https://www.babys-care.net/life/

【赤ちゃんとの外出】荷物をコンパクトにまとめるコツ

赤ちゃんとの外出荷物をコンパクトするには?

赤ちゃんとの外出は楽しいものですが、持ち物が多くなりやすいです。

おむつやミルク、着替えなど、必要なものをすべて持っていこうとすると、あっという間にバッグがパンパンになってしまいがちですよね。

また、荷物が多いだけに忘れ物がないか不安になることもあるでしょう。

 

そんな持ち物ですが、必要なものを厳選し、コンパクトにまとめる工夫をすることで、パンパンになる負担を軽減し、スムーズに外出できるようになります。

今回は、赤ちゃんとの外出を快適にするための荷物のコンパクト化するコツを紹介します。

 

コツ1.持ち物リストを作成し、必要最小限に

まず、赤ちゃんとの外出で必要な持ち物をリストアップしましょう。

一般的に赤ちゃんとの外出時に必要とされるアイテムは、以下の通りです。

 

・おむつ(外出時間に応じた枚数+予備1~2枚)

・おしり拭き

・おむつ替えシート(薄手の防水タイプが便利)

・哺乳瓶・粉ミルク・お湯(必要に応じて)

・スタイやガーゼ(よだれやミルクのこぼれ対策)

・着替え1セット(コンパクトに畳んで巾着袋に)

・ビニール袋(使用済みおむつや汚れた衣類の収納用)

・お気に入りのおもちゃ(1つか2つに絞る)

 

持ち物をリスト化することで、必要なものを明確にし、不必要なものを省き、準備することができます。

また、外出の目的や時間に応じて、それぞれ持っていく量を調整してみましょう。

 

コツ2.コンパクトなアイテムを選ぶ

持ち物を減らすだけでなく、できるだけコンパクトなアイテムを選ぶことも重要です。

最近では、持ち運びに便利なミニサイズの育児グッズがたくさん販売されています。

 

・圧縮できるおむつポーチ:おむつを数枚だけ収納できるスリムなポーチを活用

・携帯用おしり拭きケース:コンパクトなケースに詰め替えることで、かさばりを防ぐ

・折りたたみ式おむつ替えシート:厚みの少ないタイプならバッグの隙間に収納可能

・小型哺乳瓶やミルクスティック:通常の哺乳瓶ではなく、コンパクトサイズのものを活用

 

これらのアイテムを選ぶことで、同じ機能を維持しながらもバッグの中をスッキリさせることができます。

 

コツ3.バッグの選び方と収納術を実践

赤ちゃんとの外出時に使うバッグは、収納力がありながらもコンパクトなものを選ぶことが重要です。

 

・リュックタイプ:両手が空くので便利

・多機能マザーズバッグ:仕切りが多く整理しやすい

 

また、ポーチで仕分け収納すると、おむつ、ミルク、着替えなど、用途別にポーチに分けると取り出しやすいです。

そして、収納する際には「よく使うものは取り出しやすい場所に」「重たいものは下に」など、取り出しやすさを意識した工夫をすることで、外出時のストレスを減らせます。

 

コツ4.持ち物を減らす工夫をする

赤ちゃんとの外出を楽にするために、以下のような持ち物を減らす工夫も大切です。

 

・現地調達を活用する:外出先に授乳室やおむつ交換台がある場合、大容量の荷物を持たずに済む

・コンビニやドラッグストアを活用:おしり拭きやミルクなど、外出先で調達できるものは持って行かなくてもOK

・使い捨てアイテムを活用:使い捨ての紙エプロンやミルクパックなど、帰りの荷物を減らせるアイテムを活用する

 

この工夫をするには、まず出かける前に外出先の施設や周辺の店などを調べておく必要があります。

また、施設等が充実しており、赤ちゃん連れでも利用しやすい場所を外出先として選ぶのもいいですね。

 

おすすめのコンパクト育児グッズは?

市販されている便利なコンパクト育児グッズを活用することで、荷物をさらに減らすことができます。

中でもおすすめのコンパクトな育児グッズは、以下のようなものです。

最近では、多くの育児グッズがあるので、使いやすさやデザインなどとともに、コンパクトであるかどうかも注目しながら選んでみるのもいいですね。

 

・コンパクトおむつケース:おむつを2~3枚だけ収納できるスリムなケース

・折りたたみ式シリコンスタイ:使わないときは丸めて収納可能なもの

・ミニサイズの哺乳瓶:収納スペースを取らず、持ち運びに便利なもの

・使い捨ておむつ替えシート:外出先でおむつと一緒に捨てられるので、その分の荷物が軽くなる

 

まとめ

赤ちゃんとの外出は、適切な荷物の選び方と収納の工夫次第で、もっと快適に楽しいものになります。

持ち物をリスト化し、必要最小限に抑えること、コンパクトな育児グッズを選ぶこと、バッグの中を整理整頓することなどを意識すれば、スムーズに移動できるようになります。

 

さらに、移動手段や外出先の環境に応じて荷物の内容を調整することで、より快適に過ごすことができます。

例えば、車移動の場合はトランクに予備の荷物を積んでおくと安心ですし、電車移動ならば軽量で肩掛けしやすいバッグを選ぶと負担が少なくなります。

赤ちゃんと一緒に外出する際は、荷物をコンパクトにまとめる工夫をして、快適で楽しい時間を過ごしましょう!

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php