子育て中の再就職活動はいつから?
妊娠や出産、また子育てを機に退職したママにとって、再就職のタイミングは悩むものでしょう。
子どもが0歳のうちから考える方もいれば、2,3歳のタイミング、就園・就学して生活に慣れてからを考えるなど、人によってさまざまでしょう。
どのタイミングで再就職を考えるにしても、子どもが生まれる前とは違い、子育てをしながらの就職となるため、就職先を選ぶのにも悩むことがあるかもしれません。
子育て・家庭と仕事の両立、保育園選びなど、いろいろ悩むポイントが多くなるからです。
今回は、再就職の進め方について紹介していきます。
子育て中の再就職の進め方
子育て中のママが再就職を進める際、どのように進めていくといいのかついてまとめました。
【ステップ①再就職の方向性】
再就職を考える前に、まずは自分自身がどのように仕事を行っていきたいのか、キャリアの方向性を考え、その上での明確な目標を設定することが重要です。
◾️キャリアの方向性を見直す
自分がどのようなスタイルで仕事をしたいのかを考えていきましょう。
子どもがいない時とは違い、子育て中は子育て、家庭との両立できるかどうかを重視する方が多いでしょう。
・何時から何時まで働くのか
・週何日働くのか
・場所はどのあたりがいいのか
・就労形態(正社員、契約社員、パートタイマーなど)
・給与面
などを、今のライフスタイルと照らし合わせながら、一度整理してみましょう。
もちろん、ママのこれまでの職務経験のある仕事や、働きたい業界、興味のある仕事を選ぶのもいいでしょう。
しかし、その働き方が今のライフスタイルに合っているかどうか、もし合っていないのならライフスタイルの方をどう合わせていくかを考えていくことが重要です。
◾️目標の設定
ママが再就職先を考える時には、まずは長期的な目標を設定し、その上で短期的目標を設定することも大切です。
例えば、「将来的に⚪︎⚪︎という業界で仕事したい」「⚪︎年後には正社員になりたい」などという長期的な目標を立て、そのために今何をするといいのかを短期的目標にします。
希望の業界に就職するために、今は家から通いやすく、子どもの病気などにも対応しやすい会社へ就職することを決めたり、将来的に正社員雇用のある会社にパートとして働いたりなど。
また、長期的目標のために、今は資格取得の勉強をするという人もいるかもしれません。
子どもが成長すればライフスタイルも自然と変わり、ママ自身の時間は増えてくることが多いです。
そのことを見据えた上で、今の自分は何をすべきか、今の自分のベストな選択は何かを考えてみましょう。
【ステップ②家族と相談】
キャリアの方向性や目標が決まったら、家族に理解をしてもらうために話し合いをしましょう。
パートナーであるパパには、一番初めに相談し、このようなスタイルで働いていきたいと伝えます。
また、自分の親、義両親、それぞれの兄弟など、もしママが働きに出た際にお世話になるかもしれない、協力してもらいたい方にも伝えましょう。
子育てしながら働くという、家庭と仕事の両立は、ママ1人では難しいことが多いです。
パパはもちろん、周りに協力してもらうために、まずは自分の働き方の希望や将来的な目標などを伝えて、理解してもらいましょう。
再就職した際にお願いしたいことも、具体的に伝えておきます。
【ステップ③保育園等探し】
次に、子どもの預け先がまだ決まっていない場合は、まず保育園等を探さなければいけません。
◾️保育園等の情報収集
まずは保育園等について情報収集を始めます。
・預けられそうな保育園はどこがあるのか
・申込期間はいつか、いつから募集が始まるのか
一般的に入園児数の多い4月に入園の場合、多くの自治体で前年の秋ごろに申し込みが開始されます。
待機児童の多い地域など、希望の園に必ず入れるわけではない地域もあるので、いくつか入園希望の園へ見学を申し込み、雰囲気等を見ておきましょう。
年度途中で入園したい場合、受け入れのない園もあるので、自治体の窓口へ行き、保育園の空き状況などを情報収集しましょう。
認可外保育園や託児所等なら、年度途中の入園も可能なケースがあります。
こちらも雰囲気や具体的な利用料金などを確認するために、見学しておきましょう。
◾️保育園の申し込み
入園するためには申し込みが必要です。
期限がある場合は必ず間に合うように申し込みをしましょう。
【ステップ④再就職活動】
保育園等の見通しがついたら、いよいよ再就職活動を始めます。
求人情報を見て、今の自分が希望する求人があるか探します。
中には、すべての希望が叶えられる職場がなく、何かを諦めなければいけない場合もあるかもしれません。
その際には希望や条件に優先順位をつけていきましょう。
ただし、譲れない希望や条件は諦めないことも大切です。
希望や条件に拘ると、なかなか再就職先が決まらず焦ってしまうことがあるかもしれませんが、就職してから後悔してしまい、長く仕事が続けられないこともあります。
面談などで交渉ができそうな場合には、こちらの条件を相談してみるのもいいでしょう。
まとめ
ママの再就職は、さまざまな準備が必要です。
しっかりとキャリアプランを考え、再就職をスムーズに進めていきましょう。