赤ちゃんにものもらいができたら

赤ちゃんに「ものもらい」ができたら

赤ちゃんの目の上が腫れていたら、「ものもらい」の可能性があります。

地域によっては「めばちこ」「めいぼ」「めぼ」などと呼ばれ、大人でもかかることがあるため、比較的身近な病気かもしれません。

 

さて、ものもらいは具体的にはどのような症状があり、どんな原因が考えられるのでしょうか。

また、家族にうつるのではないかと心配になる方もいるかもしれませんね。

今回はそんな「ものもらい」について、解説していきます。

 

赤ちゃんのものもらいの原因と症状

目の周りにできるものは、ほとんどがものもらいです。

通常は片目だけに症状がみられ、赤ちゃんの瞬きが多くなったり、むずがる・機嫌が悪くなるなど、いつもと違う様子がある場合が多いようです。

ものもらいにはいくつか種類があり、それぞれ原因と症状が異なります。

 

【麦粒腫(ばくりゅうしゅ)】

まぶたの縁や内側に細菌が感染し、まぶたの一部に炎症が起こります。

まつげの毛根に感染した場合は外麦粒腫、まぶたの内側に感染した場合を内麦粒腫と呼びます。

まぶたの一部から全体的な腫れに広がり、軽い痛みやかゆみを伴うことがあるため、不機嫌になる赤ちゃんもいるでしょう。

 

炎症がひどくなると赤み・腫れ・痛みが強くなり、目が充血することも。

化膿が進んでいくと、腫れが自然に破れ膿が出ます。膿が出た後は症状が徐々に回復していきます。

一年を通してかかる可能性がありますが、汗をかいたり海やプールに入る機会の多い夏に比較的多くみられます。

また、細菌感染なので人にうつることはありません。

 

【霰粒腫(さんりゅうしゅ)】

まぶたの中には油分を分泌する腺があります。

この腺が途中で詰まってしまい、中に分泌物が溜まると起こります。

麦粒腫は細菌感染ですが、霰粒腫の場合は細菌感染を伴うことはありません。

 

主な症状として、軽い赤みと痛みがあります。

その後、まぶたにコリコリとしたしこりが見られ、放置しておくと大きくなっていきます。

あまり痛みを感じないことが多く、小さいうちはあまり気にならないかもしれません。

 

赤ちゃんのものもらいの予防法

ものもらいにかからないようにするためには、日頃の予防が大切です。

どのように予防をすれば良いのでしょうか。

 

【手を清潔にしておく】

もっとも大切なのは手を清潔にしておくことです。

麦粒腫は手を介して細菌感染が起こるので、手を清潔にしておけば防ぐことができます。

外から帰った時や食事前はしっかり手洗いしましょう。

また、爪が伸びていると目の周りを傷つけやすいので、短く切っておきましょう。

 

【目の周りも清潔に】

手を清潔にしておくことも大切ですが、目の周りもしっかりケアしてあげましょう。

鼻水が出ているのがそのままで、その鼻水を手で触って顔中ぐちゃぐちゃになると、目に菌が入ることがあります。

鼻水が出ているときは気をつけてみましょう。

 

赤ちゃんのものもらいの対処法

では、赤ちゃんにものもらいができたら、どのように対処したら良いのでしょうか。

 

【病院を受診する】

大人の場合は市販の目薬などで症状が回復することもありますが、赤ちゃんの場合は他の原因が隠れている可能性があります。

症状がひどくなる前に、早めに治療をすることが大切ですので、必ず病院を受診するようにしましょう。

点眼薬や軟膏の処方だけで回復することがほとんどですが、場合によっては患部を切開することも稀にあります。

 

【病院を受診するまでのケア】

病院を受診するまでは、赤ちゃんが気になって触ってしまうことも考えられます。

涙の量が多くなり、目やにが頻繁に出てくるときには、水で濡らしたガーゼで優しく拭き取りましょう。

また、赤ちゃんの手を清潔にしておきましょう。

赤ちゃんだけではなく、赤ちゃんの顔に触れる可能性のある大人も同様に、手を清潔にしておくことが大切です。

 

【むりやり潰さない】

化膿がひどくなると自然に破れることはありますが、むりやり膿を潰すのはやめましょう。

ものもらいを潰すと、炎症が悪化し細菌が入り、さらに細菌感染が起こる可能性があります。

化膿が進んでしまう前に、必ず病院を受診しましょう。

 

まとめ

ものもらいは大人でも身近な目の病気ですよね。

気づいたら赤ちゃんの目の上が赤く腫れている、そんな時はものもらいであることがあります。

ただし、ものもらいではなく、他の病気が隠れている場合もありますので、気付いたら早めに病院を受診し、医師に診てもらいましょう。

 

ものもらいにはいくつかの原因が考えられ、それにより症状も異なります。

赤ちゃんがかゆがっていたり、機嫌が悪くなることもあります。

放っておくと、かゆみや痛みが強くなったり、化膿がひどくなることもあります。

基本的には点眼薬や軟膏の処方で回復します。

 

また、ものもらいにかからないように、日頃の予防法にも気をつけるようにしましょう。

赤ちゃんだけではなく、赤ちゃんの顔に触る大人の手も清潔にして防ぐようにしましょう。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php