https://www.babys-care.net/life/

≪簡単≫離乳食の”蒸しパン”レシピ

離乳食の簡単メニュー”蒸しパン”

簡単に作れる離乳食メニューが知りたい!という方におすすめなメニューの1つが、離乳食後期頃から食べられる”蒸しパン”です。

蒸しパンは柔らかく、舌で押し潰すだけで食べられますし、手づかみメニューとしてもぴったり。

 

”パン”と名前が付いているので、なんだか作るのが難しそう・・・と感じる方がいるかもしれませんが、基本的には材料を混ぜて生地を作り、蒸すだけなんです。

蒸し器がなくても、鍋や電子レンジを使って作ることができますよ。

また、ベビーフード売り場などで、簡単に作れる”蒸しパンキット”も買うことができます。

 

今回はそんな蒸しパンの作り方や、蒸し器以外でも蒸す方法を紹介していきます。

 

基本の蒸しパンレシピ

まずは基本の蒸しパンの作り方を紹介します。

 

【赤ちゃん用の基本蒸しパン】

大きさは赤ちゃんに合わせて調整してあげてください。

食べやすい大きさの型(カップ)を用意しましょう。

 

≪材料≫

  • 薄力粉:100g
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 卵:1個
  • 粉ミルク:100ml

 

≪作り方≫

  1. ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる
  2. 別のボウルで卵を溶き、粉ミルクを加えて混ぜる
  3. 1のボウルに2を少しずつ加え、よく混ぜる
  4. カップ型に生地を入れ、蒸し器で15-20分蒸し、串を刺して生地がしっかり焼けていることを確認したら完成

 

【ホットケーキミックス蒸しパン】

ホットケーキミックスを使えば、もっと簡単に蒸しパンが作れますよ。

 

≪材料≫

  • ホットケーキミックス(赤ちゃん用がおすすめ):200g
  • 卵:1個
  • 粉ミルク:100ml
  • サラダ油:大さじ1

 

≪作り方≫

  1. ボウルにホットケーキミックスと砂糖を入れて混ぜる
  2. 別のボウルで卵を溶き、粉ミルクとサラダ油を加えて混ぜる
  3. 2のボウルに1を少しずつ加え、よく混ぜる
  4. 生地が滑らかになるように調整
  5. 型に生地を入れ、蒸し器で15-20分蒸す

 

蒸し器がなくても大丈夫!蒸しパンの蒸し方

蒸しパンは基本的に生地を混ぜて、蒸すだけ!と簡単レシピではありますが、うちには蒸し器がないから・・・と作る前から諦めている人はいませんか?

蒸し器がない場合でも、鍋や電子レンジを使う方法で蒸しパンを作ることができますよ。

 

【1.鍋を使った蒸し方】

  1. 小さな鍋にお湯を1〜2cm程度入れて温める
  2. 蒸し器の代わりに、蒸しパンの生地を入れたカップ型を鍋の中に置く
    (※この時カップ型は、水に浸からないように注意してください。)
  3. 鍋に蓋をして、中火で蒸し焼きにする
  4. 生地が膨らんできたら、弱火に切り替えて約15〜20分蒸す

 

【2. 電子レンジを使った蒸し方】

  1. 蒸しパンの生地をカップ型に入れる
    (※カップ型は、電子レンジに耐熱なものを使用してください。)
  2. 電子レンジの600W程度で、1つの蒸しパンにつき1分ずつ蒸す
  3. 必要に応じて、さらに蒸し時間を調整

 

離乳食期におすすめ!アレンジ蒸しパンレシピ

離乳食におすすめの蒸しパンレシピを3つ紹介します。

米粉を使ったものや、野菜やフルーツの栄養たっぷりの蒸しパンなど、これ以外にもアレンジ可能な蒸しパンレシピです。

 

蒸し器を使った方法を紹介していますが、前述した鍋や電子レンジで蒸す方法でも作れるので、是非作ってみてください。

 

【1.米粉を使った蒸しパン】

≪材料≫

  • 米粉:100g
  • 薄力粉:50g
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 卵:1個
  • 粉ミルク:100ml
  • にんじん(蒸しやすい大きさに切ったもの):50g
  • さつまいも(同様に切ったもの):50g
  • 塩:ひとつまみ

 

≪作り方≫

  1. ボウルに米粉、薄力粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる
  2. 別のボウルで卵を溶き、粉ミルクを加えて混ぜる
  3. 1のボウルに2を少しずつ加え、よく混ぜる
  4. にんじんとさつまいもを加え、さらに混ぜる
  5. 塩を加えて全体をよく混ぜる
  6. カップ型に生地を入れ、蒸し器で15-20分蒸して完成

 

【2. 野菜たっぷり蒸しパン】

≪材料≫

  • 薄力粉:100g
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 卵:1個
  • 粉ミルク:100ml
  • ほうれん草(茹でて水切りしたもの):50g
  • ブロッコリー(蒸しやすい大きさに切ったもの):50g
  • にんじん(同様に切ったもの):50g

 

≪作り方≫

  1. ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる
  2. 別のボウルで卵を溶き、粉ミルクを加えて混ぜる
  3. 1のボウルに2を少しずつ加え、よく混ぜる
  4. ほうれん草、ブロッコリー、にんじんを加えてさらに混ぜる
  5. カップ型に生地を入れ、蒸し器で15-20分蒸したら完成

 

【3.フルーツ入り蒸しパン】

≪材料≫

  • 薄力粉:100g
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 卵:1個
  • 粉ミルク:100ml
  • りんご(皮をむき、小さく切ったもの):50g
  • バナナ(潰したもの):1本分
  • シナモン:少々

 

≪作り方≫

  1. ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜる
  2. 別のボウルで卵を溶き、粉ミルクを加えて混ぜる
  3. 1のボウルに2を少しずつ加え、よく混ぜる
  4. りんごとバナナを加え、シナモンをふりかけてさらに混ぜる
  5. カップ型に生地を入れ、蒸し器で15-20分蒸して完成

 

まとめ

離乳食後期頃からの赤ちゃんへの離乳食におすすめの蒸しパン。

蒸しパンという名前から、なんだか作るのが難しそうと思う方がいるかもしれませんが、とっても簡単に作れます。

いろいろな材料を混ぜてアレンジもできるので、是非作ってみてくださいね。

パパやママのおやつとしてもおすすめですよ。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php