保育園の入園式の赤ちゃんの服装
赤ちゃんにとって、保育園の入園式は大きなイベントの一つですね。
ママは新しい生活のスタートに、期待もある中で不安も大きいのではないでしょうか。
そんな入園式で、気になるのが赤ちゃんの服装選び。
せっかくのお祝いの日なので、少しおめかしをさせたいというママもいることでしょう。
そこで今回は、保育園の入園式での赤ちゃんの服装について、以下で詳しくご紹介します。
入園式の赤ちゃんの服装選びのポイント
【細かいことは気にしなくてOK】
基本的に、保育園の入園式での赤ちゃんの服装で細かい決まりはありません。
極論、普段着で参加しても問題はありませんよ。
しかし、赤ちゃんにとって特別なイベントでもあるため、おめかしをしてくる赤ちゃんの方が多い可能性もあります。
無理をして高価なセレモニー用のベビー服を購入する必要はありませんが、少しだけ特別感を演出できると良いかもしれませんね。
【おむつ交換しやすい服】
「入園式だから」と、普段着せ慣れていないタイプの服を着せることもあるかもしれません。
もちろん特別な服を着せたいという気持ちは分かりますが、おむつ交換をしやすい服を選ぶと慌てずに済みますよ。
例えば、普段ロンパースばかりを着ているのに、入園式ではセパレートタイプの服を着るなど、普段と異なるといざという時にスムーズにおむつ交換ができないかもしれません。
普段と異なる服を着せる場合は、家で1度着せて、おむつ交換の練習をしてみると良いでしょう。
【着替えを忘れずに】
保育園の入園式は、基本的には短時間で和やかな雰囲気のものが多いです。
しかし、いくら短時間だとしてもおむつ漏れをしたり、吐き戻しをしてしまったりする可能性もあるので、着替えを忘れないようにしましょう。
式の後記念撮影をすることも考えて、着替えも少しだけおしゃれなものを用意しておくと安心かもしれませんね。
【女の子】入園式での赤ちゃんの服装例
【入園式コーデ①ワンピース風カバーオール】
赤ちゃんの月齢がまだ低く、ロンパースやカバーオールを着せている場合は、ワンピース風のものがおすすめです。
前開きタイプのものもあり、いつものカバーオールと同じように着替えをさせることができます。
シフォンやチュール素材のものだと、特別感がでてとても可愛らしいですよ。
4月が入園式の場合、少し早めに用意しておくと3月のひな祭りの記念日フォトの撮影にも使えるかもしれませんね。
【入園式コーデ②ワンピースとカーディガン】
赤ちゃんが成長して、かぶせタイプの服を着せられるようになったら、ワンピースを着せても良いでしょう。
ノースリーブのワンピースに、襟付きのインナーを着せれば、一気にセレモニー感が出ますね。
ノースリーブのものだと、インナー次第でオールシーズン使えるのでおすすめです。
少し肌寒い場合、短めのカーディガンなどを羽織ると良いですよ。
【男の子】入園式での赤ちゃんの服装例
【①スーツ風カバーオール】
ネクタイや蝶ネクタイ、ベストやジャケットを羽織っているようなデザインのカバーオールは、1枚で入園式コーデが完成するのでおすすめです。
前開きタイプのものを選べば、低月齢の赤ちゃんでも着替えやおむつ交換も楽ですよ。
ちょっとした外食などの時でも、1枚は持っていると重宝するアイテムです。
【②シャツ+ジャケットスタイル】
赤ちゃんが1歳近い月齢ならば、シャツとジャケットのスタイルもおすすめ。
ジャケットはカチッとしたものでなくても良いので、天竺素材などのやわらかで動きやすいものを選ぶと良いでしょう。
パパも一緒に入園式に出席する場合、パパとシャツの色を合わせても可愛いですね。
また、ズボンにサスペンダーなどをつけると、セレモニー感が出ておしゃれに見えますよ。
赤ちゃんの入園式コーデにおすすめの小物
赤ちゃんの入園式のために、わざわざ服を買うのは…というママや、服を用意はしてみたものの、少し物足りないと感じているママにおすすめの小物をご紹介します。
【スタイ】
何と言ってもおすすめなスタイ。
スタイというと、よだれかけのイメージがありますが、デザイン性の高いものもたくさんあります。
つけ襟風のものをはじめ、蝶ネクタイがデザインされていたり、レースやリボンがついていたりとそのデザインは様々です。
着用するだけでぐっとおしゃれ度がアップするのでおすすめですよ。
【靴下】
靴下を着用すると、フォーマル感が増します。
ロンパースやスカートなど、足が出る服装の場合はハイソックスを履かせるときちんと感が出せるのでおすすめです。
また、靴下にパンプスや革靴を履いているようなデザインがされているものを選べば、靴を履かなくてもきちんとしているように見えて可愛いですよ。
まとめ
赤ちゃんの保育園の入園式の服装は、基本的には制限はありません。
しかし、せっかくの記念すべき日なので、やはりおしゃれをさせたいですよね。
赤ちゃんやママに負担がかからない範囲で、入園式コーデを楽しめると良いですね。
また、フォーマルにこだわらなくても、ママやパパと服の色や柄を合わせ、リンクコーデをしてみるのもおすすめ。
写真に残した時にとてもおしゃれに見え、記念になりますよ。