赤ちゃんの初めてのひな祭り「初節句」
女の子の赤ちゃんにとって、初めて迎える3月3日の桃の節句・ひな祭りを「初節句」と言います。
ひな祭りの由来は諸説あるようですが、元々は中国で行われていた行事の1つで、邪気を払うために行われていたものでした。
人形に邪気をうつして川に流す…というのが習慣だったようで、これが時代とともに変化し、現代のように川に流すのではなく、自宅にひな人形を飾るという習慣となったそうです。
女の子の赤ちゃんが生まれて初めて迎えるひな祭りは特別なもの。赤ちゃんの健やかな成長を願い、家族や親せきでお祝いをするというのが一般的ですよね。
しかし、初めてのひな祭り。一体どのように準備をすれば良いのでしょうか?
そこで今回は、赤ちゃんにとって初めてのひな祭りとなる「初節句」の準備の仕方についてご紹介します。
ひな祭りの飾りは誰がいつ買う?
初めて迎える桃の節句の準備は、まずひな人形を購入するところから始まります。
ひな人形は、「身代わり雛」とも言われるように、1人の女の子に1つのものを用意してあげるのが基本です。
そのため、ママが持っているひな人形とは別に、新たに購入するのが望ましいでしょう。では、一体いつ誰が準備したら良いのでしょうか?
【ひな人形を買うのは誰?】
昔からひな人形は、母方の祖父母が生まれてきた赤ちゃんへ贈るのが慣例でした。
しかし、最近では父方の祖父母が贈ったり、両家で折半したりすることも増えているようなので、必ずしも母方の祖父母が用意しなければならないわけではありません。
誰がどのように購入するかは、家族で話し合って決めると良いでしょう。
【ひな人形を購入する時期は?】
購入する時期に特に決まりはありません。一般的には、1~2月頃に店頭に多く出回るようになるためその時期に購入する家庭が多いでしょう。
ひな人形はいつから飾る?
ひな人形を飾るのは、節分の翌日である立春(2月4日頃)から2月中旬にかけて行うのが一般的です。
お住まいの地域によっては、飾り始める時期が違うこともありますので、両家の風習を事前に尋ねておくと良いでしょう。また、雨水の日(二十四節気、2月18日・19日頃)から飾るのも良いと言われています。
注意したいのが「一夜飾り」。一夜飾りとは、ひな祭りの前日3月2日にひな人形を飾ることを指し、昔から縁起が良くないと言われています。
飾るタイミングを逃してしまったという場合も、遅くともひな祭りの1週間前くらいまでには飾るようにしましょう。
ひな人形の飾り方は?
ひな人形の飾り方には一応、ルールがあります。ひな人形だけでなく、ひな道具なども飾りますので、どこに飾ればいいのか?について知っておくと準備がスムーズでしょう。
毎年の行事と言っても、年に1度のひな祭りですから忘れてしまうこともあると思います。ここでは、正しいひな人形の飾り方についてご紹介します。
【ひな人形の並べ方】
お内裏様が向かって左、おひな様が向かって右になるように飾るのが一般的です。ただし、京都の場合は、左右逆になります。
また、段数によって飾る人形も異なります。
基本的に上段からお内裏様とおひな様。二段目に三人官女、三段目に五人囃子、四段目に左大臣(向かって右)と右大臣(向かって左)、五段目に仕丁(しちょう)、六段目にひな道具、七段目に重箱や御所車(ごしょぐるま)などを並べます。
このように、ひな人形の段飾りと言うと、七段飾りが一般的ではありますが、最近の住宅事情により、三段飾りや五段飾りのひな人形も増えています。
地域や時代によって並べ方も異なりますので、祖父母に協力してもらって並べても良いでしょう。
ひな人形を飾る際の注意点
ひな人形はとても高価で、赤ちゃんにとってのお守りのような役目を果たしますから、大事なものでもありますよね。
ひな人形を飾る際の注意点をいくつかご紹介しましょう。
【①ひな人形は直射日光が当たらない場所に飾る】
ひな人形は、リビングなど多くの人の目に留まる場所に飾るのが好ましいと言われています。しかし、ひな人形は高温多湿・直射日光にとても弱いため、これらの条件がそろう場所に飾らないように注意しましょう。
日の当たる部屋であれば、なるべく窓際など直射日光が当たらない場所に飾り、なるべく風通しの良い場所に飾るようにします。 そうすることで、ひな人形の色褪せやカビの発生を防ぐことができます。
【②ひな人形を飾る時は上段から飾る】
ひな人形を飾る際は、なるべく上の段から飾っていくようにしましょう。
これは、万が一飾る際に、人形を落としてしまった時、下段の飾りを壊したり傷つけたりしないためです。
【③飾り終わったら写真を撮っておく】
ひな祭りのお祝いは、年に1度ですから、ひな人形の飾り方をうっかり忘れてしまいがち。
そんなときのためにも、正しく飾り付けられた後は、写真を撮っておきましょう。そうすれば、翌年もスムーズに飾ることができます。
まとめ
女の子の赤ちゃんが初めて迎えるひな祭り。新米ママは戸惑うこともあるかもしれませんが、計画的に準備を進めていきましょう。 住んでいる地域によってもお祝いの仕方が変わることもあります。これを機に、どんなひな祭りの習慣についておじいちゃんおばあちゃんに確認してみるといいいかもしれませんね。