https://www.babys-care.net/life/

赤ちゃんが断乳で寝ない時の対処法

断乳で赤ちゃんが寝ない時

断乳を決意したものの、赤ちゃんが寝なくなったという悩みを抱える方は多いです。

特に授乳をしながら寝かしつけをしていた場合、断乳で寝なくなるのはよくあること。

寝たと思っても何度も起きたり、泣き出したり、寝つきが悪くなったりといった問題が起こることがあります。

 

今回は、断乳によってなぜ赤ちゃんが寝なくなるのか、その原因と対処法についてまとめました。

 

なぜ赤ちゃんは断乳で寝なくなるの?

断乳後、赤ちゃんが寝なくなる理由にはいくつかの要因があります。主なものを以下に挙げてみましょう。

 

【授乳が赤ちゃんの安心要素だった】

授乳は赤ちゃんにとって、栄養を摂取するだけでなく、安心感を得られる時間でした。

特に夜間の授乳は、赤ちゃんにとって眠りにつく儀式のようなものになっていたのかもしれません。

おっぱいを吸うことで、心地よく眠りにつけるという習慣ができていたため、不安で眠れなくなっているのかもしれません。

 

【お腹が空いている】

断乳後、赤ちゃんが夜中に寝なくなる一因として、単純にお腹が空いていることも考えられます。

授乳がなくなったことで、空腹を感じて目が覚めることがあります。

赤ちゃんが食事やミルクなどから必要なエネルギーを十分に摂取でき、お腹が満たされているかどうかを確認することが大切です。

 

【生活リズムの変化に戸惑っている】

赤ちゃんにとって、断乳は大きな生活の変化です。

授乳がなくなることで、これまでの生活リズムが崩れ、寝つきが悪くなることがあります。

環境の変化に敏感な赤ちゃんは、新しいリズムに慣れるまでに時間がかかることもあります。

 

断乳後に赤ちゃんが寝ない時の対処法

断乳後に赤ちゃんが寝ない時、どのように対処していけばいいでしょうか。

具体的な対処法をいくつか紹介します。

 

【授乳以外の寝かしつけの方法を見つける】

授乳に代わる寝かしつけの方法を見つけることが重要です。

例えば、抱っこをしてあやしたり、優しい音楽をかけたり、赤ちゃんがリラックスできる環境を整えてあげるなど。

ねんねトレーニングといって、寝かしつけのルーティンを作り、毎日繰り返すことで、赤ちゃんが寝ることを意識し、自然に寝入るトレーニングを行う方法もあります。

 

どの方法が寝やすいかは、赤ちゃんによって違うので、いろいろと試して赤ちゃんに合った方法を見つけましょう。

また、赤ちゃんにとって、新しいリズムに慣れるためには時間がかかるため、焦らずに試行錯誤してみてください。

 

【赤ちゃんがしっかりお腹を満たせるよう工夫する】

断乳後は赤ちゃんがお腹が空いて寝られない状況を減らすために、しっかりお腹を満たすことが重要です。

授乳の代わりになる食事やミルクの量を調節してあげましょう。

 

ただし、寝る前に離乳食等を食べさせるのはやめましょう。

食べ物を消化するのに体が動き始め、反対に目が覚めてしまったり、眠れなくなったりします。

食事のリズムを調節し、夕ご飯の後に食べさせるのであれば、バナナやヨーグルトなど消化のよいものだけにしておきましょう。

 

【睡眠環境を整える】

赤ちゃんが快適に眠れる環境を整えることも大切です。

部屋の温度や湿度、照明の明るさなど、赤ちゃんがリラックスできるように調整しましょう。

暗い部屋で静かな環境を作ることで、赤ちゃんが眠りやすくなります。

 

赤ちゃんの睡眠の質を上げる環境とは?

【パパや家族のサポートを頼る】

断乳はママだけが頑張っていると、ママが睡眠不足になったり、疲れたりしてしまいます。

寝かしつけなどもパパや家族にもサポートしてもらい、みんなで赤ちゃんの断乳を見守りましょう。

 

断乳を成功させるために大切なこと

何かしらの事情があり、断乳することを決意したものの、なかなか寝付けなくなる赤ちゃんに心が折れそうになることがあるかもしれません。

心折れずに断乳を成功させるために、次のようなことを心がけてみましょう。

 

【時間をかけて少しずつ慣れさせる】

断乳を始めると、赤ちゃんが新しい生活リズムに慣れるまでには時間がかかります。

断乳には時間がかかることを念頭に置き、ゆっくりと時間をかけて断乳するようにしましょう。

赤ちゃんも無理にすぐに寝かせようとするのではなく、少しずつ慣らしていくことが大切です。

 

【自分を責めない】

断乳中、赤ちゃんが寝なかったり、泣き止まなかったりすると、赤ちゃんにかわいそうなことをしていると思ってしまう方もいるでしょう。

しかし、自分を責める必要はありません。

家庭やママの事情に違いはあるものの、断乳は1つのステップであり、いずれはどの赤ちゃんもおっぱいから離れる時が来ます。

ママは自分を責めすぎず、周りのサポートを得ながら、断乳を進めていきましょう。

 

【寝ないのは一時的な問題であることを知っておく】

断乳後に赤ちゃんが寝なくなるのは一時的なものです。

ただ、どのくらいの期間寝られずにぐずることがあるのかは、赤ちゃんの個人差が大きいところ。

しかし、慣れてくれば授乳なしで寝られるようになります。

時間はかかるかもしれませんが、乗り越えていきましょう。

 

まとめ

断乳を始めると、赤ちゃんが寝ないという問題はよくあること。

新たに赤ちゃんに合った寝かしつけ方法を見つけ、安心して寝られるようにしてあげましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php