赤ちゃんと楽しむ初めてのイベント
赤ちゃんが生まれて1歳になるまでには、お宮参りやお食い初めなどたくさんの行事やお祝い事があります。 加えて最近では、新生児期にニューボーンフォトを撮ったり、ハロウィンにカボチャやおばけの仮装をするなど、赤ちゃんとのイベントを楽しむ機会も増えてきています。
また、赤ちゃんと過ごす生活は、お出かけやお散歩、お花見やクリスマスなど、初めてのことづくしです。初めての寝返りや、つかまり立ち、たっちやあんよもかけがえのない思い出になりそうですね。たくさんの「初めて」に出会い、毎日のように何かしらの初めての記念日があるかもしれません。
赤ちゃんと楽しむ季節の行事
節分や重陽の節句(お月見)など、日本には四季を通じてさまざまな行事があります。イースターやハロウィンなど、外国発のものが日本に定着してきているというイベントも増えてきています。
赤ちゃん時代には、きちんとした形でイベントに参加はできないこともあるかもしれませんが、できる範囲でママやパパも一緒に楽しみましょう。
水遊びや雪遊び、その時期にしか楽しめない季節ならではの遊びもたくさん赤ちゃんに体験させてあげたいですね。
【赤ちゃんと楽しむ春の行事】
・お花見
・イースター
など
【赤ちゃんと楽しむ夏の行事】
・七夕
・お盆
・海水浴
・キャンプ
など
【赤ちゃんと楽しむ秋の行事】
・お月見(重陽の節句)
・ハロウィン
・果物狩り
・紅葉狩り
など
【赤ちゃんと楽しむ冬の行事】
・クリスマス
・お正月
・節分
・雪遊び
など
赤ちゃんとの思い出を残す方法
あっという間に成長していく赤ちゃんの姿や思い出もたくさん残してあげましょう。
【赤ちゃんとの思い出を残す方法】
例えば以下のようなアイディアで思い出を残せば、赤ちゃんが大きくなってから一緒にその時代を振り返ることもできます。
《写真》
手持ちのカメラやスマートフォンで撮影したり、スタジオへ行ったり、プロのカメラマンを招いて自宅で撮影したりとさまざまな方法があります。ニューボーンフォトを撮ったり、ねんねアートの写真を楽しむママも増えています。
《動画》
赤ちゃんの様子を一層詳しく残しておけるのが動画です。赤ちゃんの時期ならではの愛らしいしぐさや反射、ひとり歩きを始めたころの様子など、後では見られない瞬間をたくさん撮影しましょう。
《日記やアルバム》
赤ちゃんの様子などをつづった育児日記やアルバムも、おすすめの残し方です。自分でゼロから作るのは時間的に余裕が無いという場合には、便利なアプリや有料のサービスも上手に活用しましょう。
《記念品》
記念品やアートも赤ちゃん時代の思い出を残す方法です。中には赤ちゃんの重さやサイズの記録にもなるものもあります。赤ちゃんの誕生時の体重のメモリアルベアや、手形や足形を使ったアート、髪の毛の筆など種類も豊富です。