https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんが「笑う」には理由がある?

赤ちゃんが「笑う」には理由がある?

赤ちゃんが笑うことには段階がある

まだ言葉の分からない赤ちゃんでも、ふとした瞬間に笑顔を見せてくれることがありますよね。時には声を出して笑ってくれることも。
新生児の時にはあまり見られなかった笑顔も、成長につれ、笑顔の頻度も多くなるため、ママも赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しくなるのではないでしょうか。

 

赤ちゃんが笑うのには、段階があり、生まれてすぐにみられる「生理的微笑」と生後2〜3ヶ月頃からみられる「社会的微笑」があります。
赤ちゃんは一体どんな理由で笑うのでしょうか。今回は、赤ちゃんの笑顔についてご紹介します。

 

赤ちゃんの生理的微笑とは

生理的微笑とは、別名「新生児微笑」とも呼ばれ、新生児期にみられる笑顔です。
生理的微笑は、一般的な「笑う」とは異なり、何かが面白くて笑うなどの感情から来るものではなく、本能的な反射の1つです。

 

寝ている時や授乳後ににっこりとする瞬間があるのが、まさにこの生理的微笑ですね。「天使のほほえみ」などと表されることもあります。
この生理的微笑は、赤ちゃんの自己防衛本能の一種ではないかとも言われており、愛らしい笑顔を見せることでママや周りの人が自然と愛情を注いでくれるようになるためのものだという考えもあるようです。

 

頻繁に起こる現象でもなく、ほんの一瞬のため見逃してしまうママも多いようです。もし、この時期に生理的微笑がなくても気にしすぎないようにしましょう。

 

赤ちゃんの社会的微笑とは

社会的微笑とは、生理的微笑とは異なり、「楽しい」「嬉しい」といった感情から来る表現となり、一般的には生後2〜3ヶ月頃から始まると言われています。

 

しかし、まだ生後2〜3ヶ月頃だと、普遍的微笑と言って人の顔や表情の区別を認識しているわけではないため「ママだから笑う」というわけではないようです。
赤ちゃんが成長していくにつれて、視覚や聴覚が発達し、「ママ」を認識するようになれば、ママがあやしたら「笑う」という行動につながっていきます。

 

赤ちゃんには実はまだママの区別がついていないかもしれませんが、積極的に赤ちゃんとのコミュニケーションを図ることが大切です。

 

目と目を合わせて話しかけたり、歌ったり、一緒に遊ぶことで赤ちゃんとの絆がどんどん深まっていきます。それにより、赤ちゃんの笑顔も出やすくなるでしょう。一般的には、生後4〜5ヶ月くらいになると、ママとほかの人の区別がついてきます。ママだからこそ、の笑顔を見せてくれるのはこの頃からです。

 

笑いはコミュニケーションツール!

赤ちゃんは、言葉が分からない時期からでも笑顔を見せてくれます。
その愛らしい笑顔は、赤ちゃんにとってのコミュニケーションツール!

 

話をすることができない代わりに、笑うことでママやパパとのコミュニケーションを図っているのです。
よく笑う赤ちゃんであれば、周りから「かわいいね」「ご機嫌ね」などとあやしてもらいやすいものですよね。そうすると、あやしてもらった喜びから、さらに笑顔が出ます。
時にはキャッキャッと声を出して笑ってくれることも。

 

赤ちゃんが笑顔になれば、ママやパパも笑顔になり、それを見る赤ちゃんもまた「楽しい」「嬉しい」と思うようになります。
こうして赤ちゃんのコミュニケーション力が育まれていくのです。

 

だからこそ、ママの笑顔はとても大切です。赤ちゃんのコミュニケーション力や情緒を育むうえで、とても重要なので、この時期にたくさん笑って絆を深めていきましょう。

 

なかなか笑わないときは?

赤ちゃんがなかなか笑ってくれないという場合、何か問題があるのでは?と心配になりますよね。
しかし、赤ちゃんの成長には個人差があるので、他の子と比べて笑う頻度が少なくても、あまり心配しすぎないようにしましょう。

 

下記にご紹介する赤ちゃんの笑いを引き出すコツを試してみてもいいかもしれません。

 

【①顔に優しく息を吹きかける】
赤ちゃんの顔にふーっと優しく息を吹きかけてみましょう。くすぐったいのか、笑ってくれることがあります。

 

【②お腹に口をつけてブーっと鳴らす】
赤ちゃんのお腹にママの口をつけてブーっと息を吹いて音を鳴らしてみましょう。くすぐったいのと、ユニークな音に笑ってくれることがあります。

 

【③ベビーマッサージをする】
入浴後などに、赤ちゃんの体を優しく刺激してあげましょう。マッサージされることでリラックスし、ご機嫌になった赤ちゃんが笑ってくれることがあります。

 

【④いないいないばぁで遊ぶ】
定番ですが、いないいないばぁも赤ちゃんの好きな遊び。好きな子は、何度やっても笑ってくれます。

 

【⑤高い高い】
首がしっかりすわった赤ちゃんに限られますが、高い高いで遊ぶのも笑いを引き出しやすいでしょう。くれぐれも落下事故や激しく揺さぶるなどをしないように気を付けてください。

 

まとめ

赤ちゃんにとっての「笑い」は、コミュニケーションの1つです。
ママが日ごろからたくさん笑いかけることで、その表情を覚えていってくれます。どんどん笑いかけて、赤ちゃんのコミュニケーション力を高めていきましょう。

 

赤ちゃんが笑う頻度には、個人差があるため、あまり心配しすぎることはありませんが、なかなか社会的微笑を見せない・反応が鈍いという場合は、一度かかりつけ医に相談するようにしてくださいね。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php