目次
赤ちゃんの育児に活躍!楽しいライフハック
何かと大変なことが多い赤ちゃんの育児ですが、ちょっとしたライフハックを知っておくと、育児が楽にもっと楽しくなるかもしれません。
今回は、特に赤ちゃんの育児で役立つライフハックを8つ集めてみました。
アイディアやテクニックを取り入れて、楽しい毎日を過ごしていきましょう。
育児ライフハック①リモコンおもちゃは本物を
赤ちゃんが大好きなテレビやクーラーのリモコン。
気が付いたら、テーブルに置いておいたリモコンを、赤ちゃんが口に入れたりボタンを押していたり…育児のあるあるですよね。
おもちゃのリモコンを用意してみても、なぜか赤ちゃんは本物のリモコンばかり好む傾向があります。
ならいっそ、赤ちゃん用に本物のリモコンを与えてしまおう!という、先輩ママのライフハック。
リモコンはホームセンターで購入できますし、電池を抜いておけば赤ちゃんがイタズラしても安心です。
育児ライフハック②赤ちゃんの泣き止ませ音楽
赤ちゃんが泣いて困っているママ。
赤ちゃんの泣き止ませ音楽には、様々なジャンルの曲があるのはご存じでしたか?
ママの体内音に近い「ホワイトノイズ」やリラックス効果のある「オルゴール」などが泣き止ませには効果的とよく聞きますが、他にも、
・反町隆史さんの「POIZON」
・タケモトビアノのCMソング
・ボスベイビー公式ソング
なども、赤ちゃんの泣き止ませソングとしては有名です。
Youtubeなどの動画サイトでも聞くことができるため、探してみてください。
しかし、どの赤ちゃんにも効果があるというわけではなく、赤ちゃんによって曲の好みも分かれることがあるようです。
これまで泣き止ませ音楽は効果がなかった…という赤ちゃんも、ジャンルに捕らわれずに様々な泣き止ませ音楽を試してみるといいですね。
育児ライフハック③足の裏アルコールが虫よけに
赤ちゃん用の虫よけスプレーは、実は家にあるアルコールで代用できるという育児ライフハック。
やり方は簡単。
アルコールスプレーやアルコール除菌シートで赤ちゃんの足の裏を拭き取るだけで、虫よけの効果が期待できるというものです。
蚊は、足の裏の常在菌に反応して刺しに来ると考えられているため、足の裏を消毒して菌を少なくすることで、蚊が来なくなるのではないかと考えられています。
ただし、医学的な根拠があるものではないため、レジャーの際は虫よけスプレーはあった方が安心。
すぐに虫よけスプレーが用意できない時の代用品として、試してみてもいいかもしれません。
育児ライフハック④爪切りワセリン
赤ちゃんの爪は薄いので、切ってあげるとあちこちに飛び散ってしまいがち。
なんとかしたいと思った時は、赤ちゃん用の爪切りの刃の部分にワセリンを塗って、軽く拭き取ってから爪切りをしてみましょう。
爪が飛び散りにくくなりますよ。
育児ライフハック⑤ペットシートフル活用
赤ちゃんのお世話に、ペットシートをフル活用している先輩ママがいるそうです。
例えば、おむつ交換の時におむつ替えシートの代わりに使うことができ、公共施設を汚さずに交換ができてすごく便利。
オムツ交換台を介して感染症にかかるリスクも減らすことができます。
他にも、離乳食が始まった時には、ペットシートをイスの下に敷いておくと後片付けが楽になります。
ペットシートはSサイズが1枚6~9円ほどとリーズナブル。
サイズ感も丁度よく、持ち歩いてもかさばらないのが嬉しいです。
育児ライフハック⑥離乳食にエッグカッター
卵をキレイに切ることができるエッグカッターは、離乳食中期のきざみ食を用意するのにも便利です。
たまごはもちろん、柔らかく煮込んだ野菜やフルーツなど、エッグカッターを使うと丁度いい大きさに切ることができますよ。
まな板を出さなくても用意ができ時短にもなるので、離乳食の用意のハードルがぐんと減りそうです。
育児ライフハック⑦鼻水は絡めとる
赤ちゃんが風邪を引いた時、鼻吸い機で鼻水を吸い取るのは結構大変。
ママが感染するリスクもありますし、機器を洗うのも手間です。
SNSで話題になっているのが、ティッシュを使って赤ちゃんの鼻水を絡めとるライフハックです。
①1枚のティッシュを半分に、さらに半分に折って、細長い短冊状にします。
②ママの手のひらにティッシュを乗せ、人差し指にティッシュの端を引っ掛けるように持ち、その部分を赤ちゃんの鼻の下にあてがいます。
③ティッシュの短い部分を引っ張ると、鼻水が絡めとられるように出てきます。
育児ライフハック⑧魔法のCカーブ
Cカーブとは、赤ちゃんを横抱っこをした時の自然な体勢のことで、赤ちゃんが安心感を得られる姿勢のこと。
抱っこで眠ってしまう赤ちゃんも、この形でベットに寝かしつけてあげると、背中スイッチが押されずにぐっすり眠れると言われています。
Cカーブをキープするためには、専用クッションがあると便利。
もし、赤ちゃんの寝かしつけに困っているママがいましたら、Cカーブを意識してみてくださいね。
まとめ
8つの赤ちゃん育児ライフハックを紹介しました。
先輩ママたちの知恵が生かされた、面白いアイディアが詰まっていたことかと思います。
今日から試せるものもあるので、面白そうなものは取り入れてみてくださいね。