赤ちゃんの名前に読めない漢字を使う?
赤ちゃんにとって、生まれてから最初のプレゼントとなる名前。
その大切なプレゼントだからこそ、どのような名前にしようかと、あれこれと悩みますよね。
特に悩むのが赤ちゃんの名前に使う漢字。
「いい!」と思った漢字を使った名前が、読ませたい読み方と違う読み方をされてしまう可能性がある、響きを重視した当て字だから読めない場合は悩みますね。
今回は赤ちゃんに読めない、読みづらい名前を付けたとき、どのようなメリットがあるのか、また反対に良い点はあるのかなどについて紹介します。
赤ちゃんの名前の漢字が読めないデメリット
赤ちゃんの名前の漢字が読めない場合、次のようなデメリットがあると考えられます。
【名前を正しく読んでもらえないことが多い】
まず名前の漢字が読めない、読みづらいものを使っていると、名前を正しく読んでもらえないことが増えるでしょう。
誰でも読める漢字や、ひらがなやカタカナの名前などと比べると、読み方を間違えられることも当然多いですし、読み方を聞かれる機会も多いでしょう。
名前にふりがなを振っておけば正しく読んでもらえるため、毎回ふりがなを忘れずに書いておくようにするといいでしょう。
【読めないことでの手間がかかる】
病院や行政機関など、名前を正しく書く必要のある場面では、ふりがなを振っていても、これが本当に正しい読み方なのかと尋ねられるケースがあります。
もし間違っていると、訂正する必要があるため、確認作業を何度もされることも。
また、電話口で名前の漢字を説明するときに説明が難しいということもあります。
赤ちゃんが小さいうちはママやパパがこの説明や確認作業をしますが、学校へ行き始めたり、成人してからは子ども自身がこの手間を負うことになります。
この名前の確認が、子どもには一生涯続くのです。
【性別を間違えられることがある】
昔は名前を聞いただけ、漢字を見ただけで、性別がわかる名前が主流でした。
そのため、もし男女どちらともにも違和感のない響き、漢字を使った名前だと、名前を見ただけでは性別を間違えられることもあるでしょう。
名前を呼ばれる際に、「くん」「ちゃん」どちらを付けて呼んでいいか、相手を迷わせてしまうこともあるかもしれません。
しかし、最近はジェンダーレスな名前も流行し、「男の子にふさわしい漢字、女の子によく使われる漢字」という固定観念もなくなってきています。
学校などでも男女どちらに対しても「さん」をつけて呼ぶことにしているケースも増えていますし、そこまで気にする必要はないでしょう。
【偏見がある場合も】
読めない漢字を使った名前の子どもは、親に常識がないため、家庭環境が悪い…などと認識され、受験や就職時に不利益を被るなどと言われることもありました。
時代の変化に伴い、このような偏見は少しずつ減ってはきていますが、偏見が全くないとも言い切れません。
もし名前のせいで偏見の目で見られることがあったらと考えると、思いを込めた名前であっても悲しいですね。
赤ちゃんの名前の漢字は読めないのはダメ?
デメリットを先に見てきましたが、本当に名前の漢字が読めないと不利益ばかりなのでしょうか。
【思いがこもっていれば大丈夫】
名前は両親から赤ちゃんへの最初のプレゼントであり、一生もののプレゼントです。
そのプレゼントの内容は、親子のものであって、本来であれば人からとやかく言われるものではありませんね。
もちろん、漢字の意味や響きが変ではないかなど、常識の範囲内であることは大切ですが、その上で一生懸命考えられた名前であれば大丈夫。
適当によくある名前を付けてあげるよりも、赤ちゃんを思って付けた名前の方が、赤ちゃんが大きくなった時、自信を持って名前の意味を説明してあげられますね。
その意味が素敵なものであればあるほど、赤ちゃんもきっと自分の名前を好きになってくれるはずです。
【読めない名前は珍しくなくなってきている】
最近では小学校に入学した子の名簿を見ても、読めない名前の子の方が多いという話もよく聞きます。
しかし、読み方を聞くと素敵な響きの名前だったり、両親の思いのこもった字をつけられていたりすることも多いようです。
キラキラネームなどの弊害の話も耳にすることがあるかもしれませんが、世界的にキラキラネームはもはや珍しくはなくなってきている傾向にあり、名前だけで偏見を持たれることは少なくなってきているかもしれません。
まとめ
赤ちゃんの名前の漢字を正しく読んでもらえない可能性がある場合、その名前を付けていいのか悩むことがあるでしょう。
読めない名前を付けることで、その後の赤ちゃんの人生に何らかの影響はあるかもしれないと思うと猶更ですね。
しかし、だからと言って、無難な名前にする、妥協して気に入っていない名前にするというのは避けたいところ。
どのような名前、漢字を付けるにしても、なぜその名前にし、その漢字を使ったのか、意味などを赤ちゃんに将来自信を持って伝えてあげられるかどうかが大切です。
もちろん今回ご紹介したようなデメリットはあることも踏まえ、素敵な名前を付けてあげてください。