https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんの離乳食のとろみ付け

離乳食にとろみを付けてあげよう

赤ちゃんの離乳食にとろみを付けてあげると、滑らかになり食べやすくなります。

ひと工夫するだけで、様々なメニューを食べてくれるようになるかもしれませんね。

 

離乳食のとろみ付けは、どのように調理してあげたらいいのでしょうか。

とろみの付け方や食材、注意点も合わせて押さえていきましょう。

 

離乳食でとろみを付けるといい食べ物とは

離乳食はまず食べることに慣れる時期。

そのため、できるだけ赤ちゃんが食べやすいように、工夫をしてあげたい時期ですね。

 

赤ちゃんが食べにくいと感じる食感のひとつに、パサパサした食感というものがあります。

パサパサしていると、舌触りが苦手な赤ちゃんや、ごっくんと飲みにくいと感じるあかちゃんがいます。

とろみを付けて、滑らかな舌触りに、そして飲み込みやすいようにあげるといいでしょう。

 

また、水っぽい食べ物も、スプーンからこぼれたりして食べにくく感じてしまう子もいます。

とろみを付けた方が食べやすいケースもあります。

 

離乳食にとろみを加える方法

離乳食にとろみ付けをするには、以下の方法があります。

 

【片栗粉を使う】

大人の料理でも一般的にとろみ付けに使われる片栗粉ですが、離乳食でも使うことができます。

 

水と片栗粉を3:1の割合で溶き、加熱済みの離乳食に少量ずつ加え、とろみの付き具合を見ながら混ぜていきます。

加熱しながら加えると、片栗粉がダマになってしまうことがあるため、注意しましょう。

 

あんかけのように、とろみを後から離乳食にかけてあげることもできます。

あんかけの味にしたい出汁を熱して火を止め、水溶き片栗粉を少量ずつ混ぜてとろみあんかけを作ると良いでしょう。

 

【米粉を使う】

片栗粉の代わりに、米粉を使ってとろみを付けることもできます。

同じ要領で、水と米粉を3:1の割合で溶いて使用してください。

 

【コーンスターチを使う】

コーンスターチを使う場合は、水とコーンスターチを2:1の割合で溶いて使います。

割合が違うだけで、水で溶いたものは片栗粉と同じように使えます。

コーンスターチは覚めてもトロトロしていて食べやすいですが、片栗粉に比べると若干とろみの付きにくさがあります。

 

【離乳食用レトルトソースを使う】

ホワイトソースやトマトソースなど、粉末をお湯で溶くだけで簡単にとろみ付けができるレトルトソースもあるため、活用してみてもいいでしょう。

 

食材を使って離乳食にとろみを付ける方法

離乳食であらかじめ使う食材を活用し、とろみ付けをすることも可能です。

 

【いもやかぼちゃを使う】

離乳食で良く使われる、いも類やかぼちゃなどの穀物は工夫次第でとろみ付けに活用できます。

食材を加熱してすりつぶし、水分と一緒に加えるだけです。

手軽でおいしく食べることができ、冷凍ストックを作っておくことも可能なので便利です。

 

【高野豆腐や麩を使う】

乾燥した状態の高野豆腐や麩をすりつぶし、スープなどに混ぜることで簡単にとろみを付けることができます。

味噌汁などの汁物に合わせるのがおすすめです。

 

【豆腐やバナナを使う】

豆腐やバナナを潰して野菜などと和えることで、口当たりが良くなりとろみの役割を果たしてくれます。

豆腐は白和えとしてメニューに加えることができます。

バナナと野菜の組み合わせは意外に思うかもしれませんが、葉野菜とも相性が良く甘みを加えることができるので、一度試してみてください。

 

【納豆を使う】

納豆は湯通ししても粘りが残り、口当たりがよく食べやすくなる食材です。

少しかためのおかゆに挑戦したけれど、なかなかうまく食べられない時などに納豆を加えてあげるだけでとろみの役割を果たしてくれるので、食べやすくなりますよ。

 

【ヨーグルトを使う】

ヨーグルトは、赤ちゃんも好んで食べる味です。

柔らかく食材をコーティングし、とろみの役割を果たしてくれます。

酸味のあるトマトや、ブロッコリーなど緑の野菜と和えてもおいしく食べられるので、苦手な食べ物がある時におすすめです。

 

オクラやモロヘイヤもおすすめです オクラは中期から モロヘイヤは初期から どちらも便秘予防に。

 

離乳食でとろみを使う時の注意点

便利なとろみ食材ですが、種類によっては注意が必要なものもあります。

 

【とろみの付けすぎに注意】

片栗粉は量が多いと弾力や固さが出てしまったり、熱の加え方に注意をしないと塊ができたりすることがあり、赤ちゃんが食べられなくなってしまうことがあります。

いも類や荒野豆腐、麩は、加えすぎるとパサパサとしたり、もったりとした食感になってしまいます。

 

とろみの程度は、大人の料理程たっぷりつける必要はありません。

とろみの付け具合にもし悩んだら、市販のレトルト離乳食を参考にしてみたら分かりやすいかと思います。

 

【冷凍できるものとできないものがある】

離乳食のとろみ食材には、冷凍に向くものと向かないものがあります。

 

《冷凍できる》

とろみ付け調理をしたコーンスターチは、冷凍保存が可能です。

他にも、加熱してすりつぶしたいも類やかぼちゃ、調理済みの麩も冷凍が可能です。

 

《冷凍できない》

水溶き片栗粉や豆腐、バナナ、ヨーグルトを使った離乳食は、冷凍保存はできません。

触感や色が変わってしまうためです。

 

まとめ

ひと手間かけて離乳食にとろみを付けてあげることで、赤ちゃんも食べやすくなります。

赤ちゃんの食が進まない時や、よりおいしく調理してあげたい時などに活用していきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php