ママのフォーマルウェアを探すには?
お宮参りやお呼ばれの結婚式、法要、保育園の入園式など、赤ちゃんを育てるママにもフォーマルウェアが必要になってくるシーンが、これからたくさんやってきます。
しかし、赤ちゃんが小さいうちですとお世話のことや何かと汚しやすいということもあり、ママも服装には気を使いますよね。
赤ちゃんママはどのようなことに気を付けてフォーマルウェアを選んだら良いのでしょうか。
ママが選ぶフォーマルウェアのポイント
フォーマルな場や赤ちゃんの発達段階によって最適なフォーマルウェアも異なってきますが、その場に合ったフォーマルウェアを選ぶ基本のポイントを押さえておきましょう。
【母乳育児のママなら】
赤ちゃんが母乳を飲んでいる場合ですと、ママは授乳ができるかどうかが服選びのポイントとなります。
授乳口が付いているフォーマルドレスやスーツ、ブラウスなどがあるので、それらを選ぶとお世話の時にとても便利です。
授乳口が付いている服ですと、マタニティウエアになっているものも多くあります。
細身のママには大きすぎるということもありますので、授乳口付きの服を探すときは、数多く取り揃えている通販サイトを利用するのがおすすめです。
授乳口がついているフォーマルウェアがなかなか見つからないという時は、上下が別になっているアンサンブルやセットアップスタイルだと、授乳の時にも困りません。
【体形が気になるママなら】
産後は妊娠前とは体形が変わってしまったというママは、少なくありません。
以前は入っていたフォーマルウェアが着られなくなっていた…ということも。
これから新調するのでしたら、パンツスタイルではなく、ワンピーススタイルがおすすめ。
ふんわり体形をカバーしてくれるし、体形がもとに戻った時にもまた使いやすいためです。
授乳口が付いている服にも、マタニティウエアと兼用のものはゆったりめの作りになっているものが多いので、探しやすいかもしれません。
ワンピーススタイルは、フォーマルの場に合わせて選んでください。
結婚式でしたら可愛らしかったり華やかなものでもいいですが、お宮参りや入園式でしたら、ジャケット付きタイプにするなどカジュアルすぎないよう心がけて。
【活発な赤ちゃんのママ】
赤ちゃんのハイハイ、つかまり立ちや伝い歩き、あんよが始まっていたら、ママは抱っこ以外にも赤ちゃんを追いかけたりしゃがみこんだりするシーンが多くあります。
その場合は、フォーマルウェアでもよりアクティブに動けるパンツスタイルがおすすめです。
【汚れを処理しやすい服】
赤ちゃんが小さいうちは、よだれや吐き戻しで服が汚れる可能性も視野に入れて服を選んだ方が無難です。
手軽に洗濯ができるかどうかは確認してから購入したいですね。
万が一汚れてしまったことを考えて、汚れが目立たないようなダークカラーや、柄の入った服を選ぶといいでしょう。
フォーマルウェアを着る時の注意点
赤ちゃんをお世話するママですから、フォーマルな場では服装以外にも注意したいことがあります。
【アクセサリーに注意】
赤ちゃんママの場合、フォーマルな場でも抱っこをすることが多いので、ネックレスやイヤリングを身に着けるなら、注意が必要です。
胸元にアクセサリーがあると赤ちゃんの顔にかかったり、赤ちゃんが引っ張ってちぎってしまうこともあります。
イヤリングも引っ張って取ってしまったり、赤ちゃんが誤飲しないように気を付けましょう。
極力シンプルで丈夫なものにするか、ネックレスやイヤリングは控えて、指輪やブレスレット、ネイルなどを楽しんでおしゃれをするというのはいかがでしょうか。
【ヒールのない靴】
赤ちゃんを抱っこした状態でママがヒールの高い靴を履くと、身ひとつの時よりバランスを崩しやすくなってしまいます。
転んでは大変なので、足元はヒールのないパンプスがおすすめ。動きやすいよう足にフィットしたものを選んでください。
【バッグは大きめでも】
フォーマルの場ですと、本来あまり大きなバッグを持ち歩くということはないですよね。
しかし、赤ちゃんがいると荷物が多くなってしまうので、大きなバッグは必須アイテム。
あまりカジュアルすぎないように注意し、シンプルなトート型の大きいバッグを選ぶようにしましょう。
【タオルハンカチが便利】
フォーマルな場で服が汚れてしまったら、目立たない服を着ていたとしてもショックですよね。
それに、フォーマルウェアの中には家庭で洗濯ができず、クリーニングに出す必要があるものもあります。
もし汚れてしまってもすぐに軽く染み抜きができるよう、タオルハンカチを持ち歩くといいですよ。
軽く濡らして乾いたタオルでポンポンたたくだけでも、何もしないよりは薄くなります。
ママもフォーマルスタイルを楽しもう
赤ちゃんがいるとママは自分のファッションまで赤ちゃんに合わせたものになりがちですが、せっかくのフォーマルの場ですから、できる範囲でおしゃれを楽しみたいものです。
赤ちゃんママのフォーマルスタイルのポイントや注意点を押さえて、服を選んでみてくださいね。