赤ちゃんのおむつ替えを快適に
赤ちゃんのお世話の中でも毎日頻繁に行われるおむつ替えですが、とにかく回数が多いし衛生面が気になることも。
なにか便利なものが欲しいと思ったことはありませんか?
お家の中でのおむつ替えに便利なアイテムは、意外と多くあります。
「こんなアイテムがあったら便利」というものをピックアップしてみました。
ぜひ、赤ちゃんのおむつ替えの時に役立ててみてください。
赤ちゃんのおむつ替えに便利な収納
赤ちゃんのおむつは頻繁に使う分枚数が多く、収納も難しいですよね。
パッケージのまま部屋にポンっと置いているという方は、ぜひおむつ収納を見直してみてください。
・取り出しやすく、おむつ替えがスムーズになる
・おむつの在庫管理がしやすくなる
・部屋がスッキリする
などといったメリットがありますよ。
おむつを収納しておく専用のストッカーが販売されています。
ベビー用品を扱っているお店や、インターネットでは数多くの商品の取り扱いがあるので、使いやすいものを探してみましょう。
【ボックスタイプ】
布製のバッグのようになっているストッカー。
持ち手があるので持ち運びに便利な他、おしり拭きやお風呂上りに使うベビーローションなども一緒に収納できるタイプもあります。
【蓋つきタイプ】
赤ちゃんのはいはいが始まると、おむつを取り出していたずらをすることも。
いたずら防止には、蓋が付いているタイプがおすすめです。
【収納袋タイプ】
おむつを収納し、ベビーベッドなどに引っ掛けておけるタイプ。
場所を取らないので便利です。
トイレットペーパーのストッカーのように、下から一枚ずつおむつを取り出して使っていき、在庫が管理しやすいのも特徴です。
おむつ替えの汚れを防止するアイテム
おむつを外した瞬間におしっこが出てしまったり、大量のおむつ漏れで周囲が汚れてしまうのは、赤ちゃんのうちは日常茶飯事。
後から片付けが大変になってしまう前に、汚れを防止するタイムを活用していきましょう。
【おしっこブロック】
男の子の場合、おむつを外した瞬間にぴゅーっとおしっこが出てしまうと、周囲は大惨事に。
かぽっと被せてガードできるおしっこブロックが便利です。
吸水性が良く、洗うことで繰り返し使用できます。
【おむつ替えシート】
防水になっているので、おむつ替え中に万が一漏れてしまっても、周囲を汚すことなくおむつ替えができます。
赤ちゃんのおむつの背中漏れの時にも、床や布団の汚れを防ぐのに大活躍なので、洗い変えの分も含めて数枚あると便利ですよ。
おむつ替えシートは、赤ちゃんを床の冷えや汚れから防止する意味でも使えます。
おむつ交換がしやすくなるアイテム
赤ちゃんのおむつ替えですが、おむつの中の状態によってはふき取りが大変だと感じることもありますよね。
赤ちゃんが成長すると、寝返りやはいはいで動き回るので、おむつ替えがさらに大変になるということも。
そんな時におむつ替えがしやすくなる便利アイテムがこちらです。
【トイレに流せるおしり拭き】
赤ちゃんがうんちをしてしまった時、お尻を拭いたおしり拭きはついおむつの中に一緒に丸めてしまうこともあると思いますが、うんちはおむつと分けてトイレに流してしまった方が匂いも少なくなって衛生的だし、自治体のゴミ出しでもそのように指導されている地域もあるかと思います。
うんちとおしりふきを仕分けるのって、意外と大変ですよね。
トイレに流せるおしり拭きなら面倒な仕分けがいらず、そのまま流してしまえます。
【おしり拭きのふた】
おしり拭きはそのまま使っていると乾燥してしまいますが、繰り返し使える粘着テープがついている蓋を利用することで、乾燥を防げます。
【おしり拭きウォーマー】
おしり拭きは冷たいので、赤ちゃんの肌に触れるとビックリしたり嫌がったりすることも。
おしり拭きウォーマーはその名の通りおしり拭きを温めておいてくれるので、赤ちゃんが心地よく使えます。
LEDライトが付いているタイプなら夜間のおむつ替えに重宝するし、残量表示機能がついているタイプはおしり拭きを切らすことなく使え、便利です。
【メリージム】
仰向けで寝ている赤ちゃんが手を伸ばして遊べるジムのおもちゃ。
寝返りやはいはいで逃げ回ってしまう赤ちゃんの気を引いておくのに重宝します。
使用済みおむつを清潔に
使用済みのおむつはあっという間に溜まりますが、においも気になりますよね。
ゴミの日まで清潔に保管しておきましょう。
【脱臭剤】
おむつのにおいを抑えるスプレーや脱臭剤を活用してみましょう。
【おむつ用袋】
普通の袋よりも少し割高ですが、においを押さえるおむつ用袋を活用してみてください。
【おむつ用ごみ箱】
においを抑えてくれたり、カセットを装着することで個装におむつを密封してくれるものなどがあります。
おむつ替えアイテムを活用しよう
おむつ替えには様々な便利アイテムがありましたね。
赤ちゃんのおむつ替えは個人差もありますが、およそ3歳前後まで続きます。
長い目で見ても、あったほうが助かる便利アイテムもありそうです。
ママが使いやすそうなものを、ぜひ取り入れてみてくださいね。