赤ちゃんにマスクを着用させてもいいの?
インフルエンザや新型コロナウイルスなど、さまざまな感染症が流行するようになり、日々の生活様式にも変化がみられるようになりましたよね。
その象徴と言われるのが「マスク」。
大人は、外出の際にマスクを着用することが当たり前のような時代となりましたが、赤ちゃんの場合はどうでしょうか。
実は、2歳未満の赤ちゃんにマスクを着用させることは危険であるということが日本小児科学会による発表で明らかになりました。(※)
ではなぜ、2歳未満の赤ちゃんにマスクを着用させてはいけないのでしょうか?
また、赤ちゃんにマスクをさせない場合の感染症対策はどのようにすればいいのでしょうか?
(※参考文献:公益社団法人日本小児科学会HP「乳幼児のマスク着用の考え方」より)
赤ちゃんのマスク着用が危険な理由
2歳未満の赤ちゃんにマスクをさせるとどのような危険があるのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
【①窒息の危険があるから】
2歳未満の赤ちゃんの呼吸器の通り道は非常に狭く、マスクをすると呼吸がしにくくなってしまいます。そのため、息苦しさを感じたり、心臓に負担がかかってしまったりするのです。
最悪の場合、低酸素状態になったり、呼吸停止による「乳幼児突然死症候群(SIDS)」のリスクが高まるともいわれています。
また、赤ちゃんの場合は、よだれなどでマスクが濡れてしまうこともあります。濡れたマスクは、より顔に張り付きやすくなるため、窒息の危険につながります。
ほかにも、ミルクの吐き戻しなど嘔吐をした際にも、マスクをしていることで吐しゃ物が排出されず、窒息してしまう危険もあります。
【②体調の変化に気が付きにくいから】
言葉の話せない赤ちゃんの場合、体調不良を自分で訴えることはできませんよね。
そのため、ママやパパが赤ちゃんの表情を見たり、顔色を見て判断することも多いでしょう。
しかし、マスクを着用していると、表情の変化が分かりにくく、唇の色や顔色の変化にも気が付きにくくなってしまいます。これにより、赤ちゃんの急な体調不良に気付くのが遅れてしまうというリスクがあります。
【③熱中症の危険があるから】
顔の大半部分を覆うマスク。
マスクを着用することで、熱がこもりやすくなり、熱中症になってしまうこともあります。
赤ちゃんの場合、大人のように暑いと感じたら自分の力でマスクを外すことができません。そのため、知らず知らずのうちに熱中症になってしまうことがあるのです。
赤ちゃんにマスク以外の感染症対策は?
これまで述べたとおり、2歳未満の赤ちゃんにマスクを着用することは、命の危険があるということがわかりましたよね。
とはいえ、やはりウイルスの感染リスクは極力減らしたいと思うもの。
では、赤ちゃんにできるマスク以外の感染症対策はどのようなものがあるでしょうか?
【①人混みを避ける】
ウイルスが流行する時期は、なるべく人が多く集まる場所への外出は避けるようにしましょう。
駅構内やショッピングモールへの外出など、換気が十分でない屋内は感染のリスクが高まります。
どうしても外出しなければならない場合は、混雑する時間帯を避けるなど工夫をしましょう。
【②周りの大人が感染予防を徹底する】
赤ちゃんと密に接するママやパパなど、周りの大人がしっかり感染予防を徹底しましょう。
手洗い・うがいはもちろん、外出時のマスクの着用などできる限りの対策をし、赤ちゃんの身近にいる大人が感染しないようにすることも大切です。
【③ママやパパが抱っこをして外出する】
日常生活において、日用品の買い物などどうしても外出しなければならないときもありますよね。
そんな時はなるべく、抱っこをして外出するようにしましょう。
抱っこをする際は、ママやパパとの「対面抱っこ」にし、なるべくウイルスを吸い込まないような体勢をとると良いですね。
【④ガーゼタオルで赤ちゃんの手を拭く】
首のすわっていない小さな赤ちゃんの場合は、洗面台で手を洗うことも難しいですよね。
しかし、手や指を頻繫に口に入れてしまう時期なので、ウイルス感染の不安が高まります。
そんな時は、こまめに濡れたガーゼタオルなどで、やさしく赤ちゃんの手のひらを拭いてあげましょう。
アルコール消毒は、刺激が強すぎるため、まだ使用しないように注意してくださいね。
赤ちゃん用のフェイスガードはしてもいい?
最近では、赤ちゃんでも使用できるフェイスガード・フェイスシールドなども販売されていますよね。
しかし、こちらもマスクと同様で、顔に密着することはなくても、フェイスガード内の熱がこもりやすくなるため、熱中症の危険が高まります。そのため、専門家からは推奨されてはいません。
また、ベビーカー用のレインカバーをして飛沫防止をする方もいるようですが、こちらも暑い夏はベビーカー内の気温が上昇してしまうので危険です。
マスクをしないと感染の不安があるという場合は、なるべく人との距離を保ったり、混雑する場所への外出は避けるなどしてリスクを減らしていきましょう。
まとめ
さまざまなウイルスが流行すると、赤ちゃんに感染してしまわないかと不安になってしまいますよね。
しかし、過剰に反応するのではなく、正しい情報をしっかりとキャッチし、適切な対処をすることが大切です。
今回ご紹介したように、2歳未満の赤ちゃんにマスクを着用させることは非常に危険です。
周りの目が気になるから…などという理由で無理に赤ちゃんにマスクを着用させないようにしましょう。
ママやパパもしっかり感染症対策をし、赤ちゃんをウイルスから守ってあげてくださいね。