https://www.babys-care.net/life/

外出時の赤ちゃんのお昼寝事情

外出時、赤ちゃんのお昼寝はどうする?

赤ちゃんとのお出かけで、どうしても外出時間が長くなってしまった時、外出時にお昼寝時間が重なることありますよね。

また、できるだけお昼寝時間を避けて外出したものの、移動している間に寝てしまった…などということもあるでしょう。

そんな外出時にはどのようにお昼寝をさせているのか、他のママはどうやって寝かせているのか気になることはありませんか。

今回は、赤ちゃんの外出時のお昼寝事情についてまとめました。

 

外出時のお昼寝!赤ちゃんはどう寝かせる?

外出時にお昼寝をした場合、赤ちゃんはどうやって寝かせているのでしょうか。

 

【そのまま外出を続ける場合】

外せない予定がある日や、周りに休むところがない、帰宅もすぐにはできない場合などは、以下のようにお昼寝をさせたまま、お出かけを継続している方が多いようです。

 

《ベビーカーで寝かせる》

赤ちゃんがベビーカーで眠ってしまった場合、そのままベビーカーで寝かせたまま外出を続ける方も多いようです。

お昼寝時間に外出となった場合には、ベビーカーで寝られるように、あえてベビーカーで外出をするというママも。

寝ている時の赤ちゃんは自分でママにしがみつかないため、抱っこだととても重たいですよね。

その点、ベビーカーなら腕や腰などに負担がかからず、楽に移動もできます。

 

ベビーカーで寝かせる際には、以下のポイントに気をつけましょう。

・日よけの確認: 直射日光が当たらないように、ベビーカーの日よけをしっかりと調整します。

・風通しの確保: 暑い季節には風通しを良くするために、ベビーカーの通気性を確認しましょう。

・安全ベルト: 赤ちゃんが安全に寝られるように、安全ベルトをしっかりと締めてください。

・背もたれの位置:背もたれをフラットにしてあげると、心地よく寝られるようしてあげるといいでしょう。

・静かな場所:目的地への移動の間は仕方ありませんが、赤ちゃんがお昼寝している間は賑やかな場所に入るのを避けるなどの配慮もしてあげるといいですね。

 

《抱っこ紐で抱っこして寝かせる》

ベビーカーではあまり寝ない赤ちゃんも、抱っこ紐ならよく寝るというケースが多いのではないでしょうか。

ママと身体が密着しており、安心して眠ることができるかもしれません。

ママは抱っこしている分、重たいかもしれませんが、ベビーカーよりもいろいろな場所へ入りやすく、移動もしやすいのが抱っこ紐のメリットです。

お昼寝している間に、用事が済ませられそうですね。

 

抱っこ紐でお昼寝する際には、次のポイントを意識して寝かせてあげましょう。

・頭のサポート: 赤ちゃんの頭が安定するように、頭のサポート部分をしっかりと調整しましょう。ママが赤ちゃんのおでこにキスできるくらいの位置に、赤ちゃんの頭をもってきます。

・姿勢の確認: 赤ちゃんの背中と首が自然な姿勢で支えられていることを確認します。

・体温調節: 抱っこされている間に赤ちゃんが暑くなりすぎないように、通気性の良い服装や抱っこ紐を選びましょう。

これらはママの肩や腰への負担を減らしたり、ママの不快感も軽減させることができます。

寝ている時だけでなく、普段から意識してみるといいですね。

 

【一旦帰宅もしくは休憩場所を探す場合】

家が近い場所や休憩できる場所が見つかる場合は、ママも一緒に休むために一旦外出の用事を中断するのもいいでしょう。

赤ちゃんに快適にお昼寝させてあげられますね。

 

《一旦帰宅する》

家が近い場所にあれば、一旦帰宅してお昼寝をさせるのもいいですね。

家でのお昼寝が、何より赤ちゃんにとっても安心できるでしょう。

ママも一緒にゆっくり横になったり、外出から帰宅後したいと思っていた家事などをさっと終わらせたりできるかもしれません。

 

《休憩場所を探す》

なかなか帰宅はできないけれども、赤ちゃんをゆっくりお昼寝させてあげたい、用事は急がないのでママも赤ちゃんとゆっくりしたいときは休憩場所を探し、そこで休憩を行う方もいるようです。

以下のような場所を探してみましょう。

・カフェやレストラン: 赤ちゃんが寝やすい静かなカフェやレストランを見つけて、そこで一休みするのも良いでしょう。

・公共の休憩スペース: ショッピングモールや公園などには、赤ちゃん連れが利用できる休憩スペースが設置されていることがあります。休憩しやすそうなところを見つけて、ママもゆっくりしましょう。

子どもの遊びスペース: 子育て支援センターや児童館もおすすめです。先生やスタッフに寝てしまったことを伝え、ゆっくり休ませてもらいましょう。

・ベビー休憩室: 一部の大型店舗や施設には、赤ちゃん用の休憩室が用意されています。ここでは、赤ちゃんがお昼寝から起きた際、おむつ替えや授乳もできるので便利です。

 

まとめ

外出時の赤ちゃんのお昼寝は、ママにとって少し工夫が必要です。

一旦外出を中断するか、もしくは続けるか、悩むところですが、外出先でも工夫すればお昼寝はさせてあげられます。

状況に応じて最適な方法を選び、赤ちゃんに快適なお昼寝時間を提供してあげましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php