったいないですよね。
出品したり売りに行ったりする手間はかかりますが、少しお金になるのがポイントです。
【寄付する】
保育園や児童館など、ベビー服を必要としているところに寄付する、という方法も。
発展途上国の赤ちゃんに、服を届けている企業や団体などもあります。
着られなくなった服でも、どこかで赤ちゃんの役に立っていれば、嬉しいですよね。
【古着回収に出す】
ベビー服を扱うお店やリサイクルショップの中には、古着を回収してリサイクルしてくれるところもあります。
リサイクルに出したら割引になったり、クーポンがもらえたりするお店もあるようです。
【リメイクする】
裁縫が得意なママなら、ぬいぐるみや小物にリメイクするのはどうでしょうか。
お気に入りの服や思い出の服を、手放さずに違う形で再利用できますよ。
【捨てる】
汚れやシミが目立つ服は、ゆずったり売ったりもしにくいため、潔く捨てましょう。
ふき掃除の際に使ってから捨てる、というママもいました。
赤ちゃんの服を保管する場合
2人目の予定があるママや、思い入れがあって手放せないというママは、自宅で保管しましょう。
赤ちゃんの服はシミや汚れがつきやすいため、きれいな状態を保つには保管方法が重要です。
【①クリーニングや洗濯できれいに洗う】
いつも通り洗濯して収納したはずの赤ちゃんの服が、久しぶりに出したら黄ばんでいるのはよくあること。
これは食べこぼしやよだれによる、目に見えないたんぱく汚れが原因のひとつです。
そのため赤ちゃんの服は、保管する前にもう1度クリーニングや洗濯できれいに洗いましょう。
つけ置き洗いをすれば、シミや変色汚れに効果的ですよ。
【②サイズごと、季節ごとにわける】
サイズごと、季節ごとなど、自分がわかりやすく分けましょう。
収納しやすいだけでなく、次回出す時に必要なものがすぐに見つかります。
【③衣料用収納袋や収納ケースに入れる】
圧縮できるタイプの収納袋なら、コンパクトになり場所も取りません。
半透明の衣装ケースだと、何が入っているかチェックしやすいでしょう。
また収納場所に合ったサイズを揃えるのも、省スペースできれいに収納するコツですよ。
【④防虫剤や防湿剤を一緒に入れる】
赤ちゃんの服の保管では、虫食いや湿気によるカビ対策が重要なため、防虫剤や防湿剤も一緒に入れましょう。
長期間保管する場合は、定期的に使用期限をチェックすることも忘れずに。
【⑤湿気の少ない場所に保管する】
赤ちゃんの服をきれいな状態で保管するには、収納場所の環境にも注意が必要です。
湿気がこもりにくく生活の邪魔にならない、押し入れやクローゼットの上段などが良いでしょう。
保管場所は清潔に保ち、定期的に掃除や換気をすると、より湿気や虫の発生を防げますよ。
まとめ
赤ちゃんには可愛い服を着せたくて、あれもこれもと買ってしまいがち。
しかし赤ちゃんの成長は早く、せっかく買った服もすぐに着られなくなります。
たくさんある服は、手放すか保管するかの2択になるでしょう。
またはじめて買った服や思い出の服などは、手放したり収納してしまったりするのを、寂しく感じるママもいるかもしれませんね。
着られなくなった服の片付けは、ママのタイミングで良いのです。
それまではたまに出して、新生児の頃の可愛いサイズ感を思い出すと、育児に疲れた時も穏やかで優しい気持ちになれますよ。