赤ちゃんの予防接種は里帰り先でもできる?

赤ちゃんの予防接種を里帰り先で受けたい

赤ちゃんが生まれ、生後2ヶ月を迎えるとはじまる予防接種。

里帰り出産の場合、産後2ヶ月頃は、まだ里帰り先に滞在中のママもいますよね。

まだ帰る予定がなければ「里帰り先で予防接種を受けたい」と考えるママもいるでしょう。

 

しかし赤ちゃんの予防接種は、住民票のある自治体で受けるのが原則です。

里帰り先では、受けることができないのでしょうか?

そこで今回は、赤ちゃんの予防接種を里帰り先で受ける場合について、ご紹介します。

 

赤ちゃんの予防接種は里帰り先でもできる?

前述のように、赤ちゃんの定期予防接種は、住んでいる自治体で受けるのが一般的。

しかし里帰り中などの事情がある場合、ママの実家がある市区町村でも受けられるのです。

ただし住民票のある自治体での接種と違い、事前申請が必要なため、思い立った時にすぐに受けられる訳ではありません。

 

また、通常赤ちゃんの定期予防接種のワクチンは、自治体から支払われるため無料ですが、里帰り先で受ける場合は実費になります。

赤ちゃんの予防接種は里帰り先でもできますが、通常とは違う手続きが必要だったり、費用がかかったりする場合があるので注意しましょう。

 

予防接種を県外の里帰り先で受ける場合…

里帰り先が県外の場合、住んでいる市が発行する「予防接種実施依頼書」が必要です。

また、県外の里帰り先での予防接種費用は実費になりますが、自己負担した費用を後日申請し、全額または一部を請求できる「予防接種費用助成制度」があるため、利用すると良いでしょう。

 

 

〈手順①医療機関を決める〉

まずはどこの医療機関で、なんのワクチンを受けたいか決めます。

県外に住民票があっても受け入れ可能か?受けたいワクチンの定期接種を実施しているか?などの確認も必要です。

 

 

〈手順②予防接種を希望する市区町村へ問い合わせ〉

予防接種実施依頼書は、住んでいる市から「県外の市区町村(自治体)」または「医療機関長(病院)」宛てに発行します。

どちら宛てに発行するのか、問い合わせをしましょう。

予防接種費用助成制度の有無も、併せて確認すると良いですね。

 

 

〈手順③予防接種実施依頼書交付申請書を提出〉

予防接種実施依頼書交付申請書をインターネットからダウンロードするか、保健所・保健センターの窓口でもらい、記入して提出しましょう。

交付後は、指定した宛先に届きます。

 

 

〈手順④予防接種実施依頼書を持参して接種を受ける〉

予防接種実施依頼書が届いたら、予防接種が受けられます。

県外でも事前に発行してある予診票が必要なため、母子手帳と併せて持って行きましょう。

 

 

〈手順⑤予防接種費用助成金交付申請書を提出〉

予防接種を受けたら以下の書類を添付し、1年以内に予防接種費用助成金交付申請書を提出すると、自己負担した費用の全額、または一部が助成されます。

 

・予防接種費用助成金交付申請書

・予防接種の予診票の写し

・接種した医療機関から発行された領収書や明細書の原本

・母子手帳(予防接種の接種記録)の写し

 

予防接種を県内の里帰り先で受ける場合…

定期予防接種相互乗り入れ事業」を実施している県であれば、里帰り先が同じ県内の場合、手持ちの予診票で無料で予防接種を受けられます。

ただしこの事業に協力している医療機関で受ける必要があるため、事前に確認をしてみましょう。

 

里帰り先で予防接種を受ける際の注意点

里帰り先で予防接種を受けるには、さまざまな書類や手続きが必要なため、不安を感じますよね。

スムーズに手続きを進めるために、知っておくと良いことや注意点をまとめてみました。

 

【事前申請が必要】

予防接種を里帰り先で受けるには、事前申請が必要です。

申請なしでは受けられないため、必ず事前に申請をしましょう。

 

 

【予防接種実施依頼書の交付は時間がかかる】

予防接種実施依頼書の交付は、2週間程度かかります。

病院の予約をする場合は、余裕を持ったスケジュールがおすすめです。

 

 

【住んでいる市が発行した予診票が必要】

県外でも予診票が必要なため、手元に用意しておきましょう。

もしなくした場合は、再発行ができますよ。

 

 

【予防接種費用助成制度は全額助成ではない】

助成額は、市が定めた上限額の範囲内です。

一般的には無料で受けられる定期予防接種でも、全額助成されない可能性があります。

 

 

【予防接種費用助成制度の申請期限は1年以内】

申請期限を過ぎてしまうと、制度を受けられなくなります。

なるべく早めに申請しましょう。

 

 

【予防接種費用助成制度の申請には領収書などがいる】

申請する際には、病院から発行される領収書や明細書を添付する必要があるため、捨ててしまわないよう注意が必要です。

 

まとめ

赤ちゃんの予防接種は、里帰り先でもできます。

しかし里帰り先が県外の場合、事前に書類を提出して申請をしなければなりません。

 

はじめての赤ちゃんの予防接種は、ただでさえ勝手が分からず不安なもの。

ご紹介した内容は里帰り先によっては違う場合もあるため、少しでも分からない点があれば、保健所や保健センター、市役所の担当課などで確認をしましょう。

直前でバタバタしたり受けられなくなったりしないよう、早めの準備を心がけたいですね。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php