https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんと秋にお散歩をする時

赤ちゃんと秋にお散歩をする時は?

お散歩をして自然に触れることで、赤ちゃんの五感を刺激し、体や脳にも様々な働きを促すと言われています。

特に秋は、四季の美しい変化を感じつつ、多くの自然と触れ合える季節。

涼しい季節なので、お外でのお散歩もしやすい時期といえるでしょう。

 

お散歩に出かける時間や服装、注意点などを押さえつつ、赤ちゃんと一緒に秋のお散歩を楽しんでみましょう。

 

赤ちゃんと秋のお散歩に出かける時の服装

秋は、日に日に涼しくなってくる季節。

赤ちゃんの普段の衣服の調整も、少し難しいかと思います。

 

お家では、シャツに薄手の長そでロンパースや、上下に分かれた長そで長ズボンを着用しているかと思います。

11月ごろになると、トップスはトレーナーやニットなど少し厚手の服を着用し始めているかもしれませんね。

その日の天候や気温を考慮しつつ、基本は普段お家で着ている服を着用します。

 

普段の服装に、ジャンバーやカーディガンを1枚羽織って出かけましょう。

まだ日差しが暖かいようでも、外の風が意外と冷たいこともあるため、上着やアウターを使って体温調節を行います。

肌寒い場合は厚手のジャンバーにしたり、毛糸の手袋を着用したりするといいですね。

 

秋とは言え、紫外線が多く差し込む季節です。

帽子をかぶって紫外線から赤ちゃんを守るようにしましょう。

肌寒くなってきているようでしたら、ニット帽など暖かい素材の帽子へ切り替えも検討してみてもいいですね。

抱っこ紐やベビーカーでお散歩に行く赤ちゃんは、足元が冷えないようにハイソックスか、レッグウォーマーを着用するのも良いでしょう。

 

赤ちゃんと秋の散歩に出かける時の持ち物

赤ちゃんとお散歩に行くときは、何かあった時のために必ずスマートフォンとお財布を持ち歩くようにしましょう。

ちょっと長めの散歩や公園などへ出かける時は、ケガや体調不良を考慮し、保険証と母子手帳も一緒に持ち歩くと安心ですね。

 

秋とはいえ、外を歩いていると汗をかき、水分が奪われます。

こまめに水分補給ができるよう、赤ちゃんだけではなくママの水分も持ち歩きましょう。

 

他にも、必要に応じておむつ替えセットや着替えなども持っていきます。

ウェットティッシュがあれば、手が汚れた時に拭くことができて便利です。

授乳は、できればお家を出る前に済ませておき、荷物は極力少なくお散歩に出かけられるようにしたいですね。

 

ベビーカーのお散歩で荷物が多く持てるようでしたら、ブランケットも一枚持ち歩くと、寒さ対策や急な雨の時などにも役立ちます。

 

赤ちゃんと秋に散歩に出かける時間帯

秋は、夏のように極端に暑くなるような時間帯はないため、基本的にはお散歩の時間帯は気にしなくても大丈夫。

ただし、残暑が続く場合や日差しが強い日などは、気温が高くなる正午~14時頃は避けた方が無難です。

 

赤ちゃんの昼寝や離乳食の時間も考慮すると、午前は10時ごろまで、午後は3時以降がお散歩をしやすい時間帯かと思います。

秋は夕方にかけて急に寒くなってくることも。

また、日が短くなってきていて暗くなるのも早いため、午後に行くなら早めの時間帯のお散歩がいいかもしれませんね。

 

なお、お散歩は1ヶ月健診を過ぎた頃から楽しむことができます。

最初はお家の近くで5分程度の外気浴から始めて、赤ちゃんの様子を見ながら徐々に時間を延ばしていきましょう。

生後6ヶ月頃になると、1時間ほどの、のんびりとした散歩も楽しめるようになります。

ベビーカーやママの抱っこで少し遠くまで足を延ばしてみたり、公園でのんびり過ごしてみたりするのもいいですね。

 

赤ちゃんと秋のお散歩に出かける時の注意

赤ちゃんと秋にお散歩に出かける時にはいくつかの注意点があります。

 

【天候を確認しよう】

秋は、天候が変わりやすい季節です。

お散歩前に、必ず天気を確認しましょう。

雨が降りそうなときは無理をせず、お家でのんびり過ごすか、お庭で外気浴を楽しむ程度に留めるようにしてください。

 

【紫外線対策をしよう】

秋でも紫外線は降り注いでいます。

肌がまだ弱い赤ちゃんが浴びると、肌トラブルに繋がることも。

帽子で対策するとともに、赤ちゃん用の日焼け止めクリームを活用して、紫外線から肌を守ってあげましょう。

 

【虫よけ対策をしよう】

暑さが収まってくる季節ではありますが、蚊や蜂などの虫はまだまだ潜んでいます。

赤ちゃん用の虫よけリングや虫よけベープを活用するなど、虫よけ対策はしっかりと行いましょう。

特に、歩けるようになった赤ちゃんが落ち葉や原っぱで遊ぶ際には、蚊や蜂以外の毛虫などにも注意が必要です。

長そで長ズボンを着用し、極力肌を露出しないようにして遊びましょう。

 

まとめ

涼しくお出かけがしやすい秋のお散歩ですが、寒さや天候を考慮した準備が必要になります。

服装や持ち物、出かける時間帯などを決めるためにも、きちんと確認をしておきましょう。

 

日差しがある季節なので、紫外線対策もしっかり行いたいですね。

また、虫除け対策も万全にして欲しいと考えます。

 

準備を万端に行い、秋の自然にたくさん触れながら、お散歩を楽しんでくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php