https://www.babys-care.net/life/

マザーズバックにリュックを選ぶメリット

マザーズバッグはリュック型がいい?

赤ちゃんのお出かけの必需品となるマザーズバッグですが、定番なのはリュックかショルダーバッグです。

どちらの形も人気があり、迷っているというママもいるかと思います。

今回はマザーズバッグに使えるリュックに焦点を当て、メリットを紹介していきたいと思います。

マザーズバッグをどんなものにするか悩んでいるママは、参考にしてみてくださいね。

 

マザーズバッグにリュックを選ぶメリットは?

赤ちゃんのお世話アイテムを、ひとまとめにして背中に背負えるリュック。

メリットがたくさんあるので、押さえていきましょう。

 

【荷物の重みを分散できる】

赤ちゃんのお世話アイテムはとにかく多く、重さもなかなかのもの。

リュックにまとめておけば、重さは背中と両肩に分散されるため、他の形のバッグよりも疲れにくいといったメリットがあります。

 

【両手が空く】

リュックは肩に背負って使えるため、両手が空いた状態でお出かけができます

荷物が邪魔にならず、赤ちゃんのお世話に集中できるのがいいですね。

 

【フットワークが軽い】

荷物が邪魔にならないので、ママの動きを邪魔しません

特に、赤ちゃんが成長して動きが活発になってくると、ママのフットワークの軽さは重要になります。

赤ちゃんを追いかけやすいという点でも、リュックがおすすめです。

 

【パパが使いやすいデザイン】

家族でのお出かけでは、パパが重い荷物を持ってくれる場面も多々あります。

しかし、女性的なデザイン・形のバッグだと、中にはパパが使いにくいなと感じるものもあるようです。

その点、リュックだとシンプルなデザインやカジュアルなデザインが豊富なので、パパにも抵抗なく使える商品が多くあります。

 

【長く使える】

マザーズバッグは大容量の荷物が入る作りとなっていますが、赤ちゃんの成長とともに出番が少なくなってしまうということがあります。

しかし、シンプルなリュックであれば少し荷物の多いお出かけ、出張や旅行など、赤ちゃんが成長しても使うことができる機会があるかもしれません。

 

マザーズバッグでリュックを選ぶ際の注意点

メリットが多くあるリュックですが、マザーズバッグとして使うには覚えておきたい注意点もいくつかあります。

 

【中身が出しにくい】

リュックの難点として、中身が出しにくいということが挙げられます。

中身を出す時は、リュックをいちいち背中から降ろさなければならないため、赤ちゃんを抱っこした状態だと難しいですよね。

特に、リュックから財布を取り出す場面では手間取ってしまうことが考えられます。

 

もし、マザーバッグにリュックを選ぶのでしたら、小さめのセカンドショルダーポーチなどを活用すのがおすすめです。

良く使う財布とスマートフォン、ハンカチやティッシュが入るサイズ程のもので大丈夫。

ママの動きや赤ちゃんのお世話を邪魔しませんし、取り出したい時にすぐ出せるので便利です。

 

リュックをパパに持ってもらったり、ベビーカーに載せている時にも、ママはセカンドポーチだけ身に付ければいいので重宝する使い方ができるでしょう。

 

【荷物を把握しにくい】

縦型に荷物を収納するリュックの形状から、荷物が多くなるほど中身が把握しにくいということが挙げられます。

ポーチを活用して荷物を小分けにしたり、中身が見えるジッパー袋に小分けにしたりなど工夫が必要です。

リュックの中には外ポケットが充実している作りのものもあります。

リュックには赤ちゃんのおむつや調乳セットなど頻繁には使わないものを入れておき、外ポケットにはママの水分などを入れて取り出しやすくしておくなど、ママが使いやすいよう活用してみてください。

 

【容量が少ない】

リュックの種類にもよりますが、ショルダー型のマザーズバックに比べると、容量がリュック型の方が劣るものもあります。

とはいえ、赤ちゃんの荷物を持ち歩くには十分な大きさはあります。

普段のお出かけで困るということはありませんが、例えば特別な荷物が必要なお出かけ(健診などでバスタオルが多く必要、特に着替えが多く必要など)の場合では、ショルダー型のマザーズバッグにするか、簡易的なセカンドバッグを用意するなどの対策が必要です。

 

マザーズバッグはシーンに合わせて使い分けるのもおすすめ

リュック型のマザーズバッグのメリットを多く紹介しましたが、それでもショルダー型のマザーズバッグと迷っているという方もいるかもしれませんね。

ショルダー型のマザーズバッグは、荷物が取り出しやすく把握しやすい、大容量という点ではリュック型より使いやすいと言えるでしょう。

 

マザーズバッグは何も1つに絞らなければならないということはありません。

 

・赤ちゃんの月齢が低く荷物が多い時期

・ショッピングセンターなどのお出かけでさっと荷物を取り出したい

と言った時にはショルダー型のマザーズバッグにする

 

・公園など買い物が少ない環境で活動的に過ごしたい

・長い時間疲れずに過ごしたい

といった時にはリュック型のマザーズバッグにする

 

など、使い分けるのもおすすめです。

 

まとめ

リュック型のマザーズバッグは、両手が空きフットワークが軽く過ごせ、疲れにくいといったメリットがあります。

一方で、ママが活動しやすいように工夫が必要になる場面もいくつかあります。

色んなマザーズバッグの商品と比較しながら、ママが使いやすい商品を探してみてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php