https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんのフォローアップミルクの飲ませ方

赤ちゃんのフォローアップミルクの飲ませ方

赤ちゃんのフォローアップミルクって?

赤ちゃんが生後すぐから飲めるミルクと、フォローアップミルクの違いをご存知ですか?

 

フォローアップミルクというものがあるのは知っていたけれど、

「いつから飲ませればいいのか分からない」

「普通のミルクとの違いが分からない」

「必ず飲ませなければいけないの?」などと、あまり詳しく知らないママも多いようです。

 

今回はそんなフォローアップミルクに含まれる栄養や飲ませ方、デメリットをまとめました。

 

フォローアップミルクに含まれる栄養は?

メーカーによって差はあるものの、新生児期から飲める育児用ミルクに対し、フォローアップミルクは生後9ヶ月頃からの赤ちゃんが対象のミルクです。

生後9ヶ月頃といえば、離乳食が順調に進んでいれば1日3食食べる子が増える時期ですね。

 

生後9ヶ月頃は、体が急成長を迎える時期でもあります。食事だけでは不足しがちな栄養を補ってくれるのが、フォローアップミルクです。

 

【フォローアップミルクに含まれる栄養】

フォローアップミルクには赤ちゃんの成長には欠かせない、次のような栄養が含まれています。

 

カルシウム

鉄分

ビタミンC

たんぱく質 

などが含まれています。

 

フォローアップミルクを飲ませるメリット

カルシウムといえば”牛乳”を思い浮かべる方も多いでしょう。

牛乳でカルシウムが摂取できるのであれば、フォローアップミルクを飲ませなくてもいいのでは?と思うかもしれませんが、フォローアップミルクには次のようなメリットがあります。

 

【メリット①:牛乳より栄養価が高い】

牛乳よりフォローアップミルクの方が栄養価が高い点は、フォローアップミルクのメリットと言えるでしょう。

赤ちゃんの成長には欠かせない栄養素である鉄分や鉄の吸収を高めるミネラルやビタミンCは、牛乳には含まれているけど少ないです。

離乳食や母乳等から摂取はできますが、離乳食が思うように進まなかったり、卒乳後の摂取に不安がある場合、フォローアップミルクが役立つことがあります。

 

【メリット②:牛乳が飲めない月齢の子も飲める】

基本的に牛乳は、1歳を過ぎてからの飲用が推奨されています。

たんぱく質濃度が高いことや、牛乳を飲みすぎるとカルシウムが発育に大切な鉄分の吸収を妨げられてしまう可能性があるためです。

そんな牛乳がまだ飲めない赤ちゃんでも、フォローアップミルクを飲んだり、離乳食に活用することで、手軽にカルシウムや鉄分を補えます。

 

フォローアップミルクはどう飲ませる?

フォローアップミルクは、生後9ヶ月になったら必ず飲まなければいけないものではありません。

鉄分が不足しないよう、栄養バランスを考えた離乳食を順調に食べている赤ちゃんには、フォローアップミルクを無理して飲ませる必要はないのです。

 

あくまで離乳食の補助的なものと考えましょう。

 

ただ、離乳食では栄養が足りているか心配というときや、病気などで食欲がなく水分補給や栄養補給などのサポートしてもらうときなど医師や栄養士、助産師などに相談の上使用してみてください。

 

フォローアップミルクを飲ませ方のポイントをまとめました。

 

【飲ませ方①:離乳食が軌道に乗ってきたら】

フォローアップミルクはあくまで離乳食の栄養補助です。

離乳食が進まず、食べられていないのにフォローアップミルクをメインに飲ませていると、栄養が大きく偏ってしまいます。

 

離乳食が順調に進んでいない場合には、これまで通り母乳や育児用のミルクを飲ませてあげるようにしましょう。

 

【飲ませ方②:タイミングは離乳食の後がおすすめ】

フォローアップミルクを飲ませるなら、離乳食を食べた後がおすすめ。

先に飲ませると、飲みすぎてお腹いっぱいになってしまい、離乳食を食べないことがあるからです。

 

