https://www.babys-care.net/life/

双子育児のメリットデメリットは?

双子育児は喜びも大変さも2倍!

双子は妊娠出産もリスクが多いとされていますが、生まれてからの育児も大変! しかし、その一方で、当然喜びも普通の倍くらい感じるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、双子育児のメリットデメリットや育児を楽にするコツなどについてまとめました。 双子の赤ちゃんの出産を控えているママは、是非参考にしてみてください。

 

双子育児のメリットは?

双子育児特有のメリットは以下のとおりです。

 

【①かわいさが2倍】

何といっても双子育児の最大のメリットは、赤ちゃんのかわいさが2倍になることです。 双子特有の「同じタイミングに同じしぐさをする」というのも、とても愛らしく感じるでしょう。

 

【②周囲からの支援が受けやすい】

双子となると、誰が見ても大変そう…と思ってもらえるので、比較的、親や親戚、近所の人からの支援が受けやすくなるのだそうです。 何かと助けてもらったり、気にかけてもらったりする機会が増えるのはありがたいことですね。

 

【③パパが育児や家事に積極的になる】

双子育児はママ1人では困難です。そのため、パパの協力が必要不可欠。 ママが育児をしている間にパパが家事をするなど、分担を決めて行っている家庭もあります。

ママの大変さを目の当たりにして、普通の家庭よりもパパが「やらなきゃ」という感覚が強くなるのかもしれません。

 

【④2人で成長し合える】

双子は年齢が同じで、育つ環境も同じになります。 そのため、切磋琢磨し合いながら成長していくことができるでしょう。互いに良い影響を与え合えるのはいいことですね。

 

双子育児のデメリットは?

次は、双子育児をする上での大変なところをご紹介しましょう。

 

【①何でも2倍になる】

双子育児は何をするにも時間が2倍かかります。 授乳やお風呂、寝かしつけなど1人終わっても、もう1人分しなくてはなりません。 また、育児用品やベビー服も2つ用意しなければなりませんから、かかるお金も倍ですね。

 

さらに、出掛ける時も2人分のお世話用品を用意して、持ち歩かなくてはなりませんので、荷物も多くなりがちです。 このように、ママにかかる様々な負担が2倍となってしまうのです。

 

【②睡眠時間が確保できない】

1人育児でも、産後はなかなかまとまって眠れることができないのですが、双子の場合は特に大変。 1人泣き止んでも、もう1人が泣き始める…という無限ループに陥る日もあるのだそうです。 なかなかゆっくり眠れないというのが最大の悩みかもしれません。

 

【③産後の回復に時間がかかる】

双子の出産はママの体にとても負担をかけます。 産後の体を元に戻すためにの時間も多くかかることでしょう。

 

【④自由な時間がない】

1度に2人の赤ちゃんのママになったわけですから、慣れない育児に家事にと大忙しですよね。 当然、ママは自由な時間を持つことができません。

 

【⑤双子の大変さを分かってもらえない】

周りに双子育児を実際に体験してるママはなかなかいませんよね。 そのため、双子ママ独自の悩みや大変さを理解してもらうことも難しいです。

 

【⑥2人同時にお世話するのが大変】

いつもパパや両親が、ママのサポートをしてくれるとは限りません。 ママ1人の時に赤ちゃんを2人同時にお世話するのはとても大変! ぐずって泣き出したときなど、対処に困ってしまうこともあるでしょう。

 

双子育児を楽しむコツ

双子育児は大変ですが、赤ちゃんにとってママは1人。 最初は大変かもしれませんが、考え方を少し変えてみると双子育児を心から楽しめるようになるかもしれません。

 

【2人同時にお世話できなくても割り切る】

当然ですが、2人同時に授乳したり、抱っこしてあやしたりすることはできませんよね。 1人を抱っこしているときにもう1人が泣き続けているのを見て、「申し訳ない」という気持ちになってしまいますが、そこはある程度割り切って考えることも必要です。

順番に抱っこしてあげたり、もう1人の子に優しく声かけをしてあげたり、色々なやり方を試してみましょう。

 

【慌てない】

双子育児中は思った以上に時間がかかったり、思い通りにいかないことも多いでしょう。 しかし、慌てたり焦ったりすると、その気持ちが赤ちゃんにも伝わってさらに泣き出したり、やっていることを間違えて余計に時間がかかったりしてしまいます。 慌てずに落ち着いて行動するようにしましょう。

 

【周りに頼る】

ママ1人で双子のお世話は大変です。 パパや親などに頼ることも大切です。 自治体によっては育児や家事のサポート制度があるので、利用を検討してみましょう。 ママ1人でやっていた育児や家事の負担が減るだけでなく、周りの人にやってもらうことで新たな発見があるかもしれません。

 

【手を抜く】

双子育児や家事を完璧にこなす必要はありません。 手を抜いたって良いんです。 疲れている時は、パパに夕飯を買ってきてもらったり、赤ちゃんが泣いても危険がなければ、少しそのままにしておいても大丈夫です。

 

まとめ

双子育児は本当に大変ですよね。 しかし、日々の育児の中で喜びを感じる瞬間もあるはずです。 その喜びを見つけながら、双子育児を楽しみましょう。

この記事を書いたライター

藤田 ゆか
藤田 ゆか

東海地方在住の主婦です。 以前は事務職をしていましたが、夫の転勤に伴い在宅ライターを始めました。 現在妊娠中で、記事を執筆することで自分の情報収集にもなっています。 記事を読むママさんにより近い目線で、役に立つ情報を届けていきたらと思っています。

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php