https://www.babys-care.net/life/

離乳食の味付けで気を付けたいポイント

離乳食の味付けで気を付けたいポイント

離乳食はなぜ味付けしない方がいいの?

離乳食の開始時期は、食材への味付けはほぼ必要ないと言われています。
大人だと味気ない食事に感じてしまうかもしれませんが、赤ちゃんのうちは最も味覚が発達している時期なので、食材の素材の味だけでも十分楽しむことができ、味付けの必要がないのです。

 

また、消化器官が未熟な赤ちゃんは、塩分や糖分が強くなってしまうと、消化するときに体に負担がかかってしまいます
赤ちゃんのうちに濃い味に慣れてしまうと、成長してからも濃い味を好む傾向になり、生活習慣病などのリスクも考えられますので、離乳食期はなるべく素材の味を楽めるよう、味付けは控え、いろいろな食べ物の味に慣れてきたらバリエーションを広げるために、調味料を使っていくようにしましょう

 

では、具体的に離乳食の味付けをし始めるのはいつからが良いのでしょうか?
また、どんな調味料を使って良いのでしょうか?

 

今回は、そんな離乳食の味付けについてご紹介します。

離乳食の味付けはいつから?

離乳食の味付けは、以下の時期を目安に進めてみましょう。

 

【離乳食初期】
生後5ヶ月~6ヶ月。
この時期は食べることになれる時期なので、あえて味付けをする必要はありません。素材の味を楽しみましょう

 

もし、赤ちゃんの離乳食が順調に進んでいるようでしたら、昆布で出汁を取ったものを使っても構いません。うどんを食べる時などは出汁を使ってあげるといいですね。
また、煮込んだ野菜のスープも味付けとして使えます。ただし、なるべくあっさりとした薄味にしてあげましょう

 

【離乳食中期】
生後7ヶ月~8ヶ月。
みそ汁の上澄みなどを使って、味と食材のバリエーションを広げてみましょう。

 

調味料を使うのでしたら、砂糖、醤油、塩、みそが使えるようにはなりますが、摂取できる量は一滴程度とごく少量
離乳食の味付けとして使うよりは、これらの調味料で味付けしてある食材を離乳食に取り入れる…というイメージでいましょう。
(例えば、塩抜きが必要なしらすやツナ缶などには塩分が含まれています。)

 

【離乳食後期】
生後9ヶ月~生後12ヶ月。
自分でもぐもぐできる、形のある食べ物を摂取できる時期です。
離乳食とはいえ、大人の食事に近いような調理方法で作るものも増えてくるため、調味料があったほうがおいしいというレシピもあります。

 

使える調味料は、ケチャップ、バター、マヨネーズ、お酢などが挙げられます
また、厳密には調味料ではありませんが、サラダ油やオリーブ油が過熱の時にフライパンに敷いて使えるようになり、味付けや食感、レシピの幅が広がります
離乳食の量に見合った分だけ使用し、味付けが濃くならないように注意して取り入れましょう。

離乳食の味付けを工夫してみよう

調味料を使わなくても、工夫次第で離乳食のレパートリーは広がります。
素材の味を楽しみながら美味しい離乳食を用意するポイントを押さえておきましょう。

 

【味の濃い野菜でアクセント】
甘みの強いかぼちゃやさつまいもは、好んで食べる赤ちゃんも多いです。トマトピューレを使いこなせると、離乳食のレパートリーが広がりますよ
調味料代わりに味のアクセントとして使っていきましょう。

 

【食材がもつ出汁を活用】
昆布出汁をはじめ、かつお出汁や野菜スープなど、旨味のある出汁を使ってあげることで、塩分をカットできます
出汁に片栗粉のとろみをつけて使うと、形のある食材も食べやすくなります

 

【粉ミルクを使った味付け】
時々ミルクがゆや粉ミルクで作ったパンがゆなどを取り入れて、味の趣向を変えてみるのもいいでしょう
ホワイトソースの代わりにも使えます。

 

【食材の塩分を活用】
しらすや納豆など、塩抜きもしても旨味がしっかり残る食材は上手に活用しましょう
塩分をカットしながらも、旨味のある離乳食に仕上がります。

ベビーフードも活用しながら味付けを

忙しいママにおすすめなのが、市販のベビーフードの調味料。
できれば食材本来の味を楽しみながら食べられたらいいですが、味に慣れてきた赤ちゃんには物足りなく感じてくることもあります。
粉末タイプやフリーズドライがあるので、味のアクセントや調理に活用していきましょう。

 

使用できる月齢を確認してから取り入れてみてください。月齢を過ぎていても離乳食の進みが遅れていたら、赤ちゃんの様子を見て取り入れていきましょう。

 

【出汁の粉末タイプ】
和風だしや野菜スープなどは、ママが自分で取るとなると、結構手間がかかりますよね。
粉末タイプのだしを用意しておけば、時間がないときにうどんに使ってあげたり、煮込んだ野菜にかけて使えます。

 

【とろみ付の粉末タイプ】
あそぼろんかけやソースなどがあり、とうふやじゃがいも、おかゆなど、味が淡白な食材に使ってあげることで、おいしく食べることができます。

 

【野菜のベビーフード】
野菜を粉末状にし、お湯をかけるととろみがついた状態で食べられます。
手軽に食材を1つ増やせるだけでなく、ほうれん草やかぼちゃ、さつまいも、にんじん、トマトなど、味がしっかりついている野菜が多いので、味のアクセントにもなります。

離乳食期の味付けは“薄味”で

離乳食の味付けについて紹介しましたが、やはりこの時期心がけたいのは、素材の味を生かした薄味
赤ちゃんの味覚を育てるためにも、味付けは一滴のみアクセント程度に使用し、減塩・薄味を心がけましょう。味をつけたから食べるというものでもありませんので注意してくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php