量は各メーカーによっても異なるので、パッケージを参考に調節してあげましょう。

おやつの時間や寝る前にフォローアップミルクを飲ませるママもいるようです。

 

【飲ませ方③:コップやストローで】

フォローアップミルク=ミルクだからと言って、哺乳瓶で飲ませる必要はありません。

コップやストローを使えば、哺乳瓶以外で飲むことの練習にもなっていいでしょう。

 

母乳で育った子は哺乳瓶の先を嫌う場合もあるので、コップで出してあげると飲む子もいます。

ただし、フォローアップミルクが熱すぎるとやけどをする危険があるため、適温に冷ましてから飲ませてあげてくださいね。

 

【飲ませ方④:離乳食に使う】

シチューやグラタンなど牛乳の代わりにフォローアップミルクを使うのもおすすめです。

フォローアップミルクのメーカーにもよりますが、味は甘く、まろやかなものが多いので、離乳食期の赤ちゃんにも食べやすい味です。

 

フォローアップミルクを飲み物としては飲んでくれなかったけれど、離乳食に混ぜたら食べてくれたという赤ちゃんもいるようですよ。

 

フォローアップミルクのデメリット

栄養を補ってくれるフォローアップミルクですが、デメリットもいくつか存在します。

 

【デメリット①:牛乳が嫌いになることもある?!】

1歳のお誕生日が過ぎる頃には、牛乳が飲めるようになる子も多いですね。

 

牛乳が飲めるようになれば、フォローアップミルクは卒業しても大丈夫ですが、フォローアップミルクは牛乳より甘く、赤ちゃんも好きな味。

フォローアップミルクの甘い味に慣れている子は、牛乳がなかなか飲めるようにならないという子もいるようです。

 

牛乳が飲めるようにならないからと言って、焦る必要はありませんが、フォローアップミルクの中には、甘さ控えめのものもあります。

徐々に甘さ控えめのフォローアップミルクに移行し、牛乳の味に近づけていくのも1つの方法です。

また、嫌がる牛乳を無理に飲ませるのではなく、上手にシチューやグラタンなどの料理に使えば、栄養面では心配はいりませんよ。

大人でも牛乳が苦手な人はいるので、フォローアップミルクを飲む=牛乳が飲めなくなるというわけでもありません。

 

【デメリット②:作るのに手間がかかる】

フォローアップミルクの作り方は、育児用の粉ミルクやキューブタイプのものと同じです。作るときは必ず70℃以上のお湯を用いるようにしましょう。

調乳に少し手間がかかるので、牛乳と比べると面倒だと思うママもいるでしょう。

 

ただし、先述したようにフォローアップミルクは必ず飲まなければいけないものではありません。

あくまで栄養の補助としてのものなので、ママの負担にならない程度で使ってください。

 

【デメリット③:お金がかかる】

フォローアップミルクは、育児用のミルクよりも少しリーズナブルなものが多いですが、牛乳と比べると多少値段が高いというデメリットもあります。

経済面では多少デメリットではありますが、ママの安心や栄養面など、様々な点を考慮しながら飲ませるのか飲ませないのかを選択するといいですね。

 

【デメリット④:栄養不足になる?!】

フォローアップミルクは、新生児期から飲める育児用ミルクと異なり、フォローアップミルクだけで完全に栄養を補給できるというものではありません。

カルシウムや鉄分などは補えますが、成長のために必要な成分が全て入っているわけではないのです。

そのため、フォローアップミルクだけでは栄養が不足するということも。

 

フォローアップミルクを飲ませる際には、その点をしっかり理解しておくことが大切です。 

 

まとめ

フォローアップミルクは必ずしもみんなが飲ませているというものではないので、飲ませたほうがいいのか悩みますよね。

ご紹介したようなフォローアップミルクのメリットやデメリットなどを総合的に考えながら、離乳食での栄養面が不安な時のサポートとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php