https://www.babys-care.net/life/

お食い初めのメニューが示す意味とは

お食い初めのメニューには意味がある

生後100日を迎えた記念にお祝いする「お食い初め」。

まだ赤ちゃんは食事を摂ることはできませんが、この日は豪華なメニューの食事を用意し、赤ちゃんが「一生、食べ物に困らないように」という願いを込めてお食い初め式というのを行います。

 

このお食い初め式で使う食事には、1つ1つ意味があり、それぞれ赤ちゃんへの愛がたくさん詰まっているんです。

そこで今回は、お食い初めのメニューが持つ意味についてご紹介します。

これからお食い初めを迎えるママは、1つ1つの食事の意味を嚙みしめながら、心を込めてお祝いをしましょう。

 

お食い初めのメニューとその意味

お食い初めのメニューの基本は「一汁三菜」。

栄養バランスのとれた、日本古来の和食をイメージするとわかりやすいですね。

この一汁三菜の1つ1つの食べ物にはそれぞれ意味があります。

地域によって少しメニューが異なることもあるようですが、今回は一般的な例を持ってご紹介します。

 

【赤飯】

お祝い事には、やはり赤飯ですね。

赤飯の「赤」は、古来から魔除けの意味があり、厄払い・厄除けの力があるとされているそうです。

様々な災いや厄が降りかからないように…という願いが込められています。

 

【尾頭付きの鯛】

お祝い膳の定番ともされる「鯛」。

おめでたい!…という語呂合わせからも、お祝いの席には欠かせないメニューです。

鯛は切り身ではなく、尾頭付きの塩焼きが一般的。

「首尾一貫」という意味があり、最初から最後まで人生を全うし、長生きしますように…という願いが込められています。

 

【煮物】

お祝い事に食べられる煮物と言えば、黒豆の煮付け、エビとレンコンの吹き寄せなどですね。

エビを使った煮物なら「長寿」を表し、黒豆の煮物なら「マメに働けますように」という意味を表します。

ほかにも、タケノコの煮物で「長寿」を。

彩り豊かな筑前煮であれば、レンコンで「先の見通しが効く」、里芋で「子孫繁栄」などを表します。

筑前煮そのものが大きな鍋で煮る=家族が1つに結ばれるという縁起の良い食べ物でもあり、比較的簡単に作れることから、自宅でお食い初めのメニューを用意する際に筑前煮が用いられることも多いでしょう。

 

【香の物】

「ご多幸」の語呂合わせで、タコの酢の物を用意したり、縁起の良い紅白カラーのなますを用意したりすることもあります。

ちなみにタコは、手が八方へ伸びていく…ということから運勢が広がるという意味もあり、非常に縁起の良い食べ物なんだそうですよ。

 

【椀物】

椀物は、「吸う力が強くなるように」という願いからお吸い物が定番です。

具材は季節によっても異なりますが、タケノコや松茸などの食材やハマグリなどの貝類もおすすめです。

ハマグリは二枚貝であることから、「将来素敵な伴侶に巡り会えますように」という願いも込められているんですよ。

 

お食い初めのメニューは誰がどのように用意する?

これまでご紹介したお食い初めならではのお祝いメニュ―の数々。

これは一体、誰がどのように用意するのが適切なのでしょうか?

 

【お食い初めはママとパパで用意】

お食い初めで食べるメニューは、基本的にはママとパパで用意します。

もしおじいちゃんおばあちゃんを招待する場合でも、基本はママとパパで準備をしましょう。

 

【お食い初めは自宅でも外食でもOK】

お食い初めのお祝いは、自宅でもレストランなど外食でもどちらでも構いません。

ママとパパがお食い初めのメニュー1つ1つを作るのが大変という場合は、思い切って外食するのもいいでしょう。

お店にもよりますが、お食い初め用のメニューを用意してくれるところもあり、費用はおよそ1人3,000~5,000円程度かかるのが相場です。

このときの費用も基本はママとパパが支払います。

 

自宅でも外食でも構いませんが、一番大事なことはママと赤ちゃんが無理をしないことです。

お食い初めのメニューを作るのにあたって、ママの負担が大きくなっては良くないですし、かといって慣れない外食をして赤ちゃんの体の負担になっても良くないです。

母子の体調を考慮し、各家庭に合ったお祝いの仕方を考えましょう。

 

赤ちゃんの生後100日はお祝いする?

 

お食い初めのメニューを用意する際の注意点

お食い初めについては、ママとパパが主体となって準備を進めますが、このとき、もしおじいちゃんおばあちゃんを招待するのであれば、メニューの内容に気を付けましょう。

今回ご紹介したようなメニューの内容は、それぞれの地域によって多少異なることがあるからです。

古くからの風習を重んじる場合は、事前にお食い初めのメニューの内容をおじいちゃんおばあちゃんに確認しておくといいですね。

 

まとめ

お食い初めについては、地域によってメニューの内容が異なったり、そもそも儀式自体をしなかったりする家庭もあります。

現在では、お食い初めのお祝いスタイルも各家庭によって様々です。

先述したように、本来の目的は赤ちゃんの成長を願って行うこと。

お食い初めの用意が負担であったり、赤ちゃんの体調が崩れないようであれば、簡素化しても問題ありません。

家族で相談しながら、一番良い方法でお食い初めのお祝いをしてくださいね。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php