https://www.babys-care.net/life/

マザーズバッグにも便利なウエストポーチ

マザーズバッグに便利なウエストポーチ

近年、コンパクトなウエストポーチやボディバッグがトレンドですよね。

ちょっと公園やお散歩に出かけるのに便利というママも多いはず。

しかし、ウエストポーチはサイズが小さいのでマザーズバッグとして使うのには不向きなのでは…?と思う方もいるでしょう。

たしかに大容量がウリのマザーズバッグと比べると、なんだか心もとないですよね。

ですが、コンパクトだからこそのメリットもいっぱいあります。

 

そこで今回は、マザーズバッグにも使えるウエストポーチの選び方や使うメリットについてご紹介します。

 

なぜマザーズバッグに小さなウエストポーチ?

大容量のトートバッグやリュックタイプと比べて、少しサイズ感もコンパクトなウエストポーチ。

一体なぜウエストポーチがマザーズバッグに便利なのでしょうか?

 

【両手が空くから子連れのお出かけに最適】

ウエストポーチは、トートバッグと違い、肩から斜め掛けするなどして身につけますから、必然的に両手が空くので子どもと手をつないだりベビーカーを押して歩くのに最適なんです。

近場のお出かけであれば荷物も少量で済みますから、ウエストポーチのようにコンパクトなバッグでお出かけしたいというママにおすすめですよ。

 

【身軽だから公園遊びがしやすい】

ウエストポーチは軽量でコンパクトですから、公園遊びもしやすいですよね。

歩き回る子どもを追いかけたり一緒に滑り台を滑ったりするときも、大きめのマザーズバッグだと邪魔になってしまうのでウエストポーチくらいがちょうどよいと感じることも。

 

ボディバッグとも言われるように体にピッタリフィットして身につけられるため、遊具に引っかかってしまう心配がありません。

身軽だからこそ、元気な子どもと一緒に遊べるのもウエストポーチのメリットかもしれませんよ。

 

マザーズリュックの選び方7選

 

子育て中のウエストポーチの選び方

では実際に子育て中にウエストポーチを使ってみたいというママは、どんなタイプを選べば良いのか、ウエストポーチの選び方をご紹介しましょう。

 

【斜め掛けできるベルトの長いものを選ぶ】

ウエストポーチというと、ひと昔前の旅行先で使用するような「腰で使うバッグ」を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、今は肩から斜め掛けにして使うものがトレンド。

ただし、ベルトが自分の体に合っていないと、短すぎて違和感を感じたり使いにくさを感じたりします。

ですから、斜め掛けをしてもベルトの長さが十分なバッグを選びましょう。

店頭に行き、試着してみるといいかもしれませんよ。

 

【汚れてもお手入れしやすい素材を選ぶ】

ウエストポーチも様々な素材がありますが、できれば汚れてもお手入れしやすい素材を選びましょう。

たとえばナイロンやコットンであれば、自宅でも洗いやすいですよね。

一方、合皮やレザーだと汚れが落ちにくかったり洗いにくかったりします。

 

公園で遊ぶ機会も多い子育て中のママは、多少の汚れはいたしかたないもの。

それを加味して汚れてもいいような素材を選ぶと安心です。

素材だけでなく、色も汚れが目立ちにくいダークカラーを選ぶのがおすすめですよ。

 

【パパも使えるデザインを選ぶ】

パパ兼用で使えるデザインのウエストポーチを選べば、パパも子どもと一緒に公園遊びに出かけてくれるかもしれませんね。

パパが使うことも考えて、男女兼用のシンプルなウエストポーチを選びましょう。

デザインだけでなく、パパが着用するときにベルトの長さを簡単に変えられるようなバッグにするとお互いストレスなく使うことができますよ。

 

【ヒップシートにもなるウエストポーチを選ぶ】

子育て中のママなら、ヒップシートとしても使えるウエストポーチもおすすめ!

ヒップシートとは、ウエストポーチの上部が平らになっており、子どもをそこに座らせるようなかたちで抱っこができます。

しっかりと子どもを支えてくれるので、ママも抱っこのときの負担が軽くなるんですよ。

抱っこ紐は要らなくなった年齢だけど、まだ「抱っこ~」と言われてしまう場合は、ヒップシート兼用型のウエストポーチがあると便利かもしれませんね。

普段使いはもちろん、旅行先でも活躍してくれるでしょう。

 

まとめ

子育て中は何かと持ち物が多いので、大容量のトートバッグやリュックが便利かな?と思われがちですが、どうしても大容量のバッグだと、バッグの中で必要なものが迷子になりがち…。

そんなときこそ、ウエストポーチの出番です。

ママのお財布やスマートフォンだけをウエストポーチに入れて持ち歩き、他はトートバッグに入れてベビーカーにのせて持ち歩くという方法も便利ですよ。

 

このように、ライフスタイルは家庭によって様々ですから、ママ自身がお出かけしやすいようなマザーズバッグを選ぶのがベストです。

使用するシーンや目的に合わせて使い分けるなど、工夫することでより日々の暮らしがスムーズになると思います。

今回ご紹介したウエストポーチも視野に入れながら、自分に合ったマザーズバッグ選びをしてみてくださいね。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php