https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんとの旅行に紙おむつは何枚必要?

赤ちゃんと旅行!紙おむつを何枚持っていくか悩む…

赤ちゃんのお世話グッズって、まとめると大荷物になりますよね。

旅行の際はさらに荷物が多くなりますが、特に悩ましいのが紙おむつの枚数ではないでしょうか。

用意してみると意外とたくさんの量が必要になることが分かるかと思います。

スーツケースの大半を、紙おむつが占めてしまうということも珍しくありません。

 

できれば身軽に行きたい旅行ですが、紙おむつが足りなくなってしまうのも不安です。

何枚くらい用意すればいいのか、参考枚数を見ていきましょう。

 

赤ちゃんの1日のおむつ替えの頻度を把握しよう

旅行の紙おむつの枚数を検討するためには、普段は1日何回おむつ替えをしているか、把握しておくといいでしょう。

赤ちゃんは月齢が低いほどおむつ替えの頻度が高く、新生児期は1日10~12枚のおむつが必要と言われています。

赤ちゃんの月齢が上がるほど、おむつ替えの時間の間隔が開くので、おむつの必要枚数は減っていきます。

 

個人差がありますが、生後3ヶ月以降の赤ちゃんでは1日辺り8~10回、生後6ヶ月以降の赤ちゃんは1日辺り8回ほどのおむつ交換が行われるのが、平均です。

単純に考えると、1日の必要枚数×旅行の日数+予備に1日2枚ほどの紙おむつを用意するといいでしょう。

 

赤ちゃんの旅行に紙おむつは何枚必要になる?

実際に、旅行に行くときは赤ちゃんの紙おむつは何枚程度用意したらいいのでしょうか。

参考枚数をみていきましょう。

 

【日帰り旅行の場合】

日帰り旅行では、普段のお出かけに持ち歩く枚数ほどの紙おむつを持っていくと十分です。

朝には家で取り替えてから出かけますし、家に帰ってからも替えることができます。

1日8回おむつ交換をする赤ちゃんでしたら、紙おむつは6枚ほどあれば十分でしょう。

 

【1泊2日の場合】

宿に泊まる時間の分の紙おむつは必要ですが、朝に出かける前と、家に帰ってから交換する分は必要ないかと思います。

予備も考え、1日8回おむつ交換をする赤ちゃんは16枚ほど持っていくと十分でしょう。

取り換える回数が多い赤ちゃんは、もう少し余裕を持って~20枚ほど持っていきたいですね。

 

【2泊3日の場合】

日にちが多くなってくると、紙おむつも余裕を持って用意したいですね。

1日8回おむつ交換をする赤ちゃんでも、念のため1日あたり10枚使うとみなし、30枚は持っていきたいところです。

国内旅行の場合は旅行先で紙おむつを調達できるかどうかも考慮し、枚数を考えましょう。

 

海外旅行の場合は紙おむつが何枚必要になる?

行き先の国にもよりますが、海外では紙おむつは贅沢品とされることがあります。

そのため、万が一現地で紙おむつが足りなくなって購入する場合、日本で購入するよりも高くつくことがあります。

また、日本の紙おむつは海外製よりも高品質であることが多いです。

海外で調達した紙おむつを使用してみても、赤ちゃんが不快に感じてしまう可能性があります。

海外旅行の場合は荷物が多く大変ですが、おむつは余裕を持ってたくさん持っていくのが無難です。

 

7泊8日の旅行の場合、1日10枚×8日で80枚もの紙おむつと、予備を持っていくとよいかもしれません。

 

旅行に行くときの紙おむつを持っていく工夫

ただでさえ嵩張る紙おむつ。

必要枚数を見るとかなり多く、どのように持っていけばいいのか悩ましいかもしれませんが、工夫次第では大量の紙おむつを荷物の中にまとめることができます。

 

紙おむつは、畳んだり丸めたりして収納することが可能です。

そのため、荷物のクッション代わりにして隙間に敷き詰めて持っていくという方法がおすすめです。

紙おむつは旅行先でどんどん消費されるため、帰りはスーツケース内の紙おむつスペースが空いているはずです。

そこには、お土産を詰めて帰ってきましょう。

予備として持っていき余った紙おむつは、またクッションとして敷き詰めて使うことができます。

 

赤ちゃんとの旅行先で紙おむつが足りなくなったら?

余裕を持って紙おむつを持ち歩いても、不測の事態というものはあるものです。

万が一足りなくなった時は、現地で調達する方法があります。

 

【コンビニで購入する】

普段はパックで購入する紙おむつ。

足りなくなったからと言って旅行先でパックを購入すると、大きな荷物になってしまいます。

もし、紙おむつが足りなくなった場合はコンビニで購入するのがいいでしょう。

少量パックで使いたい分だけ購入できるコンビニが多いです。

国内旅行であれば、紙おむつが足りなくなる心配はしなくて大丈夫といえるでしょう。

ただし、コンビニで取り扱っている紙おむつはかなり割高ですので、覚えておきましょう。

 

【空港内で入手する】

主な空港では、紙おむつが販売されていることが多いです。

万が一足りなくなった場合は、購入してから搭乗、または空港で調達してから旅行先へ出かけましょう。

また、機内に紙おむつを用意している航空会社もありますが、サイズや枚数が限られること、また全ての航空会社が用意しているわけではありません。

用意しておくことを忘れないようにしましょう。

 

まとめ

赤ちゃんとの旅行の際は、普段の1日のおむつ交換の回数×旅行の日数分+予備の紙おむつを持っていくといいでしょう。

国内旅行の場合はコンビニで足りない分だけ紙おむつを買い足すことができるので、枚数が足りなくなることはそんなに心配はいりません。

海外でも紙おむつは手に入りますが、値段や赤ちゃんが使い慣れた品質の良い紙おむつを使わせてあげたいですから、工夫しながら多めに持っていくことをおすすめします。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php