目次
【1歳児】マザーズバッグの中身は何を入れる?
赤ちゃんが1歳くらいに成長したころには、一緒のお出かけにも少し慣れてきたことかと思います。
あんよも始まって動きが活発になってくると、ママもフットワークを軽くして、赤ちゃんと一緒におでかけを楽しみたいですよね。
そのためにも、マザーズバッグの中身は、荷物も軽くしておきたいものです。
ただし、お出かけに必要な荷物はしっかりと持ち歩く必要があります。
赤ちゃんとのお出かけに必要な荷物は、目的ごとに異なってきます。
シーンに応じたマザーズバッグの中身を把握し、赤ちゃんとのお出かけの時間を楽しく身軽に過ごしましょう。
公園にお出かけする時のマザーズバッグの中身
赤ちゃんが1歳を過ぎると、公園にお散歩に出かけることが多くなる方もいるでしょう。
中身が多くなりすぎると、赤ちゃんと一緒に動き回るのが大変になることも。
しかし、屋外遊びに備えて、必要なものはしっかり揃えておきましょう。
・水分…屋外で遊ぶと汗をかきます。水分不足にならないよう、ベビーマグや水筒に水やお茶を持ち歩きましょう。ママの水分も必要です。
・着替え…汚れることがあるので、1組持ち歩きましょう。
・タオル…汗をかくことを考え、バックに入る大きさのフェイスタオルを用意しましょう。遊んだ後に手を洗った時にも、水分をしっかりと拭き取ることができます。
・おやつ…休憩時に食べられるおやつがあるといいですね。
・おむつ替えセット…出かける時間に合わせて、おむつは必要枚数+1枚ほど持ち歩きましょう。
・除菌シート…手が洗えない時に備え、厚手の除菌シートがあると便利です。
【必要に応じて持ち歩きたいもの】
・ボールやしゃぼんだまなどのおもちゃ
・敷物
・食事(離乳食やお弁当)
・カメラ
など、必要に応じて用意しましょう。
短時間のお出かけの時のマザーズバッグの中身
スーパーなど、短時間のお出かけにも、マザーズバッグは持ち歩きます。
荷物は少なめに、必要なものを持ち歩きましょう。
・おむつ替えセット…短時間でもおむつ替えの可能性があるため、数枚のおむつを持ち歩きましょう。
・おやつ、水分…赤ちゃんの脱水防止や、機嫌が悪くなってしまった時に役立ちます。
・体温調節できるもの…夏場は室内の冷房が効きすぎていることもあるため、ジャンバー、カーディガンなど、体温調節ができるものがあると便利です。
・おもちゃ…お気に入りのおもちゃがあるといいですね。
・その他衛生用品…ガーゼ、除菌・ウエイトティッシュなど。
遠くに出かける時のマザーズバッグの中身
遠出の際は、少し荷物がかさばるかもしれませんが、荷物に不備がないようにしっかり準備をしておきたいですね。
・おむつ替えセット…多めにしっかり持ち歩きましょう。
・着替え…1組~汚しやすい場合は、少し多めに持っても。
・水分、おやつ…足りなくなった場合は買い足すこともできるため、多めに持ち歩く必要はありません。いつもと同じ量を持ち歩きましょう。
・おもちゃ…かさばらないおもちゃがあるといいですね。
・袋…汚れものやゴミなどを入れる袋です。
・体温調節できるもの…夏場の冷房対策や、肌寒い季節などに、ジャンバーやカーディガンなど、体温調節ができるものがあると便利です。また、薄手のカーディガンは屋外の日よけとしても使えます。
・赤ちゃんの食事…後に詳しく書きますが、食事の時間が重なる場合は、お弁当や離乳食を持ち歩きましょう。
・その他衛生用品…ガーゼ、除菌・ウエイトティッシュなど。
食事が必要な時のマザーズバッグの中身
おでかけの時間が食事と重なる場合、食事の用意が必要です。
赤ちゃんが食べられる食事を提供しているお店もありますが、そうでない場合は食事を持参しなければなりません。
必要な荷物と一緒に、用意をしておきましょう。
なお、食事に必要な持ち物は使い捨てできるアイテムを選ぶことで、帰りの荷物を軽くするという方法もおすすめです。
【離乳食の場合】
離乳食期の赤ちゃんの場合は、赤ちゃん向けのレトルト離乳食がおすすめ。
作る手間もなく、また常温で手軽に持ち運びができるものも多く、便利です。
【お弁当の場合】
普段好んで食べるものをお弁当にして持っていくのもいいですね。
お出かけ先で、ママも一緒に食べるのであれば、一緒に持っていきましょう。
折りたたみできるお弁当箱なら、帰りは荷物がかさばりにくくなるのでおすすめです。
【食事と一緒に用意するもの】
・口ふき…手や口が汚れた時に使います。おしぼりやウェイトティッシュなど。
・エプロン…汚さないように、食事用エプロンを用意しましょう。使い捨てエプロンは、荷物がかさばらず便利です。
・食べこぼしマット…お出かけ先でもきれいに食べることができます。
・チェアベルト…幼児用イスがないお店では、折りたためるタイプを持ち歩くと便利です。
・おもちゃ…大人が食べている間にも待っていられるよう、おもちゃがると便利です。
まとめ
マザーズバッグに持ち歩くアイテムは、目的ごとに大幅に違ってきます。
備えをしておけば安心ではありますが、持ち歩きすぎにも注意が必要なため、本当に必要なものをチョイスして持ち歩けるといいですね。
動きが活発になる1歳の時期。
マザーズバッグの中身も厳選して、身軽にお出かけを楽しめるといいですね。