育児中に泣いて笑って共感できる漫画
育児には様々な悩みが尽きないもの。
そんな育児中の悩みや日常のあるあるを楽しく描いている育児漫画は、ママが共感できる内容が盛りだくさんです。
大変な時間の中でも、泣いて笑って共感できる育児漫画を読むことで「また頑張ろう!!」と前向きに育児に取り組む気力が沸いてくるような漫画を、8選紹介したいと思います。
漫画を読む時間がなかなか取れないというママでも大丈夫。
最後の方には、ちょっとした隙間時間にも漫画を手軽に読める方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ママに共感!笑える育児漫画
まずは育児あるあるを楽しく描いた、笑える育児漫画を紹介します。
【おかあさんの扉】
伊藤理佐 著/オレンジページムック
40歳で出産した著者の子育ての日常が楽しく綴られた4コマ漫画。
オレンジページで連載されていた漫画が、書籍化されたものです。
思わず「わかる!!」と言ってしまうような共感や親バカエピソードが、144本と盛りだくさん!
本漫画に出てくる赤ちゃんが徐々に成長する姿も楽しめる1冊です。
【日々白目むいてます】
白目みさえ 著/SBクリエイティブ
SNSで掲載後、注目を集めて書籍した育児漫画です。
思わず白目をむいてしまうような育児のあるあるを、かるたのように綴っています。
「うなずきすぎて首がもげそう」とは、帯に書いている宣伝文句ですが、まさに共感。
脱力系子育てあるあるを楽しみたいママにおすすめです。
【たまごえにっき】
ナナイロペリカン 著/マイナビ
育児はすべてが初めて!
手探り状態の育児や著者の経験、葛藤は「私もこうだった!」と思う内容が盛りだくさんです。
第4回すくパラブログコンテスト子育て部門最優秀賞、人気ブログが書籍化した、元気が貰える育児漫画です。
【ママはテンパリスト】
東村アキコ 著/愛蔵版コミックス
コミカルな絵柄が印象的な漫画ですが、絵柄の通り内容も爆笑できるもの。
多くのママがお腹を抱えて笑ったという育児エピソードが満載です。
おっぱいが大好きなごっちゃんとママのやり取りがクセになります。
漫画は全4巻までありますので、腹の底からたくさん笑いたいというママにおすすめです。
ママは大変!?苦労あり涙ありの育児漫画
主人公のママを思わず応援したくなるような、苦労や涙ありの育児漫画。
辛い心にそっと寄り添ってもらいたいママにおすすめです。
【ギブミー睡眠】
くりこ 著/KADOKAWA
可愛い絵柄に癒され…かと思いきや、子育ての大変さを綴ったコミックエッセイ。
「こんなに大変なの、私だけじゃないんだ!」と、共感できること間違いなし。
登場するひなちゃん、あおいちゃんの成長は、現在もブログ・インスタ・XなどのSNSで楽しむことができます。
【子育て1年生】
ちひろ 著/主婦の友社
妊娠中から出産、育児に至るまで、初めての体験は不安も付きもの。
不安を抱えながら手探りで初めてを乗り越えていくママの姿に、共感できたり参考になったりする、そんな漫画です。
ママやパパの気持ちが軽くなり、育児がより楽しくなる1冊です。
【母親だから当たり前?】
龍たまこ 著/KADOKAWA
フツウの母親って何ですか?
表紙に書かれた1文が強烈ですが、フツウという言葉にとらわれたママの苦悩を乗り越えていく漫画です。
子育てについて深く考えさせられる1冊です。
パパも読んで!おすすめの育児漫画
ママだけでなくパパが読んでも面白い!そんな育児漫画を紹介します。
【ヨチヨチ父】
ヨシタケシンスケ 著/赤ちゃんとママ社
「パパは共感、ママは落胆」帯にはこんな宣伝が書かれています。
人気絵本作家のヨシタケシンスケが、初の育児エッセイ本を出版しました。
ママも初めてがいっぱいですが、それはパパも一緒。
初めての育児に、パパもヨチヨチ歩きで奮闘する姿に、共感できる1冊です。
育児漫画を手軽に読むには
育児真っ最中のママが心から泣けて笑えて共感できる漫画はたくさんありますが、育児中はなかなか忙しく、漫画本を読む暇もない…というママもいるかと思います。
そんなママにおすすめしたいのが、電子書籍やアプリ、SNSを使って育児漫画を読む方法です。
【電子書籍】
手元にスマートフォンがあれば、隙間時間に1話ずつからでも読むことができます。
次に読みたい時は、すぐに続きから読み始めることも可能なので、本当に少ない隙間時間にも取り入れることができます。
紙の本のように、持ってくる手間や保存場所がいらないのも、電子書籍をおすすめしたい理由の一つです。
【待てば無料で漫画が読めるアプリ】
時間を待つことによって無料で漫画が読めるアプリには、育児漫画も掲載されています。
次の話を読むまでに時間がかかるため、いいところで続きが気になるということが気になりますが、漫画に没頭しすぎず育児と両立してのんびり楽しむことができます。
【SNSで読める育児漫画】
インスタブラムやXなどで、育児漫画を個人的に描き活躍しているママも多くいます。
著者がリアルタイムで漫画を発信しているので、共感できることも多くあることでしょう。
書籍化されている育児漫画の中にも、元は個人的にSNSで発信していたというものが多くあるので、これから注目したい育児漫画に出会えるかもしれませんね。
まとめ
育児には、笑いや涙、ママを苦悩させる出来事が多くあります。
育児漫画の多くには「共感」できる内容が多くあり、ママの気持ちに寄り添ってくれる話が盛りだくさんです。
育児の息抜きやストレスの発散に、おもしろそうな育児漫画を探してみてくださいね。