赤ちゃんの断乳と卒乳
赤ちゃんの離乳食が順調に進み、離乳食が1日3回しっかり食べられるようになると、徐々に考え出すのが「卒乳」や「断乳」のこと。
初めての育児では、「卒乳」と「断乳」の違いに戸惑うママもいますよね。
一体どう違うのか?どちら良いのか?
今回は、そんな卒乳・断乳の違いについて詳しくご紹介します。
赤ちゃんの断乳と卒乳の違い
まずは断乳と卒乳の違いについて解説しましょう。
簡単に言えば、卒乳は赤ちゃんが自然に母乳を飲まなくなる状態。
一方、断乳はママの事情で計画的に授乳をやめさせることを言います。
つまり、赤ちゃんが主体となって自然に母乳から離れていくか、ママが主体となって授乳をやめるかの違いです。
断乳する理由は、ママの病気の治療や次の妊娠の計画がある、仕事復帰をするなどの理由があります。
断乳と卒乳のメリット・デメリット
断乳をするか、卒乳をするか検討する場合に、1つの目安となるのがそれぞれのメリット・デメリットですよね。
それぞれ比較してみましょう。
【断乳のメリット・デメリット】
断乳することで得られるメリットは、ママの負担が減ることでしょう。
夜間授乳はママの睡眠不足の原因にもなりますし、歯が生えてからの夜間授乳は虫歯のリスクを高めてしまう原因にもなりますから、断乳をすることでママの負担も減り、赤ちゃんのお口の健康も維持できます。
赤ちゃん自身の精神的自立を高めてくれるきっかけにもなるかもしれませんよね。
一方、断乳というのは強制的に母乳から離れさせるということですから、なかなか断乳するのが難しいというケースも。
母乳をすることで安心感を得ていた赤ちゃんは、夜眠れなくなってしまったり、不安でぐずったりすることも多いようです。
「この日に断乳をする」と決めていても、赤ちゃんがあまりに泣くので断念してしまい、結果、ダラダラと授乳が続いてしまったということもあるかもしれません。
もともと母乳に執着が強い赤ちゃんの場合は、特に断乳後の心のケアが必要になると言えるでしょう。
【卒乳のメリット・デメリット】
赤ちゃんのタイミングで自然と離れていく卒乳は、断乳に比べて授乳がなくなることへの寂しさを感じにくく、断乳を決行するよりもママの負担が少ないというメリットがあります。
授乳をし続けることで、母子の絆が深まり、赤ちゃん自身の情緒安定にもつながっていきます。
一方、卒乳はあくまで赤ちゃん主体ですから、3歳になっても4歳になっても欲しがる子もいて、「いつまで授乳が必要なんだろう…」とママが心配になるケースも。
母乳を飲むことで食事量も減り、栄養バランスが崩れてしまうのも不安ですね。
授乳を続けることで得られるメリットもあれば、デメリットもあるということを知っておくと良いでしょう。
断乳と卒乳どちらがいいの?
将来的に断乳をするか、卒乳をするか、どちらがいいか悩むママもいるでしょう。
特別、断乳しなければならない理由はないけれど、卒乳だと授乳を続けるストレスが心配と考える方もいるかもしれませんね。
断乳と卒乳、どちらが良いか?というのは、ママの考え次第。
断乳をするのはかわいそう…
卒乳を待っていつまでも飲ませるのは気持ち悪い…
など、周りから色々な言葉をかけられてしまうこともあるかもしれませんが、赤ちゃんのことを一番理解しているのはママです。
どちらが良い、悪いということではなく、ママと赤ちゃんにとって一番良い選択をすることが正解と言えます。その時々によっても答えが変わってくるはずですから、パパとも相談しながら無理のない選択をしましょう。
断乳・卒乳で注意したいポイント
断乳する、卒乳する、どちらでも赤ちゃんとママにとって負担の無い選択であれば構いませんが、赤ちゃんの成長にとっては大事にしたいポイントがあります。
以下の2つの条件が整っていることを確認し、断乳・卒乳について考えていきましょう。
【離乳食でしっかり栄養が摂れている】
離乳食が1日3回食になり、それぞれしっかり食べられているか?母乳をやめても食事で栄養が摂れているか?というのが、断乳・卒乳にあたっての1つの目安です。
これがクリアしていないと、たとえ赤ちゃんから母乳を欲しがらなくなったとしても栄養面で心配な面があるため、育児用ミルクやフォローアップミルクなどを用いて様子を見ましょう。
【水分が母乳以外で摂取できている】
母乳をやめたときに、麦茶などで水分補給ができるかどうかも重要なポイントです。
特に夏場は、熱中症や脱水症のリスクが高まります。
離乳食が始まったら、母乳以外で水分補給ができるようにしておきましょう。
まとめ
断乳・卒乳どちらが良いのか?というのは、ママと赤ちゃんの状況次第。
「こちらが良い」という正解はありません。
メリットデメリットを踏まえながら、ママと赤ちゃんにとって無理のない方法を検討しましょう。
ただし、断乳・卒乳どちらを選択するにしても重要なのが、赤ちゃんの栄養面。
水分補給はもちろん、食事も母乳以外から栄養が摂れていることが必要です。
今後、赤ちゃんが成長し、しっかり母乳から離れていける環境が整ったら、断乳・卒乳についてより具体的に考えて行けるといいですね。