https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんと車で旅行する際の注意点

赤ちゃんと車で旅行に行けるのはいつ?

待望の家族旅行。車ならちょっと遠くまで行けるんじゃないか?…と考えているママやパパもいるかもしれませんね。

実際、公共の交通機関である電車やバスを利用した旅行よりも車の方が気が楽…ということから、赤ちゃんとの旅行を計画する方も多いでしょう。

しかし、旅行のように何時間も車に乗っているような場合は、赤ちゃんにも大きな負担がかかります。できれば生後6ヶ月以降を目安とし、無理のない距離から始めましょう。

 

そこで今回は、赤ちゃんと車で旅行をする際の注意点について詳しくご紹介。どんな持ち物を持って行ったらいいかなど、長距離旅行ならではの視点からお伝えします。

 

赤ちゃんとの外出で車を使うメリット

 

赤ちゃんと車で旅行する際の注意点

では早速、赤ちゃんとの旅行を車で行く際の注意点からご紹介します。

最も大事なことは、安全面!長距離運転の場合、赤ちゃんだけでなく運転をするママやパパも疲れてしまいますから、事故などに気を付けて安全に旅行を楽しめるようにしましょう。

 

【チャイルドシートを正しく装着する】

赤ちゃんと車で長距離旅行をする際は、必ずチャイルドシートを正しく装着しましょう。普段、赤ちゃんが窮屈だからとベルトを緩めてしまっていると、万が一の際、命にかかわる大きなケガをすることになります。

特に長距離旅行は、高速道路を使用することも多いでしょうから、ママやパパだけでなくチャイルドシートに座っている赤ちゃんも正しく装着し、安全に旅行を楽しみましょう。

 

赤ちゃんがぐずってしまった場合も、ママが抱っこをしながら走行するのは非常に危険です。一度サービスエリアやパーキングに停め、赤ちゃんを落ち着かせてから再度出発してくださいね。

 

【時間に余裕を持って行動する】

赤ちゃんと長距離の車移動は、ハプニングがつきもの。突然ぐずってしまったり、おむつからおしっこやうんちが漏れてしまったりすることもあるでしょう。

このような場合、その都度車を停めて対処する必要があるので、予定到着時刻よりも大幅に遅れてしまうことも予想されます。

「遅れるから」といって、運転手がイライラしたり焦ったりして運転が荒くなっては大変です!

あらかじめ様々なハプニングが起こることを予測して、時間に余裕を持って行動するようにしてくださいね。

 

【休憩はこまめにとる】

長距離の車移動は赤ちゃんにとっては大きな負担ですから、休憩はこまめにとりましょう。1時間に1回程度は意識的に休憩をはさみ、一度チャイルドシートから降ろして外の空気を吸うなどしてリフレッシュさせてあげてください。

高速道路に乗る場合は、あらかじめどこにサービスエリアがあるのかチェックしておくと安心です。併せて、サービスエリアの施設もチェックしておくと授乳やおむつ替えがスムーズですよ。

 

【速度や車間距離に注意する】

赤ちゃんを乗せて長距離運転する場合は、いつも以上に丁寧な運転を心がけましょう。たとえば「速度」。赤ちゃんがぐずると、早く次の目的地に着かなければ…という焦りからスピードを出し過ぎてしまう恐れもあります。

また、焦って車間距離を詰めてしまうこともありますよね。

 

特に渋滞してしまったときは要注意!

集中力が切れて、車間距離や速度を見誤ることも考えられます。急ブレーキをかけて大きく車体が揺れると、赤ちゃんもビックリしてしまうかもしれませんから、いつも以上に冷静で丁寧な運転をしてくださいね。

 

【なるべく渋滞が予測される時間や時期を避ける】

移動時間が長くなればなるほど、赤ちゃんも飽きてぐずってしまいます。もし赤ちゃんと初めての長距離旅行を車で行く際は、なるべく渋滞が予測され時期や時間帯を避けるようにしましょう。

渋滞にはまって時間がかかれば、赤ちゃんだけでなくママやパパもぐったりしてしまいます。旅先で思い切り楽しむためにも、旅行の時期をずらすなど工夫することも大切ですよ。

 

【車内での赤ちゃんの様子をこまめにチェックする】

車で長距離旅行へ行く際は、赤ちゃんの様子をこまめにチェックすることも必要です。暑くないか、寒くないかなど、体温調節が苦手な赤ちゃんが体調を崩してしまわないよう、車内の温度や湿度も気にするといいですよ。

特に、移動中寝てしまう赤ちゃんは寝汗をかいてしまうことも…。

直射日光が当たらないよう、シートカバーを下ろしたりブランケットをかけてあげるなどしましょう。

 

【赤ちゃんを車内に置き去りにしない】

「ちょっと飲み物を買いに行ってくる…」

「ちょっとトイレに行ってくる…」

など、少しの間離れるだけだとしても、必ずママやパパが交代で赤ちゃんを見るなどして、絶対に車内に置き去りにしないようにしましょう。

せっかく寝ている赤ちゃんを起こしてまで連れて行くのは嫌だな…と感じるかもしれませんが、わずかな時間で事故が起こる可能性もあります。

ちょっとした気の緩みから赤ちゃんを置き去りにしてしまわないよう、注意してくださいね。

 

まとめ

小さな赤ちゃんとの旅行は、突発的なトラブルも多いもの。車であれば、自分たちのペースで進めるメリットはありますが、その一方で渋滞による焦りから交通事故なども心配されます。

なるべくスケジュールに余裕を持ち、赤ちゃんに負担のかからないような移動距離から始めてみてくださいね。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php