乳幼児突然死症候群の予防策は?

乳幼児突然死症候群の予防策は?

乳幼児突然死症候群とは?

乳幼児が睡眠中に突然亡くなる「乳幼児突然死症候群(SIDS)」という病気をご存知でしょうか。乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、健康に見えていたい乳幼児が、何の予兆もなく突然寝ている間に亡くなる原因不明の病気です。
主に1歳未満の赤ちゃんに多く発症すると言われています。

 

突然、愛おしいわが子を亡くしてしまうのはとても悲しいことですし、絶対起きて欲しくないことです。今回は、乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症リスクを下げるためにはどうすればよいのかについて詳しくご紹介します。

乳幼児突然死症候群の発症率

まずは、乳幼児突然死症候群の発症リスクについて知っておきましょう。
日本での発症頻度はおよそ6,000~7,000人に1人と推定され、主に生後2ヶ月から6ヶ月に多いとされています。発症は年々減少傾向にありますが、平成29年には77名の赤ちゃんがSIDSで亡くなり、乳児期の死亡原因の第4位になっています。(※1)

 

乳幼児突然死症候群(SIDS)の直接的な原因はいまだ解明されていませんが、これまで起きたSIDSでは、以下のようなシチュエーションに多かったとされています。

 

・男児
・早産児
・低出生体重児
・冬季(寒い時期)
・早朝から午前中
・うつぶせ寝
・親の喫煙
・人工栄養児(ミルク育児)
・以前に蘇生をしたことがある乳児
・上気道感染症のある乳児

 

他に、低所得家庭の乳児、母子家庭の乳児、母親が20歳未満の乳児、母親が妊娠中にタバコや違法薬物を使用していた乳児、SIDSで死亡した兄弟姉妹がいる乳児でも比較的多いことがわかっています。
これらはあくまでも、統計上の問題であり、直接的な因果関係は認められていません。

 

(※1、厚生労働省ホームページhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.htmlを元に作成)

乳幼児突然死症候群の予防策はある?

乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因は、まだはっきりわからないため、現在のところ予防方法は確立していません。
しかし、以下の3つのことに注意することで発症率が下がるというデータがあり、厚生労働省が積極的に注意喚起を行っています。

 

【1.寝かせるときはあおむけに寝かせる】
乳幼児突然死症候群(SIDS)は、うつぶせ寝でもあおむけ寝でも、どちらでも発症しますが、寝かせる時にうつぶせに寝かせた方の発症率が高くなるというデータがあるそうです。
うつぶせ寝は、窒息事故を発生する危険もありますので、基本的にはあおむけに寝かせるようにしましょう

 

【2.できるだけ母乳で育てる】
母乳で育てられている赤ちゃんの方が乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率が低いことが研究者の調査でわかっています。SIDS発症予防だけでなく、母乳育児は赤ちゃんの成長に様々なメリットがありますので、なるべく母乳を与えるようにしましょう。

 

【3.タバコはやめる】
タバコはSIDSの発症率が高まる危険因子とされています。親が2人とも喫煙している場合、喫煙していない親に比べて4.7倍も乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率が高くなると言われているからです。

 

一般的に、妊娠中の喫煙は、お腹の赤ちゃんの発育が悪くなり、呼吸中枢に悪影響を及ぼします。パパや家族の中で喫煙している人がいれば、妊婦や赤ちゃんのそばでタバコを吸わない、もしくは禁煙するようにしましょう。

乳幼児の安全な寝かせ方

乳幼児突然死症候群だけでなく、窒息事故を予防するためにも、乳幼児には安全な寝かせ方をすることが必要です。以下を参考に、赤ちゃんの睡眠環境を整えてあげましょう。

 

【寝具の素材】
窒息事故予防対策としても有効ですが、極力、フカフカではなく少し硬めの寝具を使って赤ちゃんを寝かせるようにしましょう。安全性が保障されたベビーベッド用のマットレスに、サイズの合ったシーツをきっちり被せることで、事故防止につながります。

 

【寝具周りの確認】
乳幼児が寝ている周りに、ぬいぐるみやタオル、クッションや毛布などがないようにしましょう。ふとした瞬間に赤ちゃんの顔を覆ってしまい、自分の手で振り払えない赤ちゃんが窒息してしまうケースもあるからです。
また、乳幼児の寝ている上で洗濯物を乾かさないようにしましょう。ママやパパが気付かない間に、赤ちゃんの顔に落ちて窒息する危険があります。

 

【寝かせる場所】
親や兄弟が寝る場所から、少し離れた場所に乳幼児を寝かせるようにしましょう。うっかり隣で寝ていた赤ちゃんに覆いかぶさったりすることがないように気をつけてください

 

【寝室の温度】
乳幼児は体温調節が未発達なので、寝ている間の着衣や布団の着せすぎは高体温(うつ熱)を招く恐れがあります。
手足が温かく汗をかいている状態は、うつ熱の可能性があるので、服を脱がせたり布団を薄くしたりして調節してあげましょう

 

乳幼児突然死症候群の発症は、12月以降の冬に多いとされています。布団の中と外との気温差にも注意して、赤ちゃんが快適に寝られるように環境を整えてあげてください。

まとめ

今回は乳幼児突然死症候群(SIDS)についてご紹介しました。可愛いわが子をSIDSから守るためにも、ママやパパが正しい知識を身につけ、少しでも発症リスクを減らすよう努めましょう。

この記事を書いたライター

月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php