離乳食にスイカを使おう
暑い時期の食べものといえば、スイカを思い浮かべるママも多いのではないでしょうか。
スイカは約90%が水分といわれており、他にもカルシウムやマグネシウムといったミネラルも豊富なため、夏の水分補給にぴったりの食材です。
瑞々しく自然な甘さがおいしいスイカは、赤ちゃんにも食べさせてあげたいですよね。
離乳食がはじまるとさまざまなものを食べさせてあげたいと思う反面、食材ごとに食べられる時期や与え方など、わからないことがたくさんあるもの。
そこで今回は、離乳食のスイカについて調べてみました。
離乳食ではいつからスイカをあげられるのか、下ごしらえの方法や注意点、おすすめレシピなどをご紹介します。
是非チェックして、離乳食にスイカを取り入れてみてくださいね。
離乳食でのスイカの食べ方
ここでは離乳食にスイカを使う際について、使える時期や下ごしらえの方法、注意点などをまとめました。
【スイカはいつから離乳食に使える?】
スイカは離乳食初期(生後5~6ヶ月)からと、早い時期からチャレンジできる食材のひとつ。
国が定めている「アレルゲンを含む食品」に含まれておらず、比較的安心して試せます。
暑い時期になるとスーパーなどでもよく見かけるため手に入りやすく、使いやすい食材ですよね。
さっぱりとした甘みや豊富な水分で、離乳食をはじめたばかりの赤ちゃんも食べやすいでしょう。
【離乳食でスイカを使う際の下ごしらえの方法】
サクサクとした食感と、たくさんの種が特徴のスイカ。
離乳食期間中の赤ちゃんには、きちんと下ごしらえをしてからあげてくださいね。
<離乳食初期>
種を取って果汁にするか、すりおろし器やすり鉢、ブレンダーなどでなめらかにすりつぶしましょう。
水分が多いスイカはそのままだと赤ちゃんが飲み込みにくいため、片栗粉やとろみ粉でとろみをつけると食べやすくなりますよ。
アレルギーの可能性がほとんどないスイカは、離乳食中の赤ちゃんでも生で食べられると言われています。
しかしごく稀に反応が出ることもあり、絶対ではありません。
またスイカが出回る時期は食中毒の心配があり、赤ちゃんにあげる場合スイカを切った包丁やまな板の雑菌も気になりますよね。
食中毒予防も兼ねて、はじめのうちは電子レンジなどで加熱してからあげると安心です。
慣れてきたら食中毒対策をしっかりしたうえで、生であげても良いでしょう。
<離乳食中期>
種を取り、ペーストに粒が残っている位の少し粗めにすりつぶします。
赤ちゃんが舌ですりつぶせるよう、豆腐程度のかたさが目安です。
<離乳食後期>
種を取って、5ミリ位に薄く切ってあげましょう。
歯ぐきでつぶせる、バナナ位のかたさだと食べやすいようです。
<離乳食完了期>
種を取り、ひと口(1センチ角程度)に切ってあげます。
完了期になると歯ぐきでしっかりと噛めるよう、肉だんごのかたさが目安です。
【離乳食でスイカを使う際の注意点】
比較的安心な食材であるスイカも、離乳食では注意点を確認してから使ってくださいね。
<アレルギー>
ほとんど心配がないとはいえ、0ではありません。
念のために最初は加熱し、少量からはじめましょう。
<種>
スイカには黒いものや白っぽいものなどたくさんの種があり、誤嚥の危険があります。
成長するにつれ自分で取ったり口の中から吐き出したりできるようになりますが、離乳食中は必ず種を取ってからあげてくださいね。
<食べすぎ>
水分の多いスイカは食べすぎると体が冷え、下痢をすることもあります。
食べる量には気をつけましょう。
離乳食のおすすめスイカレシピ
それぞれの時期にわけて、おすすめのスイカレシピをご紹介します。
【離乳食初期】
<スイカペースト>
まずは果汁や裏ごししたペーストから。
簡単で素材の味がおいしく、赤ちゃんも喜ぶでしょう。
<トマトとスイカのスープ>
トマトとスイカを裏ごしして加熱し、スープはいかがでしょうか。
酸味と甘みが両方楽しめ、暑い時期でもさっぱりと食べやすいですよ。
【離乳食中期】
<スイカヨーグルト>
プレーンヨーグルトとスイカを、なめらかになるまで混ぜましょう。
手軽にできて、朝食にも良いですね。
<トロトロスイカスープ>
水溶き片栗粉を使って柔らかいスイカスープゼリーに。
フルフルの食感は赤ちゃんも大好きです。
【離乳食後期】
<スイカのパンがゆ>
意外な組み合わせですが、牛乳やミルクでパンがゆにするのもおすすめです。
<スイカサラダ>
野菜と一緒に赤ちゃんに合わせて小さく切り、食感が楽しいサラダも良いですよ。
【離乳食完了期】
<スイカの蒸しパン>
ほんのりピンク色のスイカの蒸しパンに、赤ちゃんも興味津々でしょう。
<スイカとミルクの寒天>
スイカとミルクの寒天は、完了期のおやつにぴったり。
こちらも薄いピンク色になり、見た目にも楽しめます。
まとめ
スイカは水分やミネラルなどが豊富なため、汗っかきな赤ちゃんの夏場の水分補給におすすめです。
是非離乳食に積極的に取り入れてみましょう。
スイカには他にもむくみ解消や老廃物排出、疲労回復効果など、パパやママにも嬉しい効果がたくさん。
家族みんなで食べて、元気に夏を乗り越えたいですね。