https://www.babys-care.net/life/

0歳児におすすめの便利グッズはある?

0歳児におすすめの便利グッズって必要?

お世話が忙しくバタバタする0歳児の育児。

少しでも育児が楽になるよう、便利グッズを取り入れたいというママもいるのではないでしょうか?

育児にピッタリの便利グッズがあると、今よりも育児が楽しくなるかもしれませんよ。

 

しかし、便利グッズはたくさんあるし、どれを購入したらいいのか悩むこともあるでしょう。

そこで今回は、0歳児におすすめの便利グッズを紹介するので参考にしてみてくださいね。

 

家にあると嬉しい便利グッズ

【密閉型おむつ用ゴミ箱】

1日に何度もする赤ちゃんのおむつ替え。

自宅のゴミ箱に入れていると、臭いが気になる方もいるのではないでしょうか。

密閉型、消臭・防臭機能付きのゴミ箱なら臭い漏れも気にならないかもしれませんよ。

 

おむつ用のゴミ箱は、専用の消臭袋やカセットを購入しなければいけません。

しかし、離乳食が始まって臭くなったうんちもおむつ用のゴミ箱に捨てるだけで臭い漏れが減ります。

メーカーによっては、蓋をロックできるものもあるので、赤ちゃんが中身を出して遊ぶこと心配もなくなるかもしれませんよ。

 

【転倒防止クッション】

お座り、赤ちゃんやつかまり立ちを始めた赤ちゃんにピッタリの転倒防止クッション。

パパやママもずっと赤ちゃんだけを見ていることは難しいこともあるでしょう。

転倒防止クッションを装着していると、お座りやつかまり立ちが不安定で後ろに倒れてしまっても、衝撃を和らげてくれ、赤ちゃんの頭を守ってくれます。

 

転倒防止クッションは、リュックのように背負うタイプとヘルメットのように被るタイプがあります。

キャラクターの物や、動物、お寿司など色々な種類があるので、0歳児ならではの可愛い写真も取れるかもしれませんね。

 

【ベビーモニター】

夜に寝かしつけたけれど、別室で家事や自分時間を楽しみたい。

そんな時にあれば便利なのがベビーモニターです。

ベビーモニターがあれば赤ちゃんと違う部屋にいても、様子をリアルタイムで確認できますよ。

 

ベビーモニターには、赤ちゃんの様子を専用のモニターで確認するもの、スマホをモニターとして使用できるものがあります。

また、メーカーによっては暗い場所でも撮影可能なナイトビジョン機能、動体検知機能、子守歌内蔵のものなど様々な便利な機能が搭載されているものもあります。

 

ご家庭に合ったものを選んで使用してみるのはいかがでしょうか。

ベビーモニター選びの3つのコツとは?

 

授乳・離乳食におすすめ便利グッズ

【多機能授乳クッション】

授乳する時は、赤ちゃんが授乳が終わるまで抱っこしている必要があります。

その際、手首を痛めてしまったり肩こりが発生してしまうかもしれません。

授乳クッションを使用して、授乳をすると手首や腕だけでなく楽な姿勢で授乳をすることができるので、ママの体への負担も減りますよ。

 

特に、ボタンや紐で円形にできる多機能のものもおすすめ。

産後の円座クッションの代わりや、赤ちゃんのお座りの練習など、授乳以外にも使えて便利です。

 

【離乳食用食器】

離乳食の食器は吸盤付きの食器を購入すると、机に固定させることができるので、赤ちゃんがお皿をひっくり返してしまうという心配もなくなり便利です。

また、食洗器対応や電子レンジ対応のものであれば、片付けが楽になったり、調理の幅が広がったりと便利ですよ。

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

 

【野菜フレーク】

離乳食が始まると、色々な食材を少しづつ試していく必要があります。

離乳食用の野菜を一度にたくさん作って冷凍しておく、毎食手作りすることもできます。

しかし、赤ちゃんの機嫌が悪くてなかなか進まない等、ストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。

 

そんな時は、お湯で戻すだけで野菜ペーストができる野菜フレークを取り入れてみるのもおすすめです。

国産はもちろん、無添加・無着色の野菜フレークもあるので、体調が悪い時などに使用してみてはいかがですか。

 

お出掛けにおすすめの便利グッズ

【おむつポーチ】

おむつ替えの際に必要な、おむつ、おしりふき、袋などをひとまとめにして持ち運べます。

これ1つを持って行くだけで、おむつ替えをすることができます。

 

また、マザーズバッグの中に入れていても中身が飛び出さず、サッとおむつ替えスペースに行くことができそうですね。

メーカーによっては、キャラクターの物や消臭機能などが付いたものもありますよ。

おむつポーチを選ぶ際の4つのポイント

 

【ベビーカーバッグ】

収納ポケットがたくさんついていて、必要なものをすぐに取り出すことができます。

マジックテープで取り外すものやバックルで取り外すなど簡単に取り外しができるので、車のシートにも付け替えることができます。

 

メーカーによっては、保冷・保温機能も付いているものもあり、サイズもたくさんあるので、ご家庭に合ったものを選ぶといいですね。

 

まとめ

0歳児を連れてのお出掛けは、持ち歩く荷物が増えます。

便利グッズを持っている・持ち歩いていると、今よりも育児を楽しく・楽にしてくれるかもしれません。

 

家の中だけでなく、お出掛けの際にも育児が楽になりそうな便利グッズを取り入れてみてはいかがですか。

この記事を書いたライター

村上あやみ
村上あやみ

5歳、3歳、0歳の三兄弟を育児中のママライター。関西在住で元気いっぱいの息子たちと、笑顔の絶えない家庭を目指し子育て奮闘中!!!幼児・0歳児の子育て経験を活かし、新米ママやプレママさんが安心して育児ができるような記事をお届けします。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php