https://www.babys-care.net/life/

パパ向けのおすすめ育児本8選

パパに育児本をすすめてみよう

一昔前までは「育児はママがするもの」という考えが多くありましたが、今は「ママとパパが協力してするものであり、パパの育児参加は当たり前」の時代になってきています。

 

妊娠・出産はママだけのものではありません。

しかし実際にお腹が大きくなったり胎動を感じたりと、目まぐるしい変化に親になることを自覚しやすいのはママです。

パパはその変化に追いつけず、戸惑ってしまうことも多いかもしれませんね。

 

そこでおすすめしたいのが育児本です。

ママが読むものというイメージがあるかもしれませんが、パパ向けの育児本もたくさんあるんですよ。

今回は、パパ向けのおすすめ育児本をいくつかご紹介します。

 

パパが育児本を読むメリット

パパが育児本を読むことには、以下のようなメリットがあります。

 

【父親の自覚が芽生え育児への意欲が持てる】

本を読むことで妊娠・出産や育児のイメージが湧きやすく、自分の役割や父親になる心構えが学べます。

部屋に置いておけば目を通す機会も増え、自然と育児への関心が持てるかもしれませんね。

 

【信頼できる内容】

インターネットは手軽にさまざまな情報を得られますが、内容の信頼性に欠けることもあるようです。

育児本は専門家が監修しているものが多く、出版までに複数のチェックが入っているため、情報の信頼性は高いでしょう。

 

【知りたい情報がまとまっている】

インターネットの場合、知りたい情報を探すのに時間がかかったり、つい脱線してしまったりしますよね。

育児本は知りたい分野のことがわかりやすくまとまっているため、早く目的の情報にたどり着けます。

 

パパ向けのおすすめ育児本【妊娠中】

まずは妊娠がわかったら読んで欲しい、パパ向けの育児本をご紹介します。

 

【嫁ハンをいたわってやりたいダンナのための妊娠出産読本】荻田和秀

ドラマや漫画で人気の「コウノドリ」のモデルになった産科医による本です。

育児本で学べるのは、赤ちゃんのお世話の方法だけではありません。

 

つわりや予定日をはじめ、妊娠や出産に関する基礎知識、ママへの接し方などがわかりやすく書かれており、プレパパにぴったりの一冊です。

 

【パパになる前に知っておくべき11のこと】川村美星

「手伝う」ではなく夫婦で「協力」して育児をするために、知っておくべき大切な情報がまとめられています。

 

妊娠・出産の正しい知識はもちろん、ママの心と体の変化が丁寧に書かれており、パパがすべきことが知れますよ。

 

【はじめてパパになる本】監修・今田義夫 貝嶋弘恒

妊娠から出産、子育ての疑問が、豊富なイラストでわかりやすく解説されています。

産院選びやママのケア、お金のことまで、パパ目線の細かいハウツーが学べるでしょう。

 

妊娠や出産だけでなく、子どもが3歳になるまでのお世話や接し方、𠮟り方についても書かれているので、これ1冊でパパになることへの不安が解消されます。

 

【はじめてママ&パパの妊娠・出産】監修・安達知子

はじめての妊娠出産、子育ての育児本として、人気のシリーズのひとつ。

出産までの体の変化や注意点が1ヶ月ごとに解説されており、赤ちゃんの成長やママの変化、パパのその時々の役割がわかりやすいのが特徴です。

 

パパ向けというよりは、ママとパパが一緒に読んで欲しい育児本でしょう。

 

パパ向けのおすすめ育児本【出産後】

ここからは出産後に参考になる、パパ向けの育児本をご紹介します。

 

【はじめてママ&パパの育児】監修・五十嵐隆

妊娠中におすすの育児本でご紹介したシリーズの「育児」バージョン。

赤ちゃんの発育や発達、暮らしが月齢別に載っているので、夫婦で育児の基本を学ぶのに最適な一冊です。

 

毎日のお世話から離乳食、予防接種、事故やケガ対策など、赤ちゃんとの生活に必要な知識が学べます。

 

【パパのための育児クイズ115】高橋幸恵

育児に関する知識がクイズ形式で学べるのが、この本の特徴です。

ゆっくりと育児本を読む時間がなくても、クイズ形式ならちょっとした空き時間に手軽に読めますよね。

 

忙しくてもきちんと知識を身につけ、育児に参加したいパパにおすすめです。

 

【忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス】明橋大仁

子育てに関わることは、パパにとって人生を見直すきっかけになるだけでなく、子どもにも大きな影響を与えます。

 

忙しくてもこれだけは抑えておきたい、というポイントがアドバイスされているので、仕事も家庭(子育て)も充実させたいパパは、読んでみてくださいね。

 

【家族を笑顔にする パパ入門ガイド】NPO法人ファザーリングジャパン

ママのケアや子どものお世話、仕事との両立など、パパが知りたい情報がたくさん詰まった育児本です。

 

先輩パパの体験談も多く掲載されており、パパが子育てを楽しむためのコツやアイデアが満載。

四コマ漫画やイラストが豊富で、読みやすいですよ。

 

まとめ

パパにおすすめの育児本をご紹介しました。

妊娠がわかったら、ママからパパにプレゼントするのも良いかもしれませんね。

 

また最近では、多くの育児本が電子書籍でも購入できるため、本が苦手なパパでもスマートフォンで手軽に読めますよ。

ぜひ興味のある一冊を見つけて、読んでみてくださいね。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php