https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんのお食い初めの祝い方

赤ちゃんの「お食い初め」とは?

赤ちゃんが生まれると、健やかな成長を願い、様々な行事を行うようになります。

お七夜、お宮参り、そして今回ご紹介する「お食い初め」などです。

お食い初めとは、その名の通り赤ちゃんが生まれて初めて食べ物を食べる、もしくは食べさせる素振りをする儀式です。

 

その始まりは平安時代ともいわれており、生後100~120日目の赤ちゃんにお餅を食べさせる百日(ももか)という宮中儀式からきているという説があります。

赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込める儀式と同時に、歯が生える頃になるまで成長できたことをお祝いする意味もあるそうです。

このため、まだ固形物が食べられなくてもお祝いの膳を用意して、食べる「ふり」をするのが一般的です。

 

では、お食い初めはいつ、どのように行えばよいのでしょう。

初めてのお食い初めでも安心して準備ができるように、基礎知識をまとめました。

 

赤ちゃんのお食い初めはいつ?誰と?

まずは、お食い初めを行う時期や、誰と行うのかについてご紹介します。

 

【お食い初めはいつ行うの?】

お食い初めは、「百日祝い」とも呼ばれ、生後100日を目安に執り行うのが一般的です。 しかし、100日目ぴったりに行う必要はありません。

赤ちゃんの体調やママやパパのスケジュールも加味しながら無理のない範囲で予定を立てましょう。

また、地域によっても110日や120日に行うなど、微妙に異なる場合があります。

 

【お食い初めは誰と行う?】

お食い初めをする際に誰を招待するのかについては、特に決まりがあるわけではありません。

以前は、親せきや親しい人を集めて大々的にお食い初めをすることが多かったのですが、現在では核家族が一般的になったこともあり、ママやパパと赤ちゃんだけで行う家庭も増えています。

予定が合って、おじいちゃんおばあちゃんが近くに住んでいるのであれば、招待するという家庭もあるでしょう。

 

お食い初めでは、赤ちゃんに食べさせる儀式をする人=養い親(やしないおや)は、赤ちゃんと同性の年長者が行うのが一般的です。

おじいちゃんおばあちゃんを招待すれば、きっと喜んで大役を引き受けてくれますよね。

 

ただし、各家庭によっても事情は異なりますので無理は禁物です。

また、赤ちゃんにとっても生後100日前後というのは、まだ不安定な時期でもあります。

大勢の人に囲まれてお祝いをするのも楽しいですが、赤ちゃんが緊張していつもよりぐずってしまったり、体調を崩してしまったりすることもあるため、招待する親せきや家族、友人には、急な日程の変更がある旨を事前に伝えておくと安心です。

 

赤ちゃんのお食い初めは何が必要?

先述したとおり、お食い初めを自宅で行う家庭も増えています。

その場合、自分たちでお食い初め膳を用意しなければなりません。どんなものが必要となるのか?準備についてご紹介します。

 

【お食い初めに必要なもの】

お食い初めには主に以下の3つが必要となります。

 

《①祝い箸》

両方の先端が細くなっている祝い箸を使うのが縁起が良く、主流とされていますが、赤ちゃんが成長していく過程で普段使えるお箸を用意する家庭も増えています。

 

《②祝い膳》

男の子の場合は、漆塗りの漆器。女の子の場合は、外側が黒・内側が朱色の漆塗りの漆器を使用するのが一般的です。 代々受け継いでいる場合もあるので、買いそろえる前に一度ご両親に確認しておくと良いでしょう。

ただし、最近では離乳食後でも使える食器や、可愛い絵柄の豆皿を使ってお祝い膳を作る家庭も増えています。

 

《③歯固め石》

時代に合わせてお食い初めのアイテムは実用的なものに進化しつつありますが、お食い初めで一緒に行う歯固めの儀式で使われる歯固め石は必要です。

歯固め石の個数は地域によって異なりますが、サイズはだいたい1cm~数cmの小石を使います。

 

この小石はお宮参りの時に神社でいただける場合があるので確認しておきましょう。

もし、自分で用意する場合は、氏神様の神社の境内から拝借したり、川や海にある比較的状態の良いものを拾ったりして準備します。衛生面のことも考えて、儀式に使う前に洗っておきましょう。儀式が終わったら、元にあった場所に返却します。

 

【お食い初めの衣装】

お食い初めは、記念写真を撮ることも考えて特別な格好が望ましいでしょう。

洋装より和装が選ばれることが多いですが、本格的な着物は締め付けを嫌がる赤ちゃんも多いので、無理強いはしないようにしましょう。

いつもより少しおしゃれな服を着させたり、おしゃれなスタイを付けてドレスアップするのもおすすめです。

 

まとめ

お食い初めは古くからある日本の慣例行事。あまり難しく考えず、赤ちゃんの健やかな成長を願いながら、無理なく楽しく行うようにしてくださいね。

この記事を書いたライター

みはる
みはる

料理が好きでブログも運営しているマルチライター。プレママやこれから妊娠を予定している方に役立つ知識を、分かりやすくお届けします!

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php