https://www.babys-care.net/life/

紅葉時期に赤ちゃんと楽しむ葉っぱ遊び

紅葉の葉っぱで赤ちゃんの感性を育てよう

紅葉の季節には、紅葉狩りに行くというご家庭もあることでしょう。
大人は緑の葉っぱが赤くきれいに染まる様子を見て楽しむように、赤ちゃんにも紅葉の葉っぱで楽しめる遊びがあります。

 

季節の移ろいを感じるにはまだ難しい時期ではありますが、自然とたくさん触れ合うことで赤ちゃんの五感を刺激し、感性を育ててあげたいですね。
紅葉スポットに足を運んでみるのもいいですが、身近なお散歩コースや公園などにも、紅葉を楽しめるスポットがあるかと思います。

 

ぜひ足を運び、赤ちゃんと紅葉の葉っぱで遊んでみましょう。

 

紅葉の落ち葉を赤ちゃんと触ってみよう

紅葉した葉っぱは赤く染まってきれいなもの。
身近なものでは「もみじ」の葉っぱが代表的ですね。

童謡「もみじ」という曲の中に、「ぱっとひろげたあかちゃんの おててのようでかわいいな」という歌詞があるのですが、もみじのはっぱは本当に赤ちゃんの手のような形をしていて、可愛らしいですよね。
ぜひ、赤ちゃんのお手てにあててみて、一緒に比べてみてください

 

地面に落ちている葉っぱはパリっとていて、触感がいいです。
赤ちゃんと一緒に葉っぱをパリパリちぎったり、くしゃっと丸めて遊んでみてもいいでしょう。きっと夢中になって感触を楽しんでくれるかと思います。

たっちやあんよができる赤ちゃんでしたら、落ち葉の感触を踏み踏みしながら楽しむのもいいですね。
地面と違ったフワフワした感触、踏むたびにパリっと音がする感触を、一緒に楽しんでみてください。

まだパリパリしていない葉との触感を比べてみても、面白そうですね。

 

落ち葉に慣れてきたら、ママがたくさん落ち葉を抱え、高く放り投げて、雨のように空から落ちてくる遊びをダイナミックに楽しむと、赤ちゃんは大喜びです。
(ただし、赤ちゃんに直接かけるとビックリしたり、葉っぱが目に入ったりする可能性もあります。ある程度成長すると反射神経も働くようになりますので、赤ちゃんのうちは直接かけずに楽しみましょう。)

 

紅葉の葉っぱで赤ちゃんと工作

紅葉の葉っぱを大いに楽しんだら、今度は工作作りに挑戦してみてください。
赤ちゃんはまだ工作は難しいので、ママと一緒に楽しみながら作ってみましょう。

 

【お面遊び】
秋の紅葉の葉っぱの中には、とても大きなものもあります。
目や口の部分に穴をあけるだけで、葉っぱのお面が完成です。
ママの顔に付けて楽しんだり、いないいないばぁ遊びに使うのも面白いですね。

 

【紅葉ネックレス】
比較的、きれいでまだパリパリしていない葉っぱを選んで持ち帰ります。
毛糸などの柔らかい紐に、セロテープでくっつけてネックレスを作ってあげましょう。
お家にいても、紅葉の葉っぱで遊んだ時のことを思い出すことができそうです。

 

ネックレスは、赤ちゃんの首にかかると事故になる危険性も。
必ずママと一緒にいる時にだけ遊ぶようにし、目を離さないよう遊びましょう。

 

【紅葉アート】
画用紙や紙皿(土台になります)、木工用ボンドを用意します。
土台の方に木工用ボンドを豆粒大に乗せ、ママが赤ちゃんに手を添えて、葉っぱを押し付けるようにくっつけていきます。
ママが手を添えていても、「自分で作っている」というワクワクするような気持ちが、赤ちゃんも感じられる工作遊びです。

木工用ボンドが乾いたら完成です。

 

紅葉の葉っぱ遊びで気を付けたいポイント

紅葉の落ち葉は自然のものです。
ある程度成長したお子さんなら自分で気を付けながら遊ぶこともできますが、赤ちゃんのうちはママが気を付けてあげたいポイントがいくつかあるので、しっかり押さえておきましょう。

 

【口に入れないよう注意】
赤ちゃんは興味があるものをなんでも口に入れてしまいます。
特に落ち葉のような自然のものは、赤ちゃんの興味を引き付けやすいもの。
紅葉の落ち葉で遊んでいる時は、赤ちゃんが口に入れてしまわないようにしっかり見守る必要があります。

 

【転倒に注意】
落ち葉がある場所は地面がフワフワしているので、赤ちゃんにとっては転びやすい環境です。
しっかり手を繋ぎ、転倒防止に努めましょう。

 

【衛生面に注意】
自然のものですから、葉っぱにもほこりなどが混ざっていたり、虫や鳥の糞がついていることも。
赤ちゃんが手に触れるものは、極力気を付けてみてあげましょう。

 

また、気を付けていても多少の土などに触れてしまうことは、避けようがありません。
落ち葉遊びをするときは、汚れてもいい服を着ておくこと、すぐに着替えられるように準備をしておくことが必要です。
また、家に帰る前に必ず手を洗うか、すぐに洗えないようでしたら除菌シートで手や顔回りを拭いてあげるのがいいでしょう。

家に持ち帰った紅葉の葉っぱは洗えるようなら洗い、洗えないもので工作などを楽しむようでしたら、作った後は必ず手洗いを行いましょう。

 

まとめ

紅葉の葉っぱ遊びは、秋ならではの自然と触れ合える遊びです。
天気が良く、ぱっはが乾いていそうな日を見計らって出かけるのがいいでしょう。

 

ダイナミックに遊べるので、赤ちゃんもきっと楽しい時間を過ごせるかと思います。
紅葉の季節には、ぜひ葉っぱ遊びを楽しんでみてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php