https://www.babys-care.net/life/

ベビーマッサージは首すわり前でもできる?

ベビーマッサージは首すわり前でもできる?

ベビーマッサージをご存じでしょうか?

最近では一般的になり、赤ちゃんが生まれる前から興味があったママも多いかもしれませんね。

 

ベビーマッサージには、赤ちゃんの脳と体の発達のサポートや免疫力アップ、リラックス効果などが期待できます。

またママやパパにとっても、赤ちゃんに触れることでストレスが軽減したり、育児への自信に繋がったりといった良い影響があるようです。

 

赤ちゃんだけでなく、ママやパパにも嬉しい効果がたくさんあるベビーマッサージ。

早くやってみたいと思う反面、まだ首すわり前だと不安になりますよね。

しかしベビーマッサージは、注意事項さえ守れば首すわり前でもできます。

 

そこで今回は、首すわり前のベビーマッサージについて調べてみました。

気になるママは、是非チェックしてみてくださいね。

 

首すわり前にベビーマッサージをするメリット

首すわり前の低月齢の頃にベビーマッサージをすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

【コミュニケーションになる】

はじめての育児、しかもまだ首すわり前の低月齢の赤ちゃんだと、抱っこや授乳以外での触れ合い方に悩むこともあるでしょう。

ベビーマッサージは単にマッサージだけでなく、赤ちゃんとのコミュニケーションや遊びにもなります。

 

親子の絆が深まったり、親としての自覚が芽生えたりといった効果もあるため、新米パパにもおすすめですよ。

 

【赤ちゃんの心身の発達に良い】

赤ちゃんの心身の発達を促してくれるベビーマッサージは、早いうちにはじめると良いという意見もあります。

首すわり前から少しずつはじめると、より効果が期待できるかもしれませんね。

 

【よく寝てくれることも】

低月齢の赤ちゃんは寝つくのに時間がかかったり、眠りが浅くすぐに起きてしまったり。

ベビーマッサージでぐっすり眠ってくれれば、ママも休めますよ。

 

【赤ちゃんの肌や体の状態がチェックできる】

首すわり前の小さな赤ちゃんはとてもデリケートで、肌をはじめトラブルも多くなりがちです。

ベビーマッサージでゆっくり赤ちゃんと向き合うことで、ちょっとした異変にも気がつきやすくなるでしょう。

 

首すわり前のベビーマッサージで注意すること

ベビーマッサージをはじめる時期に、明確な決まりはありません。

生後1ヶ月頃からできるようですが、この頃の赤ちゃんはまだとても繊細。

一般的には生後2~3ヶ月頃から、少しずつはじめると良いとされているようです。

 

しかし生後2~3ヶ月でも、首すわり前のベビーマッサージはやり方を間違えると危険を伴う場合もあります。

必ず注意事項を確認し、慎重に行うようにしましょう。

 

【とにかく無理をしない】

首すわり前のベビーマッサージは、とにかく無理をしないこと。

マッサージというより、優しく触れたりなでたりする程度で十分です。

 

【うつ伏せや首に負担のかかる体勢にしない】

ベビーマッサージではうつ伏せにしたり、足を上げたり体を持ち上げたりするストレッチをすることもありますが、それらはもう少し大きくなって首がすわり、体がしっかりしてきてから行いましょう。

 

ベビーマッサージは特別な資格は必要なく、誰でもできます。

しかし首すわり前の小さな赤ちゃんの場合、専門的な知識のないママがインターネットなどを見ながら自己流ですると、赤ちゃんにケガをさせてしまう恐れがあります。

 

最初は仰向けのまま、赤ちゃんの自然な体勢でできるマッサージをしましょう。

 

【短時間で赤ちゃんの様子を見ながらやる】

マッサージといっても、長くなると赤ちゃんは疲れてしまいます。

ベビーマッサージの1回の目安は10分~15分です。

 

首すわり前なら赤ちゃんの様子や反応を見ながら、まずは半分位の時間から試してみると良いでしょう。

 

首すわり前でもできるベビーマッサージの方法

首すわり前のベビーマッサージはまずはお試しとして、マッサージよりも赤ちゃんと触れ合うことを意識する程度で良いかもしれません。

 

・ママやパパの手のひらで優しくなでる

・力を入れず指先で滑らせるようにマッサージする

・指先を使ってトントンと軽く叩く

・文字を書くように腕や足、体をなぞる

 

など、歌を歌ったり優しく話しかけたりしながら、力を入れず赤ちゃんに触れましょう。

 

ベビーマッサージというと、赤ちゃんを裸にしてオイルを使ってするイメージがありますが、はじめの頃は服を着たままでも大丈夫。

お風呂上りに保湿をしながらというのも、チャレンジしやすいタイミングのひとつです。

 

首すわり前の低月齢のうちは、本格的なベビーマッサージを目指さず、まずは赤ちゃんとのスキンシップを楽しめると良いですね。

 

まとめ

ベビーマッサージには心身の発達を促すなどの効果があるため、早いうちからはじめたいと思うママもいるでしょう。

首すわり前の赤ちゃんでもベビーマッサージはできます。

 

しかし低月齢の赤ちゃんの体はまだ柔らかく、とてもデリケート。

気をつけないとケガをさせてしまうこともあるかもしれません。

必ず注意事項をチェックしたうえで、安全第一で行ってくださいね。

 

ベビーマッサージをすることで、赤ちゃんもママも心身ともにリラックスし、親子の絆も深まりますよ。

赤ちゃんの様子を見ながら、無理のない範囲で楽しんでくださいね。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php