https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんとの旅行で気を付けること

赤ちゃんと一緒に旅行!気を付けることは?

赤ちゃんとの生活に慣れてきたら、旅行の計画も立てたくなってくるかと思います。

赤ちゃんと一緒に色んな景色を見て、楽しい思い出をつくりたいですね。

 

旅行に行けるようになるとはいえ、赤ちゃんとのお出かけは気を付けたいポイントがたくさんあります。

しっかり押さえておいて、旅行を存分に楽しめるように準備をしておきましょう。

 

赤ちゃんとの旅行先選びで気を付けたいこと

赤ちゃんとの旅行は、行き先に気を付けないと赤ちゃんの負担になってしまうことも。

どのように選べばいいか、ポイントを押さえていきましょう。

 

【赤ちゃんに負担のない行き先を選ぶ】

移動距離が近い場所だと、赤ちゃんの負担が少なくて旅行がしやすいかと思います。

初めての旅行でしたら、まずは近県から旅行先を検討してみるといいですね。

旅行に選ぶ地としては、赤ちゃんが楽しめて子育てサポートも充実している、動物園やテーマパークがおすすめです。

 

【赤ちゃん歓迎の宿を選ぶ】

宿は、赤ちゃん歓迎のプランがある所を選ぶのがおすすめ。

旅行先でも赤ちゃんのお世話がしやすいサービスが充実しています。

 

☑和室で段差のない部屋

☑ベビーバス、バスチェア、ベビーソープのレンタルがある

☑キッズルームがある

☑ベビー布団を用意してくれる

☑離乳食やアレルギー料理にも対応してくれる

☑夜泣きでも気を使わないよう、端の部屋を用意してくれる

 

などです。

 

【大人の楽しみも多少組み込む】

子どもが成長してくると、旅行も子どもメインの場所を選ぶことになりがち。

しかし、大人がじっくり楽しめる場所に行けるのは、実は赤ちゃんが小さいうちなのです。

旅行のスケジュールに、大人が楽しめるような観光名所も多少組み込んでもいいかもしれませんね。

 

赤ちゃんとの旅行の持ち物で気を付けたいこと

次に、赤ちゃんの旅行で気を付けたい持ち物について確認をしておきましょう。

 

【万が一の体調不良に備えて用意するもの】

赤ちゃんの万が一の体調不良に備えて

☑旅行先の病院の確認

☑保険証、母子手帳、マイナカードの用意

をしておきましょう。

 

【赤ちゃんのお世話セットは多めに持つ】

赤ちゃんの普段のお世話セットは、念のため多めに用意するようにしましょう。

☑紙おむつ

☑着替え

☑ミルク

などです。

 

【赤ちゃんの使い慣れた物も持っていく】

慣れない場所では赤ちゃんが興奮して泣いたり眠れなくなったりすることも。

普段使い慣れているタオルやスリーパー、おしゃぶりなどがあれば持っていきましょう。

 

【旅行先でレンタルできるものは活用する】

レジャー施設などでは、赤ちゃんのお世話の物をレンタルできることがあります。

☑B型ベビーカー

☑ポットのお湯

などがあると、荷物が減って便利ですね。

 

赤ちゃんとの旅行の計画で気を付けたいこと

旅行の計画の段階でも気を付けたいポイントがいくつかあります。

 

【ベビールームの有無を把握する】

旅行先のレジャー施設には、おむつ交換や授乳ができるベビールームはありますか?

その有無と、場所も確認しておきます。

 

【時間に余裕を持ったスケジュールを組む】

赤ちゃんとの旅行は、思いがけない時間のロスが発生することも珍しくありません。

帰宅も早めにするつもりで、余裕を持ったスケジュール計画をしたいですね。

 

【なるべく赤ちゃんの生活リズムを崩さない】

移動が挟むと赤ちゃんが眠ってしまうこともあり、いつも通りの生活リズムで過ごすのは難しいことも。

ミルクや食事、朝晩の起床と就寝時間くらいはいつも通りの時間に合わせ、赤ちゃんの体の負担にならないように心あげてくださいね。

 

【食べすぎ・飲み過ぎに注意】

旅行となると、おやつや赤ちゃん用のジュースなどを多く摂ってしまうことも。

赤ちゃんの機嫌を取る時には、ほどほどに活用する程度にしてくださいね。

 

赤ちゃんの旅行の移動で気を付けたいこと

赤ちゃんにとって、長時間の移動は飽きたり体に負担がかかることです。

気を付けるポイントを押さえておきましょう。

 

【こまめな休憩を取る】

車で旅行に行く場合は、おむつ交換や授乳のことも考えて、こまめに休憩がとれるようスケジュールを組みましょう。

外の空気を吸えると、赤ちゃんも運転手も気持ちがスッキリとします。

 

【赤ちゃんが楽しめる対策をする】

長時間の移動で、赤ちゃんは飽きてしまいがち。

特に、新幹線や飛行機など公共機関を利用する場合は、赤ちゃんが泣いてしまうと大変です。

極力飽きずに過ごせるような対策も必要です。

 

☑タブレッド端末など、赤ちゃんが楽しめるもの

☑使い慣れたおもちゃや絵本

☑赤ちゃんの好きなおやつ

☑抱っこ紐など赤ちゃんが安心できるもの

などを用意しておきましょう。

 

まとめ

赤ちゃんとの旅行で気を付けたいポイントは多くありますが、準備を念入りに行っていれば大丈夫。

計画の時点で落ちがないか、しっかりと確認しておきたいですね。

 

赤ちゃんにとっては慣れない土地。

初めての体験もたくさんあるので、もしかしたら興奮したり、泣いたりすることもあるかもしれませんね。

ですが、楽しい出来事もきっとたくさんあるはずです。

赤ちゃんと一緒に、思い出をたくさん残せる旅行を計画しましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